Stage32『封印されし力』
■勝利条件
敵の全滅
■敗北条件
味方の全滅
■ターン数
1/20TURN
■強制出撃ユニット
ジャンヌ
■出撃ユニット数
7体
■お宝の位置
※全体図の方角対象。
「北西の端」
「南西の溶岩付近(北側)」
「東の変化の封印付近(一段上の右端)」
■敵ユニット
Lv49 シャドウランサー
Lv47 シャドウナイト
Lv48 シャドウナイト
Lv49 シャドウナイト
Lv48 サイクロプス
Lv49 サイクロプス
Lv48 サイモス
Lv49 サイモス
Lv-- 闘炎の封印
Lv-- 技の封印
Lv-- 変化の封印
■ステージクリア報酬
1.ボーナスEXP合計
『543EXP』
2.ボーナスゴールド
『2600G』
3.ボーナスアイテム
『ガドマーの実』×1
『いやしのエキス』×1
■戦略
このステージではバーニングサイト,スキル,変身が封じられている状態から始まる上に敵ユニットは普通にスキルを使用できます。
闘炎の封印を破壊するとバーニングサイトの封印が,技の封印を破壊するとスキルの封印が,変化の封印を破壊すると変身の封印が解除されます。
まずは二手に分かれて変化の封印,闘炎の封印を破壊しましょう。
封印系の障害物は一撃で撃破可能なので移動力が高いコレなどを出撃させると有効です。
HPを回復する場合,スキルの封印が解除されるまではアイテムを使用しなくてはならないのでアイテムは多く持っておくこと。
バーニングサイトと変身が使用可能になったら反撃開始です。
技の封印の周りには敵が密集していますので早めにスキルの封印を解除したい方は回避の高いユニットで特攻をかけて破壊しに行って下さい。
全ての封印が解除されたら敵ユニットに思う存分スキルを使用しながら撃破していきましょう。
シャドウランサーのスキル『滅せよ!』は威力が高いので注意しよう。
Stage33『解放』
■勝利条件
敵の全滅
■敗北条件
味方の全滅
■ターン数
1/10TURN(1回戦目)
1/15TURN(2回戦目)
1/15TURN(3回戦目)
1/15TURN(4回戦目)
1/15TURN(5回戦目)
1/20TURN(6回戦目)
■強制出撃ユニット
ジャンヌ,ジル,リシャール
■出撃ユニット数
3体
■お宝の位置
※全体図の方角対象。
「北東の端付近」(1回戦目)
「南西の端」(2回戦目)
「北西の端付近」(3回戦目)
「北の端」(4回戦目)
「南西の端付近」(5回戦目)
「北西の端付近」(6回戦目)
■敵ユニット
Lv46 ファントムオーク(1回戦目)
Lv48 ロジェ(2回戦目)
Lv46 ダークスケルトン(2回戦目)
Lv48 リアン(3回戦目)
Lv46 ヘルプリースト(3回戦目)
Lv46 ファントムナイト(4回戦目)
Lv46 ダークロード(5回戦目)
Lv48 アンテスタン(6回戦目)
■ステージクリア報酬
1.ボーナスEXP合計
『543EXP』
2.ボーナスゴールド
『2700G』
3.ボーナスアイテム
『ゼアルタの実』×1
『マナの光』×1
■戦略
2回戦目の敵を全て撃破するとリアン(偽)が現れますが本物のリアンが出現して助けてくれます。
3回戦目以降リアンがNPCとして一緒に戦ってくれますが,防御力が低い上に敵はリアンを優先的に狙ってきます。
4回戦目はそのターンに敵を同時に撃破しないと次のターンに復活してしまうので変身を使用しましょう。
5回戦目の敵1体は防御力500なのでリシャールの変身時のスキルが有効です。
アンテスタンは攻撃力を重視した死神で近接攻撃しかできませんので上手く四隅に誘導してジャンヌとジルで囲めば大した脅威ではありません。
リアンは優先的に狙われやすく一撃で200程度ダメージを受ける上にアンテスタンにダメージを与えられないので注意。
クリア後ロジェが戦線に復帰します。
Stage34『五人目の勇者』
■勝利条件
ベッドフォードを倒す
■敗北条件
味方の全滅
■ターン数
1/20TURN
■強制出撃ユニット
ジャンヌ
■出撃ユニット数
7体
■お宝の位置
※全体図の方角対象。
「北の左寄りの柱付近」
「南東の扉付近の端」
「南西の部屋(北側)」
■敵ユニット
Lv51 ベッドフォード
Lv51 ワイバーンロード
Lv52 ワイバーンロード
Lv50 サイクロプス
Lv51 サイクロプス
Lv52 サイクロプス
Lv53 サイクロプス
Lv50 リッチ
Lv51 リッチ
Lv50 シャドウランサー
■ステージクリア報酬
1.ボーナスEXP合計
『536EXP』
2.ボーナスゴールド
『2800G』
3.ボーナスアイテム
『ヒィカの実』×1
『神の祝福』×1
■戦略
このステージから後には戻れないのでユニットを充分育ててから挑んでください。
ベッドフォードはある程度近づくと離れて『イビルストーム』や『インフェルノ』などの究極魔法を使用してきますがMPが足りなくなると近接攻撃を仕掛けてきますので,安全に倒したい方は『マインドイーター』でMPを吸収しよう。
ベッドフォードは『HPリカバリー2』を所持しているのでダメージを与えても毎ターンHP105程度回復してしまいます。
リッチは回復魔法を使用してくるので先に撃破して敵の回復手段を無くしましょう。
このステージのお宝は強力なアイテムを入手できるので極力入手しよう。
クリア後ロジェが『覇王の腕輪』を入手。
Stage35『闇の王座』
■勝利条件
魔王ギルヴァロスを倒す
■敗北条件
ジャンヌ,もしくはロジェが戦闘不能になる
■ターン数
1/40TURN
■強制出撃ユニット
ジャンヌ,ロジェ
■出撃ユニット数
7体
■お宝の位置
※全体図の方角対象。
「東の玉座の後ろ」
「北側の階段と階段の真ん中付近」(
「南西南の階段付近」
■敵ユニット
Lv52 魔王ギルヴァロス
Lv53 シャドウナイト
Lv54 シャドウランサー
Lv48 アンテスタン(イベント)
Lv42 プウモン(イベント)
Lv44 セルヴォー(イベント)
Lv41 エストマ(イベント)
■ステージクリア報酬
1.ボーナスEXP合計
『532EXP』
2.ボーナスゴールド
『2000G』
3.ボーナスアイテム
無し
■戦略
シャドウランサーが近づいてくる前に前方にいるシャドウナイトを撃破して迎え討つ陣形にしておきましょう。
雑魚敵を全て撃破したら真っ直ぐ魔王ギルヴァロスに向かうのも良いですがこのステージのお宝も強力なアイテムが入手できるので極力入手しておいて下さい。
特に「玉座の後ろ」のお宝は『煉獄の大剣』という強力な武器を入手できます。
魔王ギルヴァロスに攻撃するとイベントが発生し今まで撃破した死神が四隅の魔法陣から出現するのであらかじめユニットを配置して迅速に撃破しましょう。
全ての死神を撃破すると魔王ギルヴァロスにダメージを与えることができるようになりますが移動してくるようになるので注意して下さい。
アンテスタン以外の死神は『マインドイーター』でMPを吸収すれば大したことはありません。
※魔王ギルヴァロス対策
『メテオ』は『マインドイーター』を使用してMPを吸収して使用できないようにすると良い。
『メテオ』の射程範囲は広いので一箇所に集まらないようにしよう。
『HPリカバリー2』を所持している為,毎ターンHP330程度回復するので腕輪を所持しているユニットの変身時のスキルで一気に大ダメージを与えると有効です。
Stage36『終焉』
■勝利条件
魔王ギルヴァロスを倒す
■敗北条件
味方の全滅
■ターン数
1/30TURN
■強制出撃ユニット
ジャンヌ
■出撃ユニット数
9体
■お宝の位置
※全体図の方角対象。
「北西の端」
「南東の端」
■敵ユニット
Lv60 魔王ギルヴァロス
Lv55 闇を紡ぐもの
Lv55 死を運ぶもの
Lv50 ダークロード(増援)
■ステージクリア報酬
1.ボーナスEXP合計
『516EXP』
2.ボーナスゴールド
『2000G』
3.ボーナスアイテム
無し
■戦略
ユニットの配置の基本パターンは
分散型(3方向に2体ずつ配置,1方向に3体配置)
集中型(3方向に3体ずつ配置)
があるので自分のスタイルに合わせて配置しましょう。
分散型は4方向にいる敵ユニット1体を2体で攻撃するのでバランスが良い配置だと思いますが,撃破するのに時間がかかるので増援が出現した時に対処しづらくなります。
集中型は3方向にいる敵ユニット1体を3人で攻撃するので撃破しやすいですが固まっているので魔王ギルヴァロスの範囲攻撃を受けやすくなります。
死を運ぶものは,全体攻撃のスキルを頻繁に使用してくるので先に撃破した方がダメージを受ける量が少なくて安全です。
3ターン目になるとダークロードが1体,4ターン目に2体,5ターン目に2体出現します。
ダークロードは防御力か魔法防御のどちらかが桁違いに高いユニットなので防御力が高い場合,魔法攻撃で撃破,魔法防御が高い場合,物理攻撃で撃破しなくてはなりません。
この際ダークロードは放置して魔王ギルヴァロスを集中攻撃しても構いません。
魔王ギルヴァロスのスキルは全て強力ですが,単純にHPが多いだけでそこまで脅威ではありません。
実際は魔王ギルヴァロスよりも周囲の雑魚敵の方が充分厄介と感じると思います。
クリア後エンディングとなります。
エンディング後クリアデータのセーブが可能です。
☆管理人の対策例☆
1.スキルストーン(全員共通)
『HP+150』
『MP+100』
『移動+2』
『HPリカバリー3』
『カウンター2』
※上記のスキルは万能なので是非,活用して下さい。
2.スキルストーン(ユニット別)
槍系ユニット『うちやぶれ!2』
弓系ユニット『流星弾』
ナイフ系ユニット『三連撃』
杖系ユニット『マインドイーター』
※上記のスキルは魔王ギルヴァロスに大ダメージを与えられるのでお勧めです。
『マインドイーター』はMP吸収でスキル使用を封じる為のものです。
3.出撃ユニット
腕輪所持ユニット(5体)
コレ,マンセル,ベアトリス,ローズ
4.注意
上記のスキルストーン(全員共通)は,あるとないとでは戦況が全く異なります。
安定した戦いをしたい方は必ず装備して下さい。
最終更新:2007年07月12日 15:20