テラーニュース(ライ) 236+AorBorC
通称:横カット
A
発生早く隙の少ない単発技、固めの御供に。
といいたいけどほとんど使い道がないのが現状。
ただ発生が早いのを生かせばどうにでもなる。
画面端ならばEX横入れ込みで良いが、中央で入った場合少し悩む。
近めでHITしたならEX横かEX縦。中央横カットコンボに自信がないのなら縦で。ダメージはもちろん雀の涙。
さらにカウンターヒットした時、浮きが小さいのも手伝って逃げられることが多い。
暴れ潰しとして振った場合、拾うのは難しい。受身狩りでも狙おう。5A→5Bが間に合わないこともない。
基本的にはA横>EX横とB横で択をかけるように使っていく。
ガード時微不利。
スパキャン対応。
空振りスパキャン可能。
B
ガード時ヒット時有利な3HIT技。
発生が遅いため、無敵技やリーチの長い技(琥珀の2C等)で差し込まれたり、
避け→フルコンなんてもらったりする。
一段目だけシールドを取って後が当たった場合、ダッシュAが確定。
二段目までシールドされた場合、投げで。
暴れ狩りやいれっぱ狩りよりも普通に固め目的で使うことが多め。
B横をガードさせればこちらが有利。
随分な事だが、立ちCや各種技からのキャンセルB横からいれっぱで逃げれると勘違いする輩が多い。
B横ガードさせたらダッシュ立ちAを恥も外見も捨てて振ってみよう。
上いれっぱなら気合で見てエリアル、暴れならコンボ、ガードなら攻め継続で。
幸いハーフには5Bという優秀な技があるので、ヒット確認はなあなあでどうにかなる。
スパキャン対応。
空振りスパキャン可能。
CC1.05よりBE対応になった。BE版は発生がさらに遅くなる。
C
ゲージ100%消費のEX技。微妙に無敵があるが発生前に切れる。
ガードヒット問わず有利。
なお画面端においてはHIT後確実にエリアルに持っていける。
中央でもダッシュ慣性JCで追撃可能だがなかなかタイミングが厳しい。
AスパキャンでB横と同じ使い方ができる。A横が当たれば言わずもがなコンボに持って行ける。
リアクト属性対応によりダウンからエリアルまで持っていける
テラーニュース(マリス) 623+AorBorC
通称:縦カット
A
発生早く隙の少ない良単発技。空中ガード不可。Vシオンの身長以上に上まで届く親切仕様。
ダッシュ時相手の飛び込みにたいして置いておくように使うといい。
一応上半身無敵がついているが、気休めになるか微妙なライン。
B
2HIT技。
コンボ用としてがメイン
一応ガードさせれば微不利で済む。
シールドおしっぱで相手のBやC類を取れたらEX横を放つよりこっちのほうがコストパフォーマンス的に良い。
ちなみに昇竜だからと言って無敵はない。代わりにガードされても4F不利ですむ。
つまりネコアルク以外には反撃確定ではないと思われる。
この技を対空で使おうとすると一方的にカウンターヒットを受けることがあるので推奨は出来ない。
C
ゲージ100%消費のEX技。
ガードされたりすかされた場合手痛い反撃を喰らうがそれでも大事な無敵付き切り替えし技。
今までは攻撃発生まで無敵が持続したのだが、今回はタイミングを誤ると簡単に潰される。
しかしリバサや先読み対空には十分使える範囲。
なお空中ガードは不可だがシールドは可能。
一発目が当たった場合に自動で派生が出るような仕様に変更された。
確定ダウンなのでそこから起き攻めが可能。
家庭版にて硬直が30Fも増加。それによりレプ設置が微妙に間に合わなくなった。
リバサ用と割り切った方がいい。
CCにて硬直が微減したが、あまり変わらない。
レプリカント・コンダクター(オシリス) 214+AorBorC
A
アルクがうるさい!をだす。
距離次第でHIT後JCで追撃が出来る場合もある。
なお近距離でHITした場合HIT数が増える。
隙が思ったより大きいのでリーチの長いキャラや無敵技の有るキャラには容赦なく割り込まれる。
レンにおいてはネコ化されるとHITしなかったが、今回はまだ確認されていない。
今までは出掛かりに潰されるとアルクが消えたのだが、今回は発生してからも殴られれば消える。
その点で、実は結構大きい下方修正を受けている。
ネロの立ちBなんかに合わせると向こうのほうで蚊トンボのごとく上がって落ちる。
CC1.05よりリアクト属性になり、受身不能時間がおそらく延びているためコンボにも組み込める。
B
大きい隙で数度腕を回してからさっちんが行っくよ~!をだす。空中ガード不可。
HIT時空中受身不可、ガード時大幅有利といい事尽くめだが、補正などで総合的に秋葉に負ける。
とは言え衝撃派に重なった時のVシオンの見辛さは随一なのでトドメにでも。
当たったときに受身を取られた、という報告もあるが、真偽は如何に。
ぶっちゃけ2Aと投げの択でも強い。2Aを調整すれば投げをいれっぱで避けたり、暴れで避けようとした奴に美味しく当たる。
C
上段技。
召還後歩いてヤクザキックをするので起き攻めに使うのがメインとなる単発技。
HIT時は壁バウンド誘発。
レプリカ秋葉に重なるとVシオン本体が見えづらくなる。
他に比べて隙が小さいので、立ち回りでも十分使用可能。寧ろ使った方が良い。
使わない場合、Vシオンの良さの数割失われたと言っても過言ではない。
存在判定があり、相手がダッシュ等によりすり抜けることはできない。
ビジー・バグ 空中で236+AorBorC
通称:空中カット
A
空中に少し留まり、腕を振り下ろすモーションで攻撃を繰り出す。
中段だから崩しに使える……と思いきや上段技。
コンボとしても使えそうな気配がない。
特徴は、ガードさせたとき他の行動と比べてGUARDゲージの減りが著しいこと。
目に見えて貢献する瞬間はこの時くらいであろう思われる。
地上降りて攻撃すれば十分だろうとか言ってはいけない。
ガードさせると中途半端に距離が開く。
予備動作も着地硬直も大きく、固め崩し立回りコンボどれにも活用しがたい。
たとえヒットしても旨みがなく、後が続かない。
あと一撃で倒せるという場面で、着地と見せかけジャンプ攻撃による固めから出せばいいのだろうか。
謎は深まるばかり。
B
GUARDの減りが大きい点はAと同じだが、発生が少し遅い仕様。
ガードさせると着地後の距離がAより開くという違いがある。
おそらくAよりさらに使えない。
ヒットした場合はそんなに距離は開かない。
もはや可哀想でさえある。
C
ゲージ100%消費の3hitEX技。
空中で当てると、敵を地面に落としつつ自分もついてゆく形になる。
しかしダウンを奪うことはできず、空中投げと同じく地上受身が取れてしまう。
ゲージに余裕があるとき、体力優位なとき、殺し切りたいときなど、とりあえずエリアル〆に使っておくといい。
その後は5Cを出すことにより相手が受け身を取れば受け身狩り、取らなければ適当にダウン追い討ちでも。
その場合はエリアルの〆を垂直ジャンプBCにすると前受身を狩りやすい。
最終更新:2012年11月12日 00:39