参加方法

参加方法


まずは、ニコニコ動画にある、Var-Combatのゲームマスターのコミュニティ(何かしゃべったり、ゲームしたり、歌ったり)を訪れてください。

試験運用が行われる場合、このコミュニティで、例えば次のような枠名で生放送が開始されます。

【Minecraft1.7.4】PvP用のマップで遊ぶのじゃ【雑談】

こういった枠名の生放送が行われている場合、サーバーのホワイトリスト設定がオフになり、サーバーにログインする事ができるようになります。

可能であれば、生放送を聞きながら参加する事をお勧めします(不測の事態が発生した時などの対応策を伝える事ができるため)。

IPアドレスは、このWikiの注意事項の部分に記載されております。

 

サーバーに入ったら


サーバーに入ったら、ロビーにリスポーンします。

このロビーは、ゲームに参加する参加者が集まる場所です。

人数がある程度集まり次第、チーム分けが自動的に行われ、

ゲームマスターの鶴の一声で、運用するマップが決定されます。

運用するマップが決定するまでは、ロビー内でふしぎなおどりをするなり、熾烈な叩き合いを繰り広げるなり、

どうぞ自由きままにお過ごしください。

運用するマップが決定したら、それぞれのチームのリスポーン地点、及びスタート地点にワープされます。

ゲーム開始時にはカウントダウンを行いますので「Go!!」の指示を確認するまでは

特段の指示がない限り、マップ内への入場はしないようにお願いします。

 

ゲーム中について


ゲームが始まりましたら、ゲームの目的に従って、どうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい。

この時、注意事項を順守頂くようにお願い致します。

 

サーバーから抜ける時


サーバーから抜ける時には、可能な限りゲームとゲームの合間(運用マップ決定前)にお願い致します。

また、抜ける場合には、生放送でもゲーム内チャットでも、一言掛けて下さると幸いです。

やむを得ずゲーム中に抜ける場合には、その旨をお伝え下さい。

その他、不測の事態(ブルスクが出たとか)によって離脱してしまった場合、戻って来た後に事情を説明すれば大体許してくれます。変な事でなければ。

ゲーム中離脱があまりに多かったり、それが故意であると管理者サイドが判断した場合には、

BANやKick等の武力行使を行う場合がありますのでご注意下さい。

 

運用終了時


運用終了時には、その旨が生放送にて宣言されます。

その場合、最後のゲームが終了次第、速やかにサーバーから離脱して頂けると幸いです。

離脱しなくても強制的に離脱させられることもありますが、何かと気分の良い物ではないので、

気分を害されるお方は、自律的にサーバーを離脱して頂く事をお勧めいたします。

 

最終更新:2014年03月19日 14:45