ルヴィド=エド星系企業連合体

FrontPage

*



目次



設定

国旗
国の標語 太陽の掌握
国歌 われらは日とともに
公用語 アセンブル
国家元首 オスティア・ルヴィド=エド
首都 ベアトリーチェ
最大都市 シェンシ
面積 1,194,590,000平方キロメートル
総人口 6000万
公式略称 ルヴィド=エド、REPSEA(レプシア)
英語国名 Ruvido-Ed planetary system enterprise association
通貨 アセンブル



国歌

第二の恒星にして、フェイルディラシア星系の正当なる太陽、シャルディナ・トゥールを讃える歌。
シャルディナ・トゥール形成までの道のりが荘厳な曲とともに歌われる。
全部で250章、演奏時間は二時間半にも及ぶ。



歴史



政治




外交







経済




代表的な都市

恒星「シャルディナ・トゥール」

フェイルディラシア星系の内側から七番目に存在する第二恒星。
質量・大きさともに星系中心部の第一恒星の半分以下だが、それでもシャルディナ・トゥールは非常に巨大であり、直径が130万km以上と標準的な惑星より100倍以上大きい。
シャルディナ・トゥールの軌道上は球蓋(きゅうがい)と呼ばれる巨大な建造物で覆われている。

ルヴィド=エドを構成する都市のほとんどは、恒星シャルディナ・トゥールの軌道上か、または恒星を取り巻く球蓋に存在する。
ベアトリーチェ
最も初期に建造された球殻都市。
ルヴィド=エドの運営機能は全てここに集約されている。
アンタルジーク
シェンシ

球蓋

シャルディナ・トゥールを取り巻く巨大な建造物。
球蓋は、範囲が狭められるにつれ、球蓋、球殻、球膜と称される。幾何学的な球殻の集まりは、包球殻とも呼ばれる。




住民




文化




軍事

軍事費は、総生産のうちの70%以上を占める。軍事企業という特性上、占める割合は他の国々と比べても遥かに大きい。

ワクスン・ピス

ルヴィド=エドの非輸出型戦闘機。
現在、2億8000万機のワクスン・ピスが生産されているが、実際に稼動しているのはそのうちの8割程度である。
コクピットとなる球の回りを、大型のソーラーパネルで覆っている。反重力エンジンを搭載しているため、大気圏内でも戦闘を行うことが可能だが、その性能は大気圏内で活動することを前提に設計されている兵器に比べるとはるかに低い。
通常、クルシフィクションに搭載されて運用される。その搭載数は桁違いで、エクゼキュータ級ロンギン・クルシフィクションに搭載する場合、その数は優に1千万機を超える。

  • ワクスン・インターセプター
  • ワクスン・クローラー
  • ワクスン・ディフェンダー
  • ワクスン・ボマー

クルシフィクション


ルヴィド=エドによって製造される宇宙戦艦である。二等辺三角形のデザインをもつ巨大な船体が特徴であり、都市をまるごと破壊できるほどの強大な火力を誇る。
宇宙戦艦と呼称はされるものの、大量の艦載機を積めるため、その役割はほとんど空母に近い。
アンフォーグ級よりも巨大なものは、ロンギン・クルシフィクションと呼ばれる。
マークィーズ級
全長1700mの比較的小型のクルシフィクション。
最新の対消滅機関を備えた汎用艦である。
プリンス・オブ・エステルプラッテのコピー艦であるとされ、ほぼ同じ姿に同数の兵器を備える。
一部からは、マークィーズ・オブ・エステルプラッテ(エステルプラッテ侯爵)と称される。


アンフォーグ級
エクゼキュータ級
全長19,000mの途方も無く巨大な戦艦。
エクゼキュータ級の戦艦1隻で、一個艦隊に相当する働きを見せる。
全部で7隻が就航しているが、ルヴィド=エドが製造したエクゼキュータ級ロンギン・クルシフィクションはレイザー・キス以降の3隻のみ。

  • エグゼキューター

  • ルサンキア
  • アイアン・フィスト
  • レイザー・キス
  • ナイト・ハンマー
  • インティミデイター
  • ガーディアン

  • イーン・シェア

イクリプス級

プリンス・オブ・エステルプラッテの14倍以上の攻撃能力を誇る。
全長は17,000mと、エクゼキュータ級に比べるとやや小さく感じるが、搭載された兵装はより凶悪なものとなっている。
  • イクリプス

オクシリンコス・フェレイラ

シャルディナ・トゥール軌道上に建造中の巨大な宇宙ステーション。
計画では、直径160kmに達する。

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年09月13日 21:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。