語順

ヴィチェルカ語の基本的な語順はSVO ANです。
SOVやOVSに変えて、目的語を強調することもできます。

名詞

名詞には明名詞、暗名詞、通性名詞があります。
フランス語などにある名詞の性の区別と同じようなものです。
これらどのタイプに属するかは、語末の音によって決まります。
aかeかiで終わる名詞は明名詞、oかuなら暗名詞、子音で終わるなら通性名詞です。
明るい感じがするものの名前が明名詞、その逆が暗名詞などといったことはありません。
たとえば、太陽は明るい感じがしますが、zowという暗名詞です。
ヴィチェルカ語の名詞の性は、韻を踏んで聞いた感じを綺麗にするために生まれました。
そのため、区別に特に深い意味はありません。

単数・複数の区別は、日本語と同じで、普段はしません。
複数を明示したい場合は、名詞に日本語でいう「〜たち」をつけます。
「〜たち」は名詞の性によって形が異なります。



|明名詞|wxa| 
|暗名詞|wxo| 
|通性名詞|ix| 

存在動詞


ヴィチェルカ語には、英語でいうbe動詞にあたるものの現在刑がありません。
「AはBです」と言うときは、「A B」と言うだけです。
ただし、過去形はあります。
それについては別の項で説明します。

冠詞

ヴィチェルカ語に冠詞はありま
せん。

形容詞


形容詞は名詞に前置します。
原型はirで終わります。
原型のままだと、形容詞としては使えず、副詞として機能します。
名詞を修飾するときには、irを名詞の性によって下のように変化させます。

|性|変化語尾| 
|明名詞|a| 
|暗名詞|o| 
|通性名詞|irを取る| 

副詞


副詞は文頭、動詞の直前、または動詞の直後に置きます。
最終更新:2013年02月09日 22:10