まずは使いやすい武器からはじめる
使いやすいのは大剣、片手剣、ライトボウガンの3種類
大剣は走る→抜刀攻撃→回避して納刀のヒット&アウェイで立ち回るのが基本なので扱いやすく
手数の問題から与ダメージが無属性大剣>>属性付加大剣となることが多く、武器生産強化が少なくてすむ
片手剣は火力こそないものの、ガードあり、機動力あり、抜刀状態でのアイテム使用可と使いやすい
ただし相手モンスターに合わせて属性、状態異常と武器を替える必要があるのがネック
ライトボウガンは序盤は火力こそないものの、安定して立ち回れる(弾購入費を頭に入れておくこと)
序盤はレア素材が少ないのでコツコツクエストをこなして行けば武器・防具が作れる
防具強化には鎧玉を必要とするが、死なないためにも地道に採取、調合して強化する
鉄鉱石、大地の結晶などは火山ツアーを活用して集めよる
ボロピッケル、ピッケル、クーラードリンクを持ち込みひたすら採掘ポイントを回ればおk
序盤お勧め武器&防具
【大剣】
□バスターソード>バスターソード改>バスターブレイド>ブレイズブレイド>【フルミナントソード】
ブレイズブレイドまでは採掘で強化できるので作りやすく、下位中盤までメインで使っていける。
属性武器だが攻撃力も高く、雷が弱点のモンスターも多いため使える。
□ボーンブレイド>ボーンブレイド改>レッドストライプ>ギザミブレイド>【ブルークロウブレイド】
モンスター素材を必要とするが切れ味、攻撃力共に優秀。
【片手剣】
□ハンターカリンガ>ハンターカリンガ改>アサシンカリンガ>ポイズンタバルジン>【アッパータバルジン】
毒属性なので相手を選ばない、作り易さも一級品、アッパータバルジン以降は双剣【デュアルタバルジン】に派生させよう
□ハンターカリンガ>スネークバイト>スネークバイト改>ハイドラバイト>デッドリィポイズン>【プリンセスレイピア】
こちらも毒属性、以降もそのまま派生強化していけばG級になっても使っていける
【防具】
序盤は生産しやすい【バトル】一式がお手軽
中盤以降はガルルガフェイク+【リオソウル】などで高級耳栓+αが咆哮対策に便利
モンスターの隙、立ち回りを覚える
重要なのはいつ攻撃できるかを覚えること、苦手なモンスターは何度も挑戦して隙をしっかり覚える
モンスターによって効果的な位置取りを覚えることも重要
例としては先生ことイャンクックの尻尾振り回しは反時計回りにしか回さないので、右翼中心に狙っていくなど
反時計回りグループ:イャンクック、ティガレックス
時計回りグループ:イャンガルルガ、ラージャン、キリン
また落とし穴、痺れ罠、閃光玉がそれぞれ効かないor効果が薄いなどモンスターによってさまざまな特性がある
序盤は貴重なアイテムだけに注意して使おう
また、序盤近接では弾かれるなどして苦戦するモンスターが数体出てくる
ガノトトス、バサルモス、グラビモス等、この3体は弱点属性弾、貫通弾などが撃てるボウガンと相性がいいので
ボウガンをつかって攻略すると楽
ガノトトスは近接武器にとって最初の関門になる
近くにいればほぼ亜空間タックルか尻尾振り回ししかしてこないので対処に困るはず
閃光玉は効かないのでとりあえず落とし穴にでもはめて弱点の腹を狙い
後は遠目の間合いからビームを誘う→近づいて斬る→離れるを繰り返していれば時間はかかるが倒せる
ガンナーだったらブレスor突進を避ける→撃つを繰り返していれば楽、無理攻めは厳禁
ティガレックスは素に強いので閃光玉をフル活用して対処しよう、一発で怒り状態になるようになったら捕獲チャンス
怒り時の頭の肉質が柔らかいので頭狙いメインで戦っていく
大剣のパターンとして大体攻撃1発+溜め2~3一発で怯むので、突進後の体勢崩しモーションに尻尾の先辺りから溜め開始
頭がこちらに振り向いたところで振り下ろしが王道戦法
その他
ポッケ村農場は早めのうちから拡張させていく
鎧玉や鉱石の取れる採掘ポイント、爆弾採掘や虫の茂み、虫の木などをまず拡張推奨
キークエストは手こずる場合が多い、アイテムで補う、武器防具を強化することで時間をかけてじっくり進める
特に初心者キラーの「ガノトトス」「ティガレックス」に関しては苦戦するとおもわれる
アイテムをフルに使って戦おう
訓練所でできる闘技場訓練にも通うことでプレイヤースキルアップにもつながる
うまい人の動画を見るなどするのも効果的
最終更新:2009年10月17日 15:36