XLink Kaiの導入
まずはじめに、XLink Kaiには様々なバージョンが存在します。
日本語版XLink Kai公式サイトでは最新版のVer7.4~系が公開されていますが
今の所地雷なので今回はVer7.3~系を導入します。
導入するPC、環境によっては、XLink Kai起動時にブルースクリーン状態に陥る障害があった模様です。
XLink Kaiの導入については、自己責任でお願いします。
・XLinK Kaiアカウント作成
下記の英語版公式サイトにあるSing Upをクリックしてアカウントを作成します。(※は必須)
※XTag (UserName) - ID/ハンドルネーム
※Password - パスワード
※Confirm Password - パスワード(確認用)
※Email Address - メールアドレス
※Location - 国(Japanでおk)
※Age - 年齢
Upload Blandwidh - 上がり帯域
上記を入力しSubmitをクリック。
仮登録後、XLink Kaiより指定のメールアドレスに本登録確認メールが届きます。
迷惑メールフォルダに紛れ込む可能性もあるので要注意
本登録確認メールに書かれたURLを踏めばアカウント本登録完了です。
・XLink Kai導入
XLink Kai Ver3.7.1.7 を先の公式サイトより落とします。
Downloads⇒Xlink Kai:Evoltion7 から自分のOSを選択⇒Download
落としたファイルXLinkKai-7.3.1.7-~を実行して、インスコを開始します。
特に登録等は必要ないので、いつもどおりインスコします。
これでXLink Kai の導入は完了です
最終更新:2009年05月19日 06:46