「ギター調整法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ギター調整法 - (2016/07/20 (水) 14:40:07) のソース

*シンクロナイズド・トレモロ編

**アームが硬い
ボディー裏にある蓋を開ける
↓
スプリングを調整(ネック側のネジを緩める)

**弦のテンションがキツイ
ブリッジのサドルを調節し弦高を下げる
コツはレンチを挿して各ネジ90度づつ調整していくと指板のRに沿ったバランスが崩れ難い
サドルは水平にすること

**シンクロのアーム使うとチューニングgdgd\(^o^)/

こちらを参考に。
■シンクロナイズドトレモロ パーフェクト調整術
http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/trem.html


*チューニングの種類(ダウンチューニングばっか)
レギュラー:EADGBE
オールマイティなチューニング
基本はコレ
家(E,A)で(D)じーちゃん(G)ばーちゃん(B)エッチ(E)してた
と覚えよう!

ドロップD:DADGBE
エモ/スクリーモやメロコアに多い
指一本でパワーコードならせるぜ

半音下げ:D#G#C#F#A#D#
昔のスラッシュメタルやハードロックとか
だがJ-POPとかでもたまにある

ドロップC#:C#G#C#F#A#D#
メタリックなエモ/スクリーモに多い様な気がする
音は一番エモい

1音下げ:DGCFAD
メタル。ちょっと前のボドムとか
PANTERAもこれ

ドロップC:CGCFAD
メタルコアな貴方に。今のボドムはコレ

2音下げ:CFA#D#GC
メロデスなメタル野郎に
アークエネミーとかちょっと前のインフレイムスとか

2音半下げ:BEADF#B
昔のソイルワークとか、こっちも割とメジャー

ドロップA(3音下げ?):A#FA#D#GC
↑の2音下げと勘違いしやすい
今のインフレイムス等メタルが多い

ドロップB:BF#BEG#C#
超重低音好き野郎へ
ギュルギュル系のブルデスは大概これ
SLIPKNOTとかもこれ
ヘビーなメタルコアやデスコアやりたい奴におすすめ

ドロップA:AEADF#B
デスコア厨のあなたへ
最近のデスコアは大概これ
Suicide SilenceとかCarnifexとかChelsea Grinとかなんでもできる

オルタネイト・ドロップA:AADGBE
1~5弦はレギュラー、6弦は5弦の1オクターブ下
Foo Fighters、Radiohead、Museなんかがやってた
6弦Djentは、ここから更に全弦を半音下げか1音下げとか
ここまで下がるとローインターバルリミットとかいうヤツで
5度のパワーコードでも濁るので5/6弦がオクターブの方が都合良いらしい

ダドガッド:DADGAD
カシミールとかカシミールとかカシミールとか弾くときに

7弦1音下げ:ADGCFAD
KORNがたしかこれ
[[ベース]]を超える地響きを出そうぜ

Within the Ruins:CFCFA#DG
究極至低の7弦ダウンチューニング
弦は.100 .85 .54 .36 .24w .18 .15で6弦と7弦はベース用
7弦Cは9弦C#より半音下、4弦ベースより2音下

Meshuggah:FA#D#G#C#F#A#D#
8弦ギターで全弦半音下げ
一般的な8弦は27"、愛馬のシグネチャモデルは29.4"
本人らは30.5"(ベースのショートスケール)の変態ギターでやってる

変態チューニング:CGCGCE
デヴィン・タウンゼントが使ってたチューニング

ニュー・スタンダード・チューニング:CGDAEG
キング・クリムゾンのギタリストであるロバート・フリップ御用達のチューニング
チューニングするときに1・2弦がいつ切れるかヒヤヒヤする

Klimbim:BF#C#F#BF#
ドン・ロスのKlimbim専用チューニング
1弦を上げるためすぐに切れる