**CC111の入れ方教えてください!>< これ入れないとスムーズにループしないから必須。 [[エンディング]]用とかならいらないと思うけど。 cherryでの入れ方しか書けないけど勘弁してね 他のやつは適当に追加してもらえればありがたいぜ RTPのギャグ1みたいな繰り返されると困るMIDIの場合、 曲の末尾にCC111入れると、末尾でループする=繰り返し再生されないよ。 左の文字がいっぱい並んでるとこの一番最後にある[End of track] ってとこからCC111を設置したとこにループする仕様。 だからループの開始地点にCC111ぶち込めばおk。 **CC111のぶち込み方 #ref(v1.png) #ref(v2.png) #ref(v3.png) #ref(v4.png) **CC111ちゃんと入れたのに次開いたら消えてます!>< [Conductor Track]か[System Setup]ってトラックにCC111入れてない? 原因よく分からんけど、その2つに入れると消えたりするから それ以外のトラックに入れるといいと思うよ **別のトラックに入れて、CC111は消えてないのにスムーズにループしません!>< [End of track](ここで曲はおしまいだぜ、ってやつ)の位置がおかしい。 左ペインの文字がずらずら並んでるとこの、一番下にある[End of Track]にカーソルを合わせると 右のピアノロール画面に[End of Track]の位置が細い線で表示されるから 線の位置がちゃんとその小節の終わりになってないか確認しよう。 ちょっとズレてたりする場合は、Stepってパラメータが原因。 詳しい説明はめんどいから省くけど、てっとりばやく解決したけりゃ 左ペインの、[End of Track]の一つ前にある音符をドラッグして選択 → 右クリック → 一括変更 で[Step]の値を10とかそんくらいにしとけばおk **それでもスムーズにループしません!>< それ(Stepを変える作業)を全部のトラックでやろう **全部に入れるのは面倒です!>< ヘルプによるとトラック番号1だけにいれればいい。 それが分からんなら全部に入れろ。 **全部のトラックでやってもスムーズにループしません!>< (´・ω・`)知らんがな **GMリセットは入れなくていいのですか>< ツクールがかってに入れるからおk #ref(v5.png) //随分前に書いたやつ、読みにくかったんで変えてみた //前のやつに加筆してくれた人ありがとうだぜ