金策について

ここでは高レベルまで上げなくてもできる手頃な金策を紹介します

難易度★☆☆☆☆

 ・釣り
  竿と餌さえあればLv1からできる手頃な金策
  淡水エリアで小物用の竿+虫ダンゴ→堀ブナ(時給5k~10k 1D約3k)

  セルビナ⇔マウラの航路で小物用の竿+エビダンゴ→ネビムナイト(時給10k~15k 1D約6k~8k)
  エビダンゴを自作できるまでスキルを上げておくと更に効率が上がる
  (1D作成費用:約300ギル ギルド最安値:52ギル×12=624ギル)
  エビダンゴx12◇土[調52]ザリガニx3 サンドリア小麦粉 蒸留水

  セルビナ⇔マウラの航路で小物用の竿+ミノー→ノーブルレディ、ブルーテール(時給10k それぞれ1D約9k、5k)
  ミノーが船内の漁師ギルドで購入できる(最安値270ギル)ので
  エビダンゴを用意する手間が面倒であればミノーを使うのもあり

 ・素材狩り
  3国周辺に生息するモンスターが落とす素材の中で割りと高額な物を狙う金策
  メインジョブシーフかサポートジョブシーフ(Lv15以上)推奨。トレジャーハンター[シ15]戦利品を見つける確率が増える

  蜂の巣のかけら(時給8k~10k 1D約5k)
  ウインダス周辺やバストゥーク周辺に生息する蜂が落とす素材で蜜蝋の材料になる
  蜜蝋をHQ狙いで作れるスキルがあれば利益が約1,5倍増加する
  蜜蝋◇炎[錬5]蜂の巣のかけらx3 蒸留水 HQ狙いで儲けるための必要スキル:56

  絹糸(時給10k 1D約12k)
  ウインダス周辺に生息するクロウラーが落とす素材
  ドロップ率があまり良くないのでサポシ以外ではお勧めしない
  クロウラーの石も出るのでウインダスの名声が上がっていない人はクエストに使うのも手
  クロウラーの石◇ウィンダスのクエスト「クロウラーを狩る者」

難易度★★☆☆☆

 ・採掘(ツェールン鉱山) 採集(西サルタバルタ)
  フィールド系装備一式を装備するとつるはしや草刈鎌が折れにくくなるので出費が減らせる

  ツェールン鉱山での採掘(自給10k~15k) レアは黒鉄鉱で1個約7k つるはし1個約200ギル
  鉄鉱をアイアンインゴットに合成できるスキルがあれば長時間の採掘が可能、利益も増える
  アイアンインゴット◇炎[鍛20]鉄鉱x4

  西サルタバルタでの採集(時給10k) 大きなレアはないが安定した利益が望める 草刈鎌約300ギル
  主な収穫物は各種栽培用の種、サルタ綿花、赤モコ草など

 ・栽培(1キャラにつき1週間で20k)
  主に倉庫キャラでする金策する方法
  1キャラにつき謎の野草の種と植木鉢を10個ずつ用意する
  与えるクリスタルは炎か水で、ガリダヴの野草とトコペッコの野草をNPCに売却して利益を得る
  その他に取れるギサールの野草はチョコボの穴掘りで使えるので穴掘りのスキル上げに使用するのがベスト
  野草は枯れにくく、クリスタル投入時と収穫時のタイミングさえ管理すれば枯れることはない

難易度★★★☆☆

 ・素材狩り
  雄羊のなめし革(時給20k~25k)
  ラテーヌ高原とコンシュタット高地に生息する雄羊が落とす
  ※毛皮をなめせるスキルが必須
  雄羊のなめし革◇闇[革35]ウィンダス茶葉 雄羊の毛皮 蒸留水
  15分間隔でPOPする特殊モンスターで範囲も広い
  シーフのトレハン+狩人の広域サーチが必須でレベルも最低30は欲しいところ
  ソロでやるにはシ/狩or狩/orシ ペアでやるのが楽だが自給も半分になるので注意

難易度★★★★★

 ・ゼオルム火山での採掘(時給:SUGEEEEEEEEEE)
  視覚聴覚魔法アビ探知見破り何でも勢揃いの怖いところ
  1個20kのアダマン鉱や1個「300k」のクロマ鉄鉱などが掘れる
  他にも鉄鉱やモブリン装備、トロール装備などの獣人装備なども出る
  インスニはもちろんのこと慣れていても死ぬことも多々あるのでリレイズも欲しいところ
  ※ハルブーン監視哨の開通、鉄鉱処理用の鍛冶スキル(20)、獣人装備の分解用の彫金スキル(25)が必須
  スタックできない砂鉄が大量に出るのでかばんを70にすることをお勧めする
  鍛冶を54まで上げておくと砂鉄も処理できるようになるので格段に効率が上がる
  スチールインゴット◇炎[鍛54]ボムの灰x4 砂鉄x4
最終更新:2008年08月16日 20:45