クロチャーシュー




雀風 スタイリッシュゼンツをしたい 好きな役 ドラ
段位 六段 レート 1990
サブ垢 お☆か☆し アコス 好きな咲キャラ 玄 照 宥ねえ
やや甘め 歯ごたえ 柔らかめ
備考 大会とスペマでは基本飛ぶスタイル

  • 食品枠。竜の肉を加工して作られたチャーシュー
  • 仕込んだお肉をしっかり縛り、ひたすらタレで煮こむことで美味しいチャーシューが出来る
  • ラーメンに入れるなどが一般的だがもちろん食卓の主役をはれる存在。時間のあるうちに作っておきたい。
  • つまみとしても優秀。チャーシューは万能である。
  • 戒能プロ生誕記念チャんぽん優勝
  • とってもリア充シーなお肉

簡単!チャーシューレシピ!クロちゃんの3時間クッキング!

+ ...
  1. 材料の準備
    1. 豚バラ1kgくらいでまとめて作るお!
    2. ニンニク 5片前後お好みで
    3. ショウガ お好みで、味が出やすいようスライス
    4. 水 800ml
    5. 醤油 200ml
    6. 料理酒 200ml
    7. 砂糖 大さじ2ほど
    8. ネギ 少々、ざっくりと切っとく
    9. 鍋(圧力鍋があれば時間短縮!)
    10. 凧糸(肉を縛るのに使用)
  2. 下ごしらえ
    1. お肉全体に塩を塗りこむ。
    2. 肉を丸めてラップで密封。30分ほど放置。
    3. ラップから取り出したら丸めたまんま縛る。しっかりガッチリビビクンするくらい。あんまきついと肉切れるけどね
  3. 煮汁作成
    1. 材料2~8を鍋につっこんで軽くかき混ぜる
    2. 肉もつっこんで沸騰するまで強火にかける
    3. 沸騰したら中火に。一時間放置したらアクとかとる
    4. 更に弱火で一時間、肉ひっくり返してもう一時間煮込む
    5. 煮込んでる間はお肉はこのひっくり返す時以外ノータッチ、ぐっちゃり崩れる
    6. 以上計3時間ほど煮込んだら取り出してジップロック、冷蔵庫で冷やす
  4. 完成!
  • たったの3時間ちょっとで美味しいチャーシューの出来上がり!
  • 後はお好みの大きさに切って食べるなりなんなり好きにしよう

ポンコツでも出来る!テルーの極限シンプルプリン!

+ ...
1.材料の準備
  • 卵 2つ(全卵1、卵黄1。ブルジョワな方は卵黄もう1個)
  • 牛乳 200ml 成分無調整が良し、低脂肪でもまあできるお
  • 砂糖 自分のお腹と相談だ!フィーリグでもうまくいくもんさ
  • ※生クリーム 50mlくらい(使う場合は使う分牛乳減らす)
  • ※バニラエッセンス 2滴くらい(味に違いは出ないと思ふ)
  • 今回は※は使わないよ!家に常にあるもので出来るのがプリンの強み
  • プリンカップ 一杯110ccくらいらしい。湯のみでおk
  • 濾せるもの 茶漉し最強

2.プリン液作成
  • 牛乳を鍋に入れて少し温めて砂糖をぶち込む。沸騰させないように注意!

  • 全卵1,卵黄1(もしくは2)をまぜまぜ。泡立て機とかいらん箸でおk
  • 牛乳をまぜまぜした卵に注ぐ。牛乳の温度が高いと卵が悲惨なことになるので注意
  • あまり泡立てないように軽く混ぜてプリン液完成!

3.濾し、ス取り、容器詰め
  • 茶漉し等を通してプリン液を濾す。謎物質が隔離される。卵が新鮮なほど謎物質がしっかり別れるお

  • 念には念を入れてもう二回ほど濾す。茶漉しを完全にタラーと通過するようになれば完璧
  • プリンカップ(湯のみ)に入れる。ココが最も重要。ゆっくり慎重に空気が入らないように
  • 面倒だがレンゲとか使って容器の壁伝わせるとまず空気は入らない。この工程だけは手間かけよう

  • 注ぎ終わったら容器の底をテーブルなどにトントンする。空気を追いだそう。時間があるなら一時間放置とか最強
  • 表面の気泡はキッチンペーパーなどで取り除く。多少液が染みこんでも気にしちゃいけない

4.蒸し~完成
  • 蒸し器とかスチームオーブンとかシャレオツなもんは要らん。鍋でおk
  • 鍋にプリン容器の3分の1くらいのかさまで水をはる。んで沸騰させる
  • プリン容器にアルミホイルで蓋をする。完全に密閉させる気持ちで。隙間から蒸気(水滴)が大量に入るとあぼん

  • 鍋に入れて蓋をし、弱火で15分ほど蒸す。秋刀魚東風とかしてよう(申し訳程度の麻雀要素)

  • 15分ほどたったら火を止めてさらに10分。ここまで蓋をあけてはいけないお
  • 弱火で6分、火を止めて8分くらいでやったらトロットロに!詳しく検討するお!
  • 火傷に気をつけて取り出す。マジで熱いので注意
  • アルミホイルとって完成!少しおいてから冷蔵庫に入れて冷やそう!

5.プルプルだよぅ

トシさんの知恵袋!よく切らしちゃうものの代用

+ ...
1.みりんの代用
  • 様々な料理に使うけど意外と常備してないみりんの代用

1.1 日本酒がある場合
 日本酒大さじ1、砂糖小さじ1でみりん大さじ1の代用になるよ

1.2 酒とか無い系JKの場合
 砂糖小さじ2くらいだけでいけたりもする
 生臭さを消す作用とかは当然なくなるので注意
 というか料理にみりん使うのはだいたい風味とかの問題で味だけなら砂糖でいけたりするよ


2.ドレッシングの代用
  • サラダを買ってきた、野菜で適当に作ったときに案外無かったりするドレッシングの代用
  • 酢と油がメインでなんとかなるよ。酢2:油4、油は他を混ぜてから最後に入れるのがポイント

2.1 フレンチ
 酢大さじ2、胡椒砂糖少々(小さじ半分か3分の1くらい)、サラダ油大さじ4

2.2 イタリアン(笑)
 フレンチのサラダ油をオリーブに

2. 3和風
 フレンチに醤油大さじ1,塩少々

2.4 中華
 和風にラー油おこのみで、あればごま油大さじ1,なければサラダ油を大さじ5にする

2.5 ワイルド
 塩 お好み


3.めんつゆの代用
  • 茹でた後に無いことに気づいたりすることの多いめんつゆの代用

3.1 だしの素とかある場合
 醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、酒大さじ1、だしの素少々

3.2 だしのもと?ねえよんなもんな場合
 醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、酒大さじ1、だしが出そうなもの鰹節とか突っ込んどけばいいよ

 上2つは大体三倍くらいの濃度

3.3 そもそもめんつゆ飽きた
 そうめんとうどんなら卵黄、醤油適量、適当に調味料、とか絡めておけば釜玉風になるよ


これらはあくまで代用、なんだかんだ言っても常備しておくのが一番。備えあれば憂いなしだよ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月25日 00:14