初心者コース:ほぼ点源の連続波電波源

VLBAを用いて、構造の単純な電波源 DA 193 を観測したデータの解析をします。観測周波数は15 GHzです。VLBA 10局を用いて、観測時間はほんの20分ほどです。こんな観測でも、ダイナミックレンジは1000を超えます。まずは先に結果から見てもらいましょう。

(u, v)プロット                              最終的なマップ
拡大図(左)
拡大図(右)
データの諸元
観測日 2001年8月17日
VLBIアレイ VLBA (10局)
観測天体 DA 193(注:本来、この観測はNGC 1052を狙ったもので、DA 193は較正天体として観測したものです)
観測周波数 15.4 GHz
帯域幅 16 MHz × 2 IF, 64分光点/IF
データのサイズ 97.3 MB
解析に要する時間 慣れた人:3時間以内, 初心者:6時間

解析の手順

解析にはAIPSとDifmapを併用します。AIPSで主にデータの較正を, Difmapでイメージングとself calibrationを行います。
なお、AIPSによる較正済みのデータ (2 MB binary) も用意してありますので、Difmapによるイメージング処理だけを学びたい人やAIPSでくじけた人は下記のAをスキップして、Bから始めても構いません(お料理番組方式)。
A.AIPSによる処理
  1. データをダウンロードして手に入れる。
  2. AIPSにデータをロードする。
  3. データの内容を確認します。
  4. ビジビリティ振幅の較正をします。
  5. フリンジフィット(遅廷・遅廷時間の補正)をします。
  6. バンドパス(帯域通過特性)の補正をします。
  7. 周波数方向の積分をしてデータのサイズを小さくします。
  8. DifmapでイメージングするためにFITSファイルを出力します.
B.Difmapniによる処理
  1. Difmapにデータをロードします。
  2. ビジビリティを時間積分します。
  3. ゴミのビジビリティをフラッギング(規格外のため廃棄)します。
  4. ダーティマップを描きます。
  5. CLEANします。
  6. 位相のSELFCALをします。
  7. 振幅のSELFCALをします。
  8. 最終的なマップを作ります。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年10月04日 20:49
添付ファイル