問題 |
解答 |
ア行 |
赤ちゃんのいる母親に人気の「マクラーレン」とは? |
ベビーカー |
赤ちゃんの誕生と健やかな成長を祈って~ |
お宮参り |
赤唐辛子を大根に差し込んですりおろしたものを何と言うか? |
もみじおろし |
赤ん坊が口元に触れる物を~ |
原始反射 |
赤ん坊のよだれかけ |
スタイ |
赤ん坊を抱っこする抱っこ紐~ |
ベビースリング |
足首用のアクセサリー~ |
アンクレット |
足の爪をケアしたら、かかとにある |
ペディキュア |
アスパラガスの茎部分の三角形のギザギザをなんというか |
はかま |
アラブ語で王様の食べる野菜~ |
モロヘイヤ |
「アリとキリギリス」「金の斧」「うさぎとかめ」 |
イソップ童話 |
編み物で使用する「編み針」でないものは? |
つき針 |
いかの胴の先端についている、三角形のみみの名前は? |
えんぺら |
育児休業中に雇用保険からもらえるお金を何と言う? |
育児休業給付金 |
育児雑誌「ひよこクラブ」のキャラクターの名前は? |
ひよちゃん |
イタリアで歯ごたえのある〜 |
アルデンテ |
衣服の型紙のことを何というか? |
パターン |
衣類を柔らかく洗い上げたいとき、柔軟剤の代わりになるものは? |
リンス |
牛、鶏、魚などと野菜を長時間~ |
ブイヨン |
「薄口醤油」を「濃口醤油」と比較した時〜 |
色が薄い |
うなぎときゅうりを三杯酢などであえたもの |
うざく |
うまきとは何を卵で巻いたもの? |
うなぎ |
生まれてから約100日後に~ |
お食い初め |
生まれたての赤ん坊の平均体重は? |
3000g |
生まれたばかりの赤ん坊 |
勝手にとれる |
液体に溶けている物質は? |
溶質 |
エネルギーを発生する栄養素は? |
たんぱく質 |
「おかあさんといっしょ」の十代目の~ |
ひろみち |
おかきなどの『サラダ味』はなにが入っていることを示している? |
サラダ油 |
大さじ1杯とは? |
15ml |
大きなかぶで最後に助けにやってきたのは? |
ねずみ |
大塚製薬が~栄養調整食品は? |
カロリーメイト |
おとぎ話の王子でも、昔はとても~ |
アイスクリームの歌 |
オーブンを使い、高温で蒸し焼きの状態にする調理法を何と言う? |
ロースト |
お釜でご飯を炊くときの伝承「始めちょろちょろ中ぱっぱ~」 |
ふた |
臆病『豆太』が勇気を振り絞り、じさまの為に医者を呼びに行く話のタイトルは何の木? |
モチモチ |
「小田巻き蒸し」とは茶碗蒸しの中に何を入れたもの? |
うどん |
お弁当によく使う緑の葉のような仕切りをなんと言うか? |
バラン |
主に行政から支給される「児童手当」〜 |
小学校6年生まで |
折り紙の折り方で、内側に~ |
谷折り |
カ行 |
学習記憶能力を上げるといわれている~ |
ドコサヘキサエン酸 |
家計の消費支出で占める、子どもの養育費の割合をあらわした数字を何と言う? |
エンジェル係数 |
「固い約束」という意味の花言葉をもつ食べ物は? |
白菜 |
紙オムツ「パンパース」についているキャラクターは? |
ぞう |
紙オムツ「メリーズ」についているキャラクターは? |
うさぎ |
上條先生の下の名前は? |
モトチカ |
髪の毛の「バング」というのはどこの部分? |
前髪 |
からだの組織を構成する栄養価に含まれないものは? |
炭水化物 |
関東風のすき焼きなどに使う煮汁の事を何と言う? |
割り下 |
義務教育の対象年齢は |
6歳から15歳 |
教育番組「おかあさんといっしょ」のお兄さん |
ひろみち |
クラシックギターが最も売れている国は? |
日本 |
クレジッドカード~ |
リボルビング払い |
計量スプーンの大さじ1 |
15ml |
こいのぼりの一番上にある~ |
ふきながし |
購入後に必要がない~ |
クーリングオフ |
「ここ掘れワンワン」と鳴く犬が出てくる童話のタイトルは |
花咲か爺さん |
古代ローマで塗り薬として~ |
バター |
「このわた」とは何の内臓を使った塩辛か |
ナマコ |
ご飯を炊く時に、お米の容量に対して入れる水の量を答えよ。 |
2割増 |
小麦粉がベースの生地で~ |
冷や麦 |
小麦粉にじゃがいもや~ |
ニョッキ |
婚姻適齢に達した未成年者が結婚する場合、誰の同意を得なければならないか答えろ。 |
父か母のどちらか一方 |
昆布やかつお節で一度だしを取った後、その昆布やかつお節に水を加えて煮出したものは何? |
二番だし |
サ行 |
最初に「うまみ」を発見 |
池田菊苗 |
裁縫や刺繍など縫い方や縫い目のことをなんというか |
ステッチ |
産後、本人が「働きたい」と言えば~ |
6週間後 |
塩を人差し指と親指で~ |
塩少々 |
七五三を行うのは何月何日? |
11月15日 |
児童福祉施設でないものは? |
幼稚園 |
児童福祉法における児童とは何歳まで~ |
18歳 |
児童文学作品「クレヨン王国シリーズ」に登場するシルバー王女~ |
12個 |
上半身に着る「トップス」に対して、下半身に着る~ |
ボトムス |
柔軟剤の代わりになるものは? |
リンス |
「手芸品」、民芸品~ |
クラフト |
出生時、または生後1ヶ月以内にできる境界線の~ |
もうこはん |
商品を購入すると同時に預金口座から支払われる仕組みのカードは |
デビッドカード |
昭和46年におもちゃの安全基準〜 |
STマーク |
消臭効果として期待できないものは? |
米のとぎ汁 |
商品を購入すると同時に預金口座から代金が~ |
デビットカード |
賞味期限が表示されていない食べ物は? |
アイスクリーム |
食材を油、酢〜 |
マリネ |
食用に栽培された~ |
エディプルフラワー |
女性が再婚をする場合、結婚が認められるのは離婚してから何ヶ月後? |
6ヶ月 |
『白雪姫』、『赤ずきん』、『シンデレラ』などの話を何と言うかな? |
グリム童話 |
「シルク」とは何からとった天然の繊維か |
蚕のまゆ |
世界一、栄養がないとされている野菜は? |
きゅうり |
洗剤を使わないスポンジは? |
メラミンスポンジ |
仙道先生の担当教科は何だったかな? |
数学 |
そうめんなどを茹でているときに~ |
ビックリ水 |
それで手を洗うと里芋や海老を扱った後のかゆみや臭いを落とせるのは? |
塩 |
タ行 |
大学や高校を頂点とし、そこまでの一貫教育~ |
附属学校 |
対象者が女の子である場合、『七五三』のお祝いは何歳の時に行う? |
3歳と7歳 |
大根をやや太めの千切りにしたものを何と言う? |
千六本 |
大根などを薄く回しながら剥いていくことを何と言う? |
かつらむき |
大豆が原料でないのは? |
あんこ |
小さな布を~ |
パッチワーク |
チャイルドシートの義務は何歳の子どもが対象か? |
6歳未満 |
調味料を入れる基本の順番『さしすせそ』の『そ』が意味する調味料は何? |
味噌 |
次のうち、育児情報雑誌ではないものは? |
にわとりクラブ |
次のうち、『育児用品店』ではないものを答えろ。 |
吉野家 |
次のうち、色柄物を~ |
裏返しで干す |
次のうち、『基礎化粧品』ではないのはどれかな? |
ファンデーション |
次のうち、原料が大豆でないもの~ |
あんこ |
次のうち、子どものままごと遊びで~ |
社会性 |
次のうち、子ども用紙おむつの商品名でないものは? |
アテント |
次のうち、粉ミルクを出していないのは? |
ロッテ |
次のうち、塩漬けのいわしなどを発酵させて作る調味料でないものは? |
みりん |
次のうち、児童福祉施設でないもの~ |
幼稚園 |
次のうち、出生届で名前として受理されるものは? |
カタカナ |
次のうち、『世界三大ブルーチーズ』~ |
ゴルゴンゾーラ |
次のうち、食べさせるなら3歳以降にしたほうがいいものは? |
刺身 |
次のうち、トラユリの花言葉~ |
俺を愛せ |
次のうち、童話『花咲か爺さん』の物語で当てはまらない出来事は? |
小判の入ったつづらを渡された |
次のうち、「畑の肉」と呼ばれている食品は? |
大豆 |
次のうち、「ベネッセコーポレーション」から~ |
にわとりクラブ |
次のうち、野菜でないものはどれか? |
アボガド |
次のうち、予防接種の『三種混合』に含まれてない病気はどれ? |
はしか |
次のうち、離乳食から食しても大丈夫な物はどれか? |
カッテージチーズ |
次のうち、「緑黄色野菜」ではないものは |
キャベツ |
次のうち、冷蔵庫で保存するより常温で~ |
さつまいも |
次のうち、1歳から与えても良い食べ物は? |
プリン |
次のうち、2歳の子どもに与えても大丈夫な食べ物は? |
マシュマロ |
次のうち、2歳になってから使用したほうが良い調味料は? |
酢 |
次のうち、3歳までは避けた方がいいものは |
マスタード |
次のうち、5歳の子供に飲ませるのは避けたほうがいいのは? |
炭酸飲料 |
次の昔話の中でおばあさんが出てこないのは |
浦島太郎 |
冬至に食べると風邪を引かない~ |
カボチャ |
道具は毛糸だけで~ |
指編み |
童謡「きんたろう」~ |
熊でお馬の稽古 |
童謡『しゃぼん玉』~ |
うまれて |
童謡「ちょうちょう~ |
菜の葉 |
童謡「どんぐりころころ」の歌詞、どんぐりころころ()。()内は |
どんぶりこ |
童謡『森のくまさん』でお嬢さんが落としたものは何だったか? |
イヤリング |
童話『手ぶくろを買いに』で子狐が店の人間に言ったセリフは『この手に( )手袋ちょうだい』? |
ちょうどいい |
童話「ブレーメンの音楽隊」~ |
アヒル |
土鍋にひびが入っていたり~ |
おかゆ |
トマトに含まれている、ガンや動脈硬化の予防に効果的な抗酸化作用がある成分は? |
リコピン |
ナ行 |
長さを変えずに髪のボリュームを減らす~ |
セニング |
何度も死んで何度も生きたネコが愛する者を失って初めて涙を流す話は『何回生きたネコ』? |
100万回 |
煮くずれをしないためにすることは? |
面取り |
肉や魚のぬめりを取ったり、うま味を逃がさないよう熱湯に通して表面を白く固める下処理を何と言う? |
霜降り |
『日配品』とはどのような商品のことをさしている? |
要冷蔵の商品 |
日本国内で婚姻届を提出する際の~ |
転出証明書の提出 |
日本国内での出生届の期限は? |
14日 |
日本語では「枠登り」 |
ジャングルジム |
日本でうまれたパスタ料理は |
ナポリタン |
日本における婚姻~女子は |
16歳 |
煮物や和え物~ |
天盛り |
人間の赤ん坊の頭蓋骨の特徴は? |
穴があいている |
妊娠5ヵ月頃から感じ始める、腹の中~ |
胎動 |
妊娠中・産後直後になりやすく、特に産後の精神状態が不安定になることを何と言うか? |
マタニティーブルー |
妊娠中の女性が安心して体を動かし~ |
マタニティビクス |
妊娠中、本人が働きたいと望めば~ |
出産直前まで |
にんじんやグリンピースなどをバターと砂糖で艶を出して~ |
グラッセ |
熱と共に発疹が出るのが特徴で、はしかに似た症状なので『三日ばしか』と呼ばれる病気は何? |
風疹 |
「眠れ眠れ母の胸に」の歌いだし~ |
シューベルト |
ハ行 |
白菜やほうれん草は野菜の何類に含まれるか |
葉菜類 |
「早く芽を出せ柿の種、出さなきゃ鋏でちょん切るぞ」のセリフのある童話は? |
さるかに合戦 |
春の七草『セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ』、あと1つは? |
スズシロ |
パンパースのおむつにある動物は? |
ぞう |
「火にかけた鍋」という意味を持つフランスの家庭料理は? |
ポトフ |
ビタミンCを破壊する『アスコルビナーゼ』という酵素が入っている食材を答えよ。 |
にんじん |
『ひよこがね、お庭でぴょこぴょこかくれんぼ』で始まる童謡のタイトルは何? |
かわいいかくれんぼ |
フランス語で「千枚の葉」という意味を持つケーキは何か |
ミルフィーユ |
フランスの地中海地方の代表的な海鮮スープは何? |
ブイヤベース |
ブロッコリーやカリフラワーは野菜の何類に含まれる? |
花菜類 |
ヘアスタイルの一種『アシンメトリー』とはどんな髪型か? |
左右非対称 |
平面、立体、球体など、いろいろな形を表現できる『ヨシリツ』という会社が作った日本生まれのブロックは何か知っているかな? |
LaQ |
ベネッセで出版されていないのは? |
にわとりクラブ |
ベビー用品全般を扱うメーカーで、特に哺乳瓶~ |
ピジョン |
回鍋肉の「回」とはどういう意味? |
鍋を移しかえる |
法律上では、育児休暇がもらえる期間はいつまで? |
子供が1歳になるまで |
法律では、産前休暇は最低何週間もらえるか? |
6週間 |
法律では、産後休暇は何週間もらえるか? |
8週間 |
訪問販売でクーリングオフできない金額は |
3000円 |
僕の血液型は? |
A |
僕の身長は? |
185cm |
僕の好きな食べ物は? |
肉じゃが |
僕の星座は? |
天秤座 |
僕の担当教科は? |
家庭科 |
哺乳瓶、離乳食器を消毒する液体で~ |
ミルトン |
哺乳瓶やマグマグの吸い口 |
スパウト |
「ほほえみ」「はぐくみ」「すこやか」これは何の名前か |
粉ミルク |
マ行 |
マニキュアを塗る前に~ |
ベースコート |
斑目先生の担当教科は |
外国語 |
満1歳から小学校就学直前~ |
幼児 |
ミルクを飲ませた後にさせることは? |
げっぷ |
昔から子どもたちに人気の、デンマーク製のプラスチックブロックとは何か? |
レゴブロック |
メリーズのおむつにある動物は? |
うさぎ |
ヤ行 |
茹でたときにでる、野菜の苦味成分や肉・魚の臭み成分は? |
あく |
茹でて柔らかくした「もち」にきなこと砂糖を絡めたものは |
あべかわもち |
「ゆきなべ」とは、鍋に大量に何を加える料理か? |
大根おろし |
指を人差し指と親指でつまんだ塩の量を何と言うか |
塩少々 |
|
|
ラ行 |
離乳を開始した赤ん坊に必要な栄養素~粉ミルクは何かな? |
フォローアップミルク |
「レア」・ミディアム・ウェルダンとは元々どんな料理に使われていたか |
卵 |
連想問題、『甲州』『デラウェア』『ナイアガラ』、関係している食べ物は何? |
ぶどう |
連想問題。「サツマヒカリ」「ベニアズマ」「クリコガネ」 |
さつまいも |
連想問題。「グリーンゼブラ」「レモンボーイ」「桃太郎」 |
トマト |
連想問題。「ほほえみ」「はぐくみ」「すこやか」 |
粉ミルク |
ワ行 |
わらしべ長者がはじめに交換したものは? |
みかん |
英数字 |
1歳になったとき背負わす〜 |
1升餅 |
1本の紐を使って~ |
あやとり |
1959年~ |
プラレール |
2歳の頃から話す~ |
一語文 |
2歳頃から話す「ママ、ネンネ」~ |
二語文 |
2歳になってから与える~ |
酢 |
2匹の野ねずみが〜『ぐり』と? |
ぐら |
3月3日の雛人形、しまい忘れると~? |
晩婚になる |
3ヶ月~2歳くらいの赤ん坊の必須アイテムで、上下が~ |
ロンパース |
3~6歳頃に発症しやすい~「流行性耳下腺炎」とは? |
おたふく風邪 |
3歳児までは母親の~ |
三歳児神話 |
3歳頃には全て生えそろう『乳歯』は全部で何本あるかな? |
20本 |
3歳頃までは避けた方がいい調味料は? |
マスタード |
5月5日の『こどもの日』に柏餅を食べるのはどういう願いの意味がある? |
子孫繁栄 |
5月5日は何の節句か、もちろん判って当然です。 |
端午 |
DHAとは何の略? |
ドコサヘキサエン酸 |