戦艦
単艦での制圧兵器が欲しいという海軍高官部と、YMTコーポレーションの理想の戦艦像の意見が合致し、ROGU財団のバックアップの基でヴェネツィア海軍基地内RHIの大型ドックで建造された世界最大の戦艦である。
一見すると外見や武装は旧世代的なものだが、その実は量子コンピューターによる最新型のFCSや、RHIと
MABIとの共同開発にの新技術による実弾・光学兵器を多数装備している。
主機関にはインフィニートドライブを備えた最新鋭艦である。
性能諸元 |
艦種 |
戦艦 |
全長 |
272m |
水線長 |
260m |
全幅 |
43m |
吃水 |
10.4m |
機関・電源 |
統合電気推進(IPS) |
NNC-GR01インフィニートドライブ |
4基 |
NNC-TR01型核融合炉エンジン |
2基 |
推進器 |
スクリュープロペラ |
4軸 |
航続距離 |
非公開 |
最大速力 |
45ノット以上 ※エーテル解放時は非公開 |
乗員 |
非公開 |
兵装 |
45口径46cm3連装砲塔 |
3基 |
60口径15.5cm3連装砲塔 |
2基 |
40口径12.7cm連装高角砲 |
12基 |
25mm3連装機銃 |
8基 |
25mm連装機銃 |
42基 |
マイクラ内詳細
2016年以前に完成したものですが、2024年現在も改修を重ね、今では移動回路も組み込んでいます。
艦橋部を必要最小限で表現するために、実寸より全長で9m(ブロック)、全幅で4m(ブロック)大きくなってしまいました。しかし、このサイズではどこに出しても恥ずかしくないレベルで完成したのではないかと自負しております。
船体の完成までに擁した時間はおおよそですが90時間程度だと思います。
実寸サイズにこだわった関係上、15.5cm砲以下の砲身・銃身を表現しにくく、完成度が低くなってしまったことが残念です。
全砲門に当サーバー独自のストラキャーTNTキャノンを使用し、不格好なTNT弾頭の発射口が全くありません。
回路作成はROGUとYASUDE氏二人がかりで非常に苦労した船で、通常モードでの操作は全て艦橋から行えるというこだわりで完成させました。
Youtubeを視ていただけたら解るように、かなりのTNTの弾幕がはれます。
兵器詳細 |
主砲 |
45口径46cm3連装砲塔 |
弾頭可変型STNTキャノン3門3基 |
副砲 |
60口径15.5cm3連装砲塔 |
STNTキャノン3門2基 |
連装高角砲 |
40口径12.7cm連装高角砲 |
STNTキャノン2門12基 |
対空機関砲 |
25mm3連装機銃 |
45℃発射型STNTキャノン8基 |
対空機関砲 |
25mm連装機銃 |
45℃・95℃可変発射型STNTキャノン42基 |
エーテル解放モード
核融合炉とエーテル炉のリンクにより、莫大なエナジー相乗効果を出した姿。
このモードになると低空ではあるが飛行も可能となり、
EGIDA(エージダ)などの光学兵器や様々な実体兵器等の具現化、バリア展開までもが可能となる。
光学兵器の搭載数は凄まじく、既存の実弾兵器と併用することにより、船体の360℃をカバーできるため『死角など存在しない』。
エーテル解放モード性能諸元 |
機関・電源 |
核融合炉+エーテル炉 |
詳細非公開 |
兵装・通常モードに増設 |
ビーム径5m水平照射型大型レーザー『ZANGE』 |
2基 |
ビーム径50㎝位相照射型レーザー『SYOUAKU』 |
12基 |
ビーム径40㎝位相照射型レーザー発振ユニット『SENMETSU』 |
24基 |
砲口径80㎝カノン |
2門 |
マーレパッセロ4連装艦対空ミサイル・システム |
4基 |
15連装爆雷投下ユニット |
8基 |
パチフィカトーレ弾道ミサイル具現 |
?基 |
マイクラ内詳細
モチーフは当然の如くファンタシースター〇ンライン2(PS〇2)の幻創戦艦ヤマトで、その設定をストラクチャーブロック等で再現してみました。
実弾・光学兵器共に実際に兵器として利用可能で、MOD無しのワールドでは無敵の存在に仕上がりました。
兵器詳細 |
ZANGE |
ビーム径5m水平照射型大型レーザー |
全方位ストラクチャーレーザー2基 |
SYOUAKU |
ビーム径50㎝位相照射型レーザー |
仰俯角可変照射型ストラクチャーレーザー12基 |
CHOUETSU |
直径?m球体エネジー弾照射レーザー |
オブザーバー方式球体弾発射装置2基 |
SENMETSU |
ビーム径40㎝位相照射型レーザー発振ユニット |
仰俯角照射型ストラクチャーレーザー24?基 |
砲口径80㎝カノン |
実弾大口径砲2門 |
STNTカノン |
マーレパッセロ4連装艦対空ミサイル・システム |
45℃対空兵器 |
45℃発射型STNTカノン4基 |
15連装爆雷投下ユニット |
対船底下対応兵器 |
爆撃型STNTカノン8基 |
パチフィカトーレ弾道ミサイル具現 |
全周囲殲滅攻撃 |
??? |
ZANGE
300mの距離を直径11mの範囲で消し去る。
オブザーバーとストラクチャーブロックを使用しており、調整によっては射程は無限にすることが可能である。
マインクラフトに存在する全ての物質を消し去ることができるため、防御できる手段は無いので回避するしかない。
照射口から伸びていき、先端から照射が弱まるり止まるという演出が使用されている。
(極太レーザーを模したブロックで埋め尽くす完全物理攻撃なので、防御手段はありません。)
SYOUAKU
TNTキャノン以外でマインクラフトでは不可能と思われていた斜め方向攻撃を可能にした画期的な兵器で、照射口から-45°~+45°迄を直径5mの範囲であおりながら消し去る。
こちらもオブザーバーを使用している。
その攻撃の見た目と攻撃の傷跡は、さながらナメック星を切り裂いたフ○ーザカッターである。
(YASUDE氏の努力の元完成した斜め攻撃可能な兵器。斜めに照射できるだけではなく、えぐり取るような動作をするので非常に回避しにくいです。)
CHOUETSU
直径?mの球体を段階式に水平方向へ斜めに打ち出す。球体の当たった範囲は消滅する。(オブザーバーを使用)
-
-
最終更新:2024年10月23日 21:00