Eremita(エレミータ)

人型機動兵器




概要

 新技術であるファーセコンベルティーレ(PC)装甲と、無線有誘導兵器(ケラウノス)の実戦データ回収を兼ねてRHIによって開発された試作機。
高効率の本機専用ステラドライブを搭載しており、動力炉は1つだが出力はツインドライブのレオナルドを上回る。
 最大の特徴であるPC装甲は、新素材を用いた特殊な装甲に電力を供給することにより、位相差を生じさせた金属表面によって物理エネルギーを無効化し、実弾兵器などに対して無敵の防御力を誇る。生産コストを度外視した試験運用である本機では、ステラドライブからの膨大な電力を制限無く使用しており、起動中は物理的に破壊することが不可能であると言わしめる域に達している。完全では無いが粒子・光学兵器などに対しても、通常の装甲に比べて高い防御力を発揮する。更に装甲の他に全方位フォトンバリアを装備しているため、粒子・光学兵器に対しても死角無しの防御である。

 防御面で過剰な機能を持つ本機だが、武装面でも新技術や高火力装備が多用されている。その代表的なものが無線遠隔兵装ケラウノスで、ポルポーニの量子通信型の無線遠隔誘導砲(大型ビット)を昇華させたものである。新開発された高効率コンデンサーを利用することにより動力炉を内蔵せず、機体背部バインダーへ格納できるほど小型化に成功した。
レーザーを3射する毎に本体へ戻り充電の必要があるが、1つの目標に対して様々な方向からによる攻撃や、複数の目標に対して同時攻撃が可能など、非常にバリエーションの富んだオールレンジ攻撃が可能。
 有効射程距離は、パイロットのΩ脳波強度や空間認識能力に左右されるため、扱える者が限られた兵装である。
他にも両肩の大型バインダーに内蔵された大口径レールキャノン、右腕の高出力レーザー砲グングニル改、左腕のビーム砲内蔵有線式ダスラークロウを持ち、武装面においても従来機種とは一線を画している。

性能諸元
分類 Sculperca(人型機動兵器)
形式 RHI-Eremita-R1
全長 13m
全幅 23m
全高 23m(頭頂高22.5m)
本体重量 ??t
装甲材質 カーボンセラミック、ネオハイテン
出力 非公開
推力 非公開
兵装 SCMUS規格適応兵器
Gungnir改 高出力レーザーカノン
Dassler corvo改 (ビーム砲内蔵有線式ダスラークロウ)
大口径レールキャノンValiant(ヴァリアント)×2
無線遠隔兵装ケラウノス×10
全方位フォトンバリア
生産コスト ?万リラ

マイクラ内詳細

 ファンネルなどの新技術は、本来であれば当サーバー最強機となる予定のレスプレモ(外見は何年も前に完成)に搭載予定だったのですが、量産機以外の専用試験機を作りたくなり、フロントミッションのレイブンと、ZZガンダムのクイン・マンサをモチーフにして頭頂高22m級の機体として作ってみました。
Java版1.18.2現在で、当サーバーほぼ最強武装を各種詰め込んでおり、上記のレスプレモに回路を入れるのは不要では?とYASUDE氏に言わしめるほどの機体となりました。
 目玉のフェイズシフト装甲は、1.17で追加されたライトブロックで表面をコーティングするだけという、何とも単純なものです。似たようなものでは1.17以前ではバリアブロックが有りましたが、あれでは表面をガチガチにブロックで固めてしまい、当サーバーの動く機体などではコックピットへの出入りや、その他回路といいますか・物理的に干渉してしまうので使い勝手が悪い上、見た目的にも機体に当たる前にTNTが止まっているなど不自然な物になります。(それらの理由からバリアブロックコーティングはしていません)
 ライトブロックは物理的干渉が無いだけではなく、輝度も変更出来て見た目的にもアレンジが効きます!また爆破耐性はバリアブロックと同様でMAXのため、ライトブロック内で発生した爆発は隣接ブロックにダメージを与えないのです。

 この機体のもう一つの特徴であるファンネル(ドラグーンシステム)ですが、モチーフや設定は完全にガンダムのオマージュです(笑)
これは2017年から作っていた、ストラクチャーブロックを用いたストラクチャー制御ミサイルの技術を応用した単純なもので、当時からJava版1.18現在でも安定して使える、MOD・データパック無しの完全バニラ技術です。
ケラウノス(ファンネル)本体のデータを複数回移動読み込みと、ビーム(ストラクチャーレーザー)発射を実行しているだけの非常に単純なものです。(動画)
照射しているレーザーは、無駄に周囲へ被害が拡大しないように、飛翔攻撃は射程300mに制限しています。
実際に戦闘をしてみたところ、空中戦などでチョロチョロと動く敵に対して非常に有効で、まさにガソダムのニュータイプ専用機バリの戦果を上げることができます(笑)

 機動性においても従来機の優れたものをいくつも取り込んでいるので、高速移動や水平移動・斜め移動などで、実際に戦闘を行う際には非常に機動力が高く、トリッキーな戦法が取れます。


兵器詳細(1.18.2〜)
右腕 Gungnir改 高出力レーザーカノン
ストラクチャー制御連続呼出し型レーザー(自動射程)
左腕 Dassler corvo改 (ビーム砲内蔵有線式ダスラークロウ)
ストラクチャー制御伸縮型アーム&内蔵レーザー砲(ストラクチャー制御単発)
両肩兵装 大口径レールキャノンValiant(ヴァリアント)×2
STNTキャノン※バスター複合(弾頭TNT300発)
防御装置 無線遠隔兵装ケラウノス×10
オブザーバー制御&自動追跡型ストラクチャー制御レーザー
防御装置 全方位フォトンバリア
ライトブロックコーティングバリア



-
最終更新:2024年10月23日 01:25