アイテムネタ集 料理…酒

基本的に「1本・1瓶」としての価格を載せています。

GM屋「私の場合、特にワインは750ml瓶で、グラス10杯分という計算をしております。つまり『オーシャン・オブ・ルビー』なら1本300グリズで、酒場で飲む場合は1杯30グリズ、ということになりますね」

  • よエール:1杯2グリズ
エールに強く癖のない酒を加えたものです。味はキツめのエールですが、想像以上に酔います。
アルコール分は10~20%程度。それ以上だと、混ぜた酒の方が強くでてしまいます。
エールは好きだがそれでは酔えないという人にオススメです。

  • キッチ・ド・ランクァ:10グリズ
火を通さずに飲むと非常に強い中毒性を持つため、もともとは料理酒として使われていた酒です。
末期のアル中どもご用達ですが、味は加熱しないとまずいです。

  • 花酒:10グリズ
ラシカ特産の、ふわっと花の香りが広がるお酒です。
口当たりは甘く、アルコール度数もそんなに高くありません。
柔らかな薄紫色で、見た目にも綺麗な酒です。
この色は青い花と赤い花を混ぜて作る紫色だと言われています。

  • 果汁酒「林檎」:20グリズ

  • 清酒「蒼白」:20グリズ

  • オールドスタンダード774(R&W)(1~5年):20~40グリズ
庶民に愛され続けた赤と白のワインです。かなり安価で、1年もの(20グリズ)なら庶民でも簡単に手が出せます。年数が重なるにつれ5グリズずつ値段が上がっていきます。
大抵は造られてから5年以内に飲まれてしまいますが、その代わり大量に製造できるため、誰でも気軽に飲めるようになっています。
どこかの誰かが、試しに造ってから10年保存し飲んでみたところ、まったくおいしくなかったらしく、5年以内に飲むのが1番とされています。
略称「O・S・774」

  • ツイテルワサンジューニ:33グリズ
サンジュー地方名産であり、飲めば運が上がるという曰くのあるお酒です。

  • グリニッジの「レッド・アイズ」:35グリズ

  • ノン・デミール:40グリズ
癖が強く、飲み始めは余り美味しいとは感じられませんが、飲むにつれ病み付きになる酒です。

  • 素トリップ:50グリズ
かなり度数の高い酒です。
その強さは、飲んでるうちに体が火照り、ついつい服を脱ぎたくなるほどだとか。
また、飲みすぎると普通に酒に強い奴でも酩酊できる事からこの名が付きました。

  • フォートナム:50グリズ
酒蔵のウィスキー(3年もの)です。
手で暖めると香り高く鼻腔を抜け、転がるような苦味を持つ酒です。

  • 銘酒 男哭き:50グリズ
その美味さにどんな屈強な男も涙を流すと銘打たれた酒です。
鉄の国のドワーフが己の魂を込めて醸造したまさに銘酒…のはずですが名前に反してさっぱりとして飲みやすく、女性にも好まれているうえに値段も手頃です。

  • フィーバー:50グリズ
リンドホルムなど様々なところで飲まれている赤ワインで、値段も少々安めにされています。
これを飲むと、酔いのせいでいろんな意味で「熱くなる」者がたくさん出てくるためその名がついたといわれています。

  • サザンオールスター:100グリズ
千の星の煌めきより作られたという伝説の酒です。
まったりとして実に甘いそのお酒は恋人と飲むのに最適といわれています。

  • ワイルドグリズリー:100グリズ
今現在、ウィスキーである、という設定しかありません。

  • 五郎入道正宗:150グリズ
とある鍛冶師の名前を冠した酒で、辛く、ガツンとくる一発が好まれる一品です。

  • レッドブレス:300グリズ
非常に辛口であり、飲んだ者がドラゴンのブレスを吐けるとまで言われている洋酒です。
翼を授ける。

  • 花柳:300グリズ
サン帝国から直輸入の高級酒でいわゆる日本酒です。

  • オーシャン・オブ・ルビー:300グリズ
少々値が張る赤ワインです。
まるでルビーを溶かしたような色合いをしており、まったりとした口当たりがするやや甘口のこのワインは、一部の貴族たちに愛飲されているという代物です。
もちろん買おうと思えば一般市民も買えなくは無いですが、だからと言って子供の誕生パーティーに振舞おうとすることはできないでしょう。
こういう物を買おうとするということは、その人はやっぱり金持ちなのだという証明にもなります。
そしてそんな「金持ち」が買おうとする物ですので、当然のことながら強奪や窃盗の対象にもなり、そのためこのワインをめぐって盗賊と貴族との間で血で血を洗う醜いいさかいが生まれたというなんとも都市伝説めいたウワサもありますが、最近では32768グリズもするという「バカス」なるものがあるらしく、結局ウワサの範囲でとどまってしまったのだとかいわれています。

  • 大吟醸 黒船:1000グリズ
最高級の酒です。大吟醸酒は最高の酒米を極限まで磨き、蔵人の力を結集して醸した日本酒の最高峰といえるお酒ですが、この世界にはまず日本酒が無いと思われますので、古代王国時代に作られたものを大吟醸といいます。
その中でも、黒船は比較的見つかりやすい品です。
名前の由来は不明ですが、発見した最初の品に下位古代語でこう書かれていたといわれます。

  • トップ・オブ・クラシック:3000グリズ
「O・S・774よりも古くからある」らしい白ワインです。
その値段にふさわしく、確かにおいしさではトップクラスに入るかもしれません。
すっきりとしたやや辛口のこの白ワインは、やはりその値段にふさわしく、上級貴族のたしなみとして飲まれ、「上流階級として生まれたからには飲む義務がある」などと言われてしまうほどです。
一般市民はもちろん、そんじょそこらの酒場ではほぼ確実に飲むことはできません。
ちなみに「O・S・774よりも~」のくだりは、この酒を造った本人の妄想の産物であり、残念ながらこの酒は、O・S・774の30年後に生まれた酒です。

  • 大吟醸 鈴木浦真:5000グリズ
最高級の酒です。大吟醸酒は最高の酒米を極限まで磨き、蔵人の力を結集して醸した日本酒の最高峰といえるお酒ですが、この世界にはまず日本酒が無いと思われますので、古代王国時代に作られたものを大吟醸といいます。

  • 神の酒 バカス:32768グリズ
「こんな酒にこんな大金を払う奴バカスwwwwwwwwww」と、生産者が金持ちを皮肉ったところ、意外にもその冗談が金持ち連中に受けて、そう呼ばれるようになった酒です。
飲んでるとバカにされるという噂もありますが、真偽を知るのは、飲んだことがある者だけです。

  • ロッちゃん:(価格未設定)
主に北の国に伝わる飲み物で、通好みのアルコール飲料です。

  • 雪月華:(価格未設定)
原産ウィンターフィールド。
綺麗な雪解け水に、雪国で取れる穀物を使って仕上げた希少なお酒です。元々国土が痩せている為に穀物自体があまり取れず、生産量がかなり少ない為、値段が高騰しています。
場所によってはとんでもない値段になることもあります。

  • コウギョ・アルコール:一般客には市販されていない
1世紀ほど前に貴族たちの間で寿命が伸びると言われていたお酒(?)です。
飲むと口から泡が出る上、後遺症も残るそうです。

  • パラダイス:(価格未設定)
神が作り出したとされる魔法のお酒です。
飲んだものの願いを1日だけ何度でもかなえることが出来ます。

以下広告

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月19日 01:29