トップページ > 日本の国道 > jp-R1(中部) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
国道1号(関東) | |||
函南町 | |||
静岡国道(富士) | |||
110.8 | 箱根峠 | ||
112.7 | |||
三島市 | |||
112.7 | |||
112.8 | |||
函南町 | |||
112.8 | |||
115.1 | |||
三島市 | |||
115.1 | |||
124.2 | 三島塚原IC | R1(東駿河湾環状道) | |
127.4 | 三島(南二日町IC) | R136 | |
128.4 | |||
清水町 | |||
128.4 | |||
128.7 | 清水町玉川 | ||
130.6 | |||
長泉町 | |||
130.6 | |||
131.0 | |||
沼津市 | |||
131.0 | |||
131.5 | 上石田 | R246,R414 | |
143.6 | |||
富士市 | |||
143.6 | |||
147.8 | 富士東IC | R139(本線) | |
151.4 | 江川 | R139(西富士道路) | |
156.8 | 新富士川橋 | ||
静岡市 | |||
156.8 | 新富士川橋 | ||
157.4 | 新富士川橋西詰 | ||
静岡国道(静清) | |||
157.4 | 新富士川橋西詰 | ||
169.6 | 静清BP入口 | R1(静清BP旧道) | 静清BP起点 |
169.9 | 興津IC | R52 | |
175.3 | 清水IC入口 | 東名道 | 立体交差部 |
175.6 | 清水IC西 | R1(静清BP側道1) | |
177.5 | 能島IC | R1(静清BP側道1) | |
179.1 | 長崎IC | R1(静清BP側道1) | |
180.6 | 鳥坂IC | R1(静清BP側道1) | 東京方面H |
181.0 | 瀬名IC | R1(静清BP側道1) | 大阪方面H |
183.2 | 千代田上土IC | R1(静清BP側道1) | |
184.5 | 唐瀬IC | R1(静清BP側道1) | |
186.1 | 昭府IC | R1(静清BP側道2) | |
187.5 | 安倍川大橋東詰 | R1(静清BP側道2) | |
189.6 | 羽鳥IC | R362(豊川/静岡市街方面) | |
192.9 | 丸子IC | R1(静清BP旧道) | 静清BP終点 |
196.4 | 宇津之谷T | ||
藤枝市 | |||
196.4 | 宇津之谷T | ||
200.6 | 岡部(内谷新田) | R1(藤枝BP旧道) | 藤枝BP起点 |
208.6 | 谷稲葉T入口 | ||
浜松河川国道(浜松) | |||
208.6 | 谷稲葉T入口 | ||
209.2 | 谷稲葉T | ||
島田市 | |||
209.2 | 谷稲葉T | ||
212.6 | 野田IC | R1(藤枝BP旧道) | 藤枝BP終点 |
218.1 | 金谷(大代IC) | R473 | |
222.7 | |||
掛川市 | |||
222.7 | |||
227.3 | 八坂IC | R1(掛川BP旧道) | 掛川BP起点 |
236.7 | 沢田IC | R1(掛川BP旧道) | 掛川BP終点,大阪方面H |
238.6 | |||
袋井市 | |||
238.6 | |||
242.7 | 袋井(中久能) | ||
244.9 | |||
磐田市 | |||
244.9 | |||
250.1 | 三ヶ野IC | R1(磐田BP旧道) | 磐田BP起点,東京方面H |
253.2 | 小立野IC | R1(磐田BP旧道) | 磐田BPBP終点,大阪方面H |
254.0 | 新天竜川橋 | ||
浜松市 | |||
254.0 | 新天竜川橋 | ||
255.9 | 北島 | R152 | |
260.4 | 石原町 | R150 | |
262.6 | 福塚 | R150(掛塚BP) | |
270.4 | 浜名BP入口 | R1(浜名BP旧道) | 浜名BP起点 |
270.5 | 篠原ランプ | R1(浜名BP旧道),R257 | 大阪方面H |
277.4 | 浜名大橋 | ||
新居町 | |||
277.4 | 浜名大橋 | ||
283.4 | 大倉戸IC | R1(本線) | |
285.0 | 白須賀IC | R42 | 東京方面H |
288.5 | 新境川橋 |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
豊橋市 | |||
浜松河川国道(浜松) | |||
288.5 | 新境川橋 | ||
289.1 | 一里山東 | ||
名古屋国道(岡崎) | |||
289.1 | 一里山東 | ||
302.2 | 豊橋(西八町) | R23,R259 | |
305.4 | |||
豊川市 | |||
305.4 | |||
306.1 | 宮下 | R151,R247(小坂井BP) | |
316.5 | 音羽蒲郡IC入口 | 東名道 | |
319.8 | |||
岡崎市 | |||
319.8 | |||
320.1 | 新箱根入口 | R473(蒲郡方面) | |
321.9 | 本宿町沢渡 | R473(佐久間方面) | |
330.3 | 岡崎IC入口 | 東名道 | |
333.9 | 岡崎(八帖) | R248 | |
337.5 | |||
安城市 | |||
337.5 | |||
339.4 | 安城(今本町西) | ||
347.1 | |||
知立市 | |||
347.1 | |||
343.7 | 新田南 | R419(本線) | |
345.6 | 知立(宮腰) | R155 | |
346.8 | |||
刈谷市 | |||
346.8 | |||
349.5 | 新境橋南詰 | ||
名古屋国道(名古屋1) | |||
349.5 | 新境橋南詰 | ||
新境橋 | |||
豊明市 | |||
349.5 | 新境橋 | ||
349.7 | 豊明IC入口 | R23(豊明IC連絡),伊勢湾岸道 | 東京方面H |
350.0 | 豊明駅東 | ||
353.2 | |||
名古屋市 | |||
353.2 | |||
353.3 | |||
豊明市 | |||
353.3 | |||
353.8 | |||
名古屋市 | |||
353.8 | |||
355.2 | 北平部(有松IC下) | R302 | |
364.0 | 熱田神宮南 | R19,R247 | |
名古屋国道(名古屋3) | |||
364.0 | 熱田神宮南 | R19,R247 | |
364.7 | 白鳥橋西 | R154 | |
372.3 | かの里東 | R302 | |
378.6 | |||
蟹江町 | |||
374.2 | |||
375.5 | 蟹江(芝切) | ||
377.0 | |||
愛西市 | |||
377.0 | |||
377.9 | |||
弥富市 | |||
377.9 | |||
380.3 | 弥富(弥富高架橋南) | R155 | |
382.2 | 尾張大橋 |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
桑名市 | |||
名古屋国道(名古屋3) | |||
382.2 | 尾張大橋 | ||
382.7 | 尾張大橋西詰 | ||
三重河川国道(四日市) | |||
382.7 | 尾張大橋西詰 | ||
388.6 | 桑名(浅川) | R421 | |
389.8 | 安永 | R258 | |
390.3 | 町屋橋 | ||
朝日町 | |||
390.3 | 町屋橋 | ||
392.1 | 朝日町役場口 | R1(北勢BP) | |
392.2 | |||
川越町 | |||
392.2 | |||
397.1 | 川越(川越中学校前) | ||
394.2 | |||
四日市市 | |||
394.2 | |||
400.0 | 四日市橋南詰 | R365 | |
400.4 | 四日市(中部) | R164 | |
405.2 | 大治田1 | R25(大里町方面) | |
409.5 | |||
鈴鹿市 | |||
409.5 | |||
418.4 | |||
亀山市 | |||
418.4 | |||
421.0 | 新栄町 | R306 | |
422.5 | 亀山(羽若町) | ||
426.4 | 亀山IC | R25(名阪国道),東名阪道 | 立体交差部 |
430.1 | 関(新所町) | R25(本線) | |
434.2 | 沓掛 | R1(上り線) | 下り線起点 |
435.5 | 坂下(下り) | R1(坂下連絡) | |
437.0 | 坂下西(下り) | R1(坂下連絡) | |
437.9 | 鈴鹿T入口(下り) | ||
滋賀国道(草津) | |||
437.9 | 鈴鹿T入口(下り) | ||
438.0 | 鈴鹿T(下り) | ||
国道1号(近畿) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
沼津市 | |||
静岡国道(沼津) | |||
0.0 | 三島塚原IC | R1(本線) | |
4.6 | 三島萩IC | 三島塚原IC方面H | |
4.8 | |||
裾野市 | |||
4.8 | |||
4.9 | |||
長泉町 | |||
4.9 | |||
5.0 | |||
裾野市 | |||
5.0 | |||
5.1 | |||
長泉町 | |||
5.1 | |||
5.9 | 長泉IC | R246 | |
8.4 | |||
沼津市 | |||
8.4 | |||
9.7 | 沼津岡宮IC | 東名高速道路 |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
静岡市 | |||
静岡国道(静清) | |||
0.0 | 静清BP入口 | R1(静清BP旧道) | 静清BP起点 |
0.3 | 興津中町 | R52 | |
5.9 | 清水駅前 | R149 | |
17.4 | 静岡(常盤町2) | R362 | |
23.6 | 丸子IC | R1(本線) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
側道1 | |||
静岡市 | |||
0.0 | 清水IC西 | R1(本線) | |
1.9 | 能島IC | R1(本線) | |
3.5 | 長崎IC | R1(本線) | |
5.0 | 鳥坂IC | R1(本線) | 東京方面H |
5.4 | 瀬名IC | R1(本線) | 大阪方面H |
7.6 | 千代田上土IC | R1(本線) | |
8.9 | 唐瀬IC | R1(本線) | |
側道2 | |||
静岡市 | |||
0.0 | 昭府IC | R1(本線) | |
1.4 | 安倍川大橋東詰 | R1(本線) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
藤枝市 | |||
静岡国道(静清) | |||
0.0 | 内谷新田 | R1(本線) | |
4.9 | 藤枝(岡出山) | ||
10.0 | |||
島田市 | |||
浜松河川国道(浜松) | |||
10.0 | |||
13.4 | 島田(大津通り) | ||
14.5 | 野田IC | R1(本線) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
掛川市 | |||
浜松河川国道(浜松) | |||
0.0 | 八坂IC | R1(掛川BP旧道) | |
5.7 | 掛川(北門) | ||
9.1 | 沢田IC | R1(掛川BP) | 大阪方面H |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
磐田市 | |||
浜松河川国道(浜松) | |||
0.0 | 岩井IC | R1(本線) | 東京方面H |
3.2 | 磐田(加茂川) | ||
7.0 | 小立野IC | R1(本線) | 大阪方面H |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
浜松市 | |||
浜松河川国道(浜松) | |||
0.0 | 浜名BP入口 | R1(本線) | |
0.1 | 篠原 | R1(本線),R257 | |
6.9 | |||
湖西市 | |||
6.9 | |||
9.9 | 新居(栄町) | R301 | |
13.5 | 大倉戸IC入口 | R42 | |
13.7 | 大倉戸IC | R1(本線) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
川越町 | |||
三重河川国道(四日市) | |||
0.0 | みえ川越IC | ||
0.2 | 南福崎 | R23 | |
1.3 | |||
朝日町 | |||
1.3 | |||
1.4 | 朝日町役場口 | R1(本線) | |
1.9 | |||
川越町 | |||
1.9 | |||
2.7 | |||
朝日町 | |||
2.7 | |||
3.1 | |||
四日市市 | |||
3.1 | |||
3.6 | |||
朝日町 | |||
3.6 | |||
3.7 | |||
四日市市 | |||
3.7 | |||
7.3 | 垂坂町 |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
亀山市 | |||
三重河川国道(四日市) | |||
0.0 | 沓掛 | R1(本線) | |
1.5 | 坂下(上り) | R1(坂下連絡) | |
1.5 | 坂下西(上り) | R1(坂下西連絡) | |
3.5 | 鈴鹿T入口(上り) | ||
滋賀国道(草津) | |||
3.5 | 鈴鹿T入口(上り) | ||
3.6 | 鈴鹿T(上り) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
亀山市 | |||
三重河川国道(四日市) | |||
0.0 | 坂下(下り) | R1(本線) | |
0.3 | 坂下(上り) | R1(上り線) |
km | 地点名 | 接続 | 備考 |
亀山市 | |||
三重河川国道(四日市) | |||
0.0 | 坂下西(下り) | R1(本線) | |
0.6 | 坂下西(上り) | R1(上り線) |