新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
MGWV-明治学院大学ワンダーフォーゲル部
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MGWV-明治学院大学ワンダーフォーゲル部
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MGWV-明治学院大学ワンダーフォーゲル部
山行名:蝦夷の青大将
入部希望者のページ
主将挨拶
副将挨拶
部員紹介
監督陣紹介
山小舎紹介
基本方針・活動方針
Blog。活動日記(現在)
山行・合宿連絡(予定)
山行・合宿報告(過去)
部会報告(今後の予定・履歴)
みんなのウェルカムウェブアルバム(部員の個人写真貯蔵庫)
ワンゲル用語辞典
@mgwv からのツイート
BBS
メール問い合わせ
リンク
OB会ホームページ
現在
-
人が閲覧中
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ロゴ.jpg)
ここを編集
参加メンバー:関沢 田中(純) 岡田 本条 田中(達) 近田
幕営地 :吹上温泉 上ホロ避難小屋 トムラウシ野営場
メインピーク:十勝岳 富良野岳
天候 :雨―晴れ(強風)―晴れ
危険個所 :十勝岳、ふもと、原始ヶ原濃霧時迷いやすい
留意事項 :原始ヶ原 冬用のルートに迷い込まぬよう
感想 :トムラウシには登れず残念だが、十勝岳は非常に良い山であった
特に昭和火山口はまさに火星といったところで行ってよかった。
報告者 : 関沢竜之介
「山行名:蝦夷の青大将」をウィキ内検索
最終更新:2012年09月04日 19:21