QMA7_ぐるなびフード検定キューブ

「QMA7_ぐるなびフード検定キューブ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

QMA7_ぐるなびフード検定キューブ - (2010/05/05 (水) 22:35:15) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

| 問題 | 解答 | 補足 | | 19世紀にフランスで考案された コーヒーを抽出する器具です | パーコレータ | 並べ替え問は「パーコレーター」 | | 1970年代にトウモロコシの 代名詞的存在となった品種 | ハニーバンタム | | | 1971年に、北九州市に1号店が できたファミリーレストランです | ロイヤルホスト | | | 2005年にアラン・デュカスが東京 の青山に開いたフランス料理店 | BENOIT | ブノワ | | 2006年に東京の白金台にオープン した現代フランス料理の名店 | カンテサンス | | | 「アキバ系トロピカルサイダー」 と銘打たれた秋葉原名物です | すくみず | | | 「王の料理人、料理人の王」 と呼ばれたフランスのシェフ | エスコフィエ | | | 「髪の毛」という意味の パスタです | カッペリーニ | | | 「ぐるなび」からゲットして 食事代をお得にしよう! | クーポン | | | 「煮た生クリーム」という 意味があるデザートです | パンナコッタ | | | 「飲むサラダ」とも呼ばれる スペインのスープ | ガスパチョ | | | 「膨れた」という意味がある ドイツのグラタンです | アウフラウフ | | | アイスクリーム、ピザなどの 上にのせるもののことです | トッピング | | | アイスクリームを盛り付ける 時に使う道具です | ディッシャー | | | 油で揚げて作る洋菓子です | ドーナッツ | | | アメリカでアイスキャンデーの ことをこう呼びます | ポプシクル | Popsicle | | アメリカで創業された サンドイッチのチェーンです | サブウェイ | | | イギリス原産のブルーチーズです | スティルトン | | | イタリア、フリウリ地方の 郷土料理であるパスタです | チャルソンス | | | イタリア語で「暴れ水」という 意味の魚の煮込み料理 | アクアパッツア | 並べ替え問は「アクアパッツァ」 | | イタリア語で「再び煮る」という 意味があるチーズは「?チーズ」 | リコッタ | | | イタリア北部・パルマ郊外にある 生ハムの本場として有名な町 | ランギラーノ | | | イタリア料理でおなじみの キノコは○○○○○茸? | ポルチーニ | | | イタリア料理に使う 塩漬けした豚バラ肉のこと | パンチェッタ | | | インドなどで主食とされる 鉄板で薄く焼いたパン | チャパティ | | | インドネシアで作られる 魚醤の一種です | ケチャップイカン | kecap ikan | | インド料理やタイ料理で 果肉を酸味づけに用いる植物 | タマリンド | | | 牛の心臓を串焼きにした ペルーの代表的料理 | アンティクチョ | | | エチオピアの主食となっている クレープのような食べ物です | インジェラ | | | 江戸時代に長崎の平戸に 伝えられたお菓子 | カスドース | | | エビが入っている タイの独特の辛味があるスープ | トムヤムクン | | | 海老の殻から出汁を取った ソースは○○○○○○ソース? | アメリケーヌ | | | お菓子のタルトのうち 小さなサイズのものを指します | タルトレット | | | お菓子や果物にかける 砂糖の衣 | アイシング | | | オムライスに似た 金沢市の名物料理です | ハントンライス | | | 主に粉末で用いられる イタリアのパルマ産のチーズ | パルメザン | | | お笑い芸人がオススメのお店を 紹介しているグルメサイトです | よしもとぐるなび | | | 鹿児島の人気土産になっている 薩摩蒸気屋の発売する銘菓です | かすたどん | | | 菓子パンの一種です | ジャムパン | | | カルビーが発売する スナック菓子です | じゃがりこ | | | カレーの匂いを持っている 地中海原産の野菜です | ミティー | | | 韓国を代表する 焼酎のブランドです | JINRO | | | 関東地方で食べられる おでんだねです | ちくわぶ | | | キャベツが材料のサラダです | コールスロー | | | 牛肉を塩漬けにした 保存食品です | コンビーフ | | | 牛ヒレ肉の分類の一つです | トルヌード | | | 具がたくさん入った イタリアのスープです | ミネストローネ | | | 茎を砂糖漬けにして 洋菓子の飾りに使います | アンジェリカ | | | 果物を用いたデザートの一種です | フルーツポンチ | | | 黒豆と肉を煮込んで作る ブラジルの家庭料理です | フェジョアーダ | | | 考案者であるフランスの 菓子職人の名前がついたお菓子 | シブースト | | | 硬質で塩気が強い ギリシャのチーズです | ケファロティリ | | | これの早食い選手権が ニューヨークで開催されています | ホットドッグ | | | 魚の切り身におからを和えた 大分県臼杵市の郷土料理 | きらすまめし | | | 魚のだしを用いた ミャンマーのめん料理 | モヒンガー | | | 佐賀県の友桝飲料が製造する ビール風の清涼飲料水です | こどもびいる | | | 雑誌などで使われる、最高級 フランス料理店を意味する言葉 | グランメゾン | | | 塩漬けのイワシを発酵させ オリーブ油で漬けたもの | アンチョビ | | | 地元では屋台も見かける インドネシア風焼きそばは? | ミーゴレン | | | 白いレース状のマントが特徴の 中国料理で使われるキノコ | キヌガサタケ | | | スープに入れたりして食べる お米から作るタイの麺料理です | クイッテオ | | | 前菜としておなじみのイタリア  シチリア地方の名物料理 | カポナータ | | | 大根を煙でいぶして作る 秋田県の有名な漬物です | いぶりがっこ | | | 中華料理で使われる 陶製のさじのことです | ちりれんげ | 散蓮華 | | 中国のお酒です | しょうこうしゅ | 紹興酒 | | 朝食によく食べられる 小型のパンです | バターロール | | | 調理不要という意味の 「クックレス」が語源です | ククレカレー | | | 直径1mm前後の 極細のパスタ | バーミセリ | | | つぶした飯を串にぬって焼いた 秋田の郷土料理 | きりたんぽ | | | ドイツでは「ソーセージの ハーブ」と呼ばれます | マジョラム | | | ドイツのザワークラウトにあたる フランス、アルザス地方の料理 | シュークルート | | | 東京・有楽町のペニンシュラ ホテルにある高級中華料理店 | ヘイフンテラス | | | 東京の南麻布にある現代風 イタリア料理の名店です | アロマフレスカ | | | トマトとモッツァレラチーズを 使った「カプリ島風サラダ」 | カプレーゼ | | | 夏場のスタミナ料理とされる 犬の肉を使った韓国のスープ | ポシンタン | | | 南米のマテ茶を飲むために使う フィルター付きのストロー | ボンビーリャ | | | 新潟県の郷土料理です | いぐりごっぽ | | | 肉や魚をワインで煮込み、生 クリームで仕上げたフランス料理 | フリカッセ | | | 日本では「唐辛子味噌」とも 呼ばれる、韓国を代表する調味料 | コチュジャン | | | 日本では「美食学」と訳される 文化と料理の関係を研究する学問 | ガストロノミー | | | 日本の「おぼろ豆腐」に 相当する韓国の豆腐の一種 | スンドゥブ | | | 熱して溶かしたチーズを 食材にからめて食べます | チーズフォンデュ | | | パスタにからめて食べられます | ミートソース | | | パスタ料理の茹で過ぎを 意味するイタリア語です | スコッタータ | | | 八角形の器に盛られたナムルなど を、皮に包んで食べる韓国料理 | クジョルバン | | | 発酵させたブドウの果汁から 作るお酢のことです | ワインビネガー | | | バナナを使った インドネシアの天ぷらです | ピサンゴレン | | | ハマグリと野菜を煮込んだ アメリカ生まれのスープです | クラムチャウダー | | | 春雨や魚介類を用いて作る タイ料理の辛いサラダです | ヤムウンセン | | | ビスケットの上に絵画が描かれた チョコがのったブルボンのお菓子 | アルフォート | | | 福岡の郷土料理となっている スズメダイの塩焼きです | あぶってかも | | | 豚の足を使ったドイツ料理です | アイスバイン | | | 冬の日本海を代表する 海産物です | ズワイガニ | | | フランス語で「永遠」という意味 の大阪市にあるフランチの名店 | エテルニテ | eternite | | フランス語で「香り」という意味 がある東京銀座のフランス料理店 | ロドラント | | | フランス語で「カレンダー」と いう意味の大阪のフランス料理店 | カランドリエ | CALENDRIER | | フランスのディジョン地方の ものが有名です | マスタード | | | フランス料理の大衆的な レストランを指す言葉です | ブラッセリー | | | ブルターニュ語で「バターの お菓子」を意味するパンです | クイニーアマン | | | ブルゴーニュ地方が本場の 食材です | エスカルゴ | | | フレンチで「イギリス風」の シンプルな料理を指します | アングレーズ | | | プレナスが展開している 持ち帰り弁当のチェーン店です | ほっともっと | | | ほうれん草とポテトで作る シチューのようなエチオピア料理 | ゴメンワット | | | ホットドッグや焼きそばパンに 使われる、やわらかいパンです | コッペパン | | | 毎年1月7日に食べられます | ななくさがゆ | | | マッシュルームのことを フランス語では何という? | シャンピニオン | | | マメ科植物・ムラサキウマゴヤシ の種子を発芽させたモヤシです | アルファルファ | | | 昔は上流階級の食べ物だった 沖縄土産としても有名なお菓子 | ちんすこう | | | 麺を肉や野菜と炒めた モンゴル料理の一つです | ツォイバン | | | 山梨県のほうとうに煮た 群馬県の郷土料理です | おっきりこみ | | | ユズの香りが清々しい料理 | ゆうあんやき | 幽庵焼き、柚庵焼き、祐庵焼き | | 指を洗うためのもので 水を飲むものではありません | フィンガーボール | | | よく伸びるのが特徴の トルコのアイスです | ドンドルマ | | | ラーメン店「ラーメン二郎」の ファンのことをこう呼びます | ジロリアン | | | 卵黄を温めながら泡立てて ワインなどを加えたものです | サバイヨン | | | レストランで残した料理を お持ち帰りします | ドギーバッグ | | | レストランのディナーでは 覚えておかないと困ります | テーブルマナー | | | ローマでは「土曜日に食べる」と 言われる肉料理です | トリッパ | | | 和名を「ササクレヒトヨタケ」 という、食用のキノコです | コプリーヌ | |
| 問題 | 解答 | 補足 | | 19世紀にフランスで考案された コーヒーを抽出する器具です | パーコレータ | 並べ替え問は「パーコレーター」 | | 1970年代にトウモロコシの 代名詞的存在となった品種 | ハニーバンタム | | | 1971年に、北九州市に1号店が できたファミリーレストランです | ロイヤルホスト | | | 1996年6月にスタートした 日本最大の飲食店検索サイトです | ぐるなび | | | 2005年にアラン・デュカスが東京 の青山に開いたフランス料理店 | BENOIT | ブノワ | | 2006年に東京の白金台にオープン した現代フランス料理の名店 | カンテサンス | | | 「アキバ系トロピカルサイダー」 と銘打たれた秋葉原名物です | すくみず | | | 「王の料理人、料理人の王」 と呼ばれたフランスのシェフ | エスコフィエ | | | 「株式会社ぐるなび」が運営する 時刻表サイトは「?時刻表」 | えきから | | | 「髪の毛」という意味の パスタです | カッペリーニ | | | 「ぐるなび」からゲットして 食事代をお得にしよう! | クーポン | | | 「年越しそば」の別名です | つごもりそば | | | 「煮た生クリーム」という 意味があるデザートです | パンナコッタ | | | 「飲むサラダ」とも呼ばれる スペインのスープ | ガスパチョ | | | 「膨れた」という意味がある ドイツのグラタンです | アウフラウフ | | | アイスクリーム、ピザなどの 上にのせるもののことです | トッピング | | | アイスクリームを盛り付ける 時に使う道具です | ディッシャー | | | 油で揚げて作る洋菓子です | ドーナッツ | | | アメリカでアイスキャンデーの ことをこう呼びます | ポプシクル | Popsicle | | アメリカで創業された サンドイッチのチェーンです | サブウェイ | | | イギリス原産のブルーチーズです | スティルトン | | | イタリア、フリウリ地方の 郷土料理であるパスタです | チャルソンス | | | イタリア語で「暴れ水」という 意味の魚の煮込み料理 | アクアパッツア | 並べ替え問は「アクアパッツァ」 | | イタリア語で「再び煮る」という 意味があるチーズは「?チーズ」 | リコッタ | | | イタリア北部・パルマ郊外にある 生ハムの本場として有名な町 | ランギラーノ | | | イタリア料理でおなじみの キノコは○○○○○茸? | ポルチーニ | | | イタリア料理で出される 平らなパンです | フォカッチャ | | | イタリア料理に使う 塩漬けした豚バラ肉のこと | パンチェッタ | | | イタリア料理の デザートを何という? | ドルチェ | | | インドなどで主食とされる 鉄板で薄く焼いたパン | チャパティ | | | インドネシアで作られる 魚醤の一種です | ケチャップイカン | kecap ikan | | インド料理やタイ料理で 果肉を酸味づけに用いる植物 | タマリンド | | | 牛の心臓を串焼きにした ペルーの代表的料理 | アンティクチョ | | | エチオピアの主食となっている クレープのような食べ物です | インジェラ | | | 江戸時代に長崎の平戸に 伝えられたお菓子 | カスドース | | | エビが入っている タイの独特の辛味があるスープ | トムヤムクン | | | 海老の殻から出汁を取った ソースは○○○○○○ソース? | アメリケーヌ | | | 大田原牛を扱う、東京の 五反田にある高級ステーキ店 | カサローエモ | | | お菓子のタルトのうち 小さなサイズのものを指します | タルトレット | | | お菓子や果物にかける 砂糖の衣 | アイシング | | | オムライスに似た 金沢市の名物料理です | ハントンライス | | | 主に粉末で用いられる イタリアのパルマ産のチーズ | パルメザン | | | お笑い芸人がオススメのお店を 紹介しているグルメサイトです | よしもとぐるなび | | | 鹿児島の人気土産になっている 薩摩蒸気屋の発売する銘菓です | かすたどん | | | 菓子パンの一種です | ジャムパン | | | カルビーが発売する スナック菓子です | じゃがりこ | | | カレーの匂いを持っている 地中海原産の野菜です | ミティー | | | 韓国を代表する 焼酎のブランドです | JINRO | | | 関東地方で食べられる おでんだねです | ちくわぶ | | | 黄色の着色料として使われる ショウガ科のスパイスです | ターメリック | | | キャベツが材料のサラダです | コールスロー | | | 牛肉を塩漬けにした 保存食品です | コンビーフ | | | 牛ヒレ肉の分類の一つです | トルヌード | | | 具がたくさん入った イタリアのスープです | ミネストローネ | | | 茎を砂糖漬けにして 洋菓子の飾りに使います | アンジェリカ | | | 果物を用いたデザートの一種です | フルーツポンチ | | | 黒豆と肉を煮込んで作る ブラジルの家庭料理です | フェジョアーダ | | | 湖池屋が製造・販売する スナック菓子です | ドンタコス | | | 考案者であるフランスの 菓子職人の名前がついたお菓子 | シブースト | | | 硬質で塩気が強い ギリシャのチーズです | ケファロティリ | | | これの早食い選手権が ニューヨークで開催されています | ホットドッグ | | | 魚の切り身におからを和えた 大分県臼杵市の郷土料理 | きらすまめし | | | 魚のだしを用いた ミャンマーのめん料理 | モヒンガー | | | 佐賀県の友桝飲料が製造する ビール風の清涼飲料水です | こどもびいる | | | サケの頭と大根おろしを使った 北関東の料理です | しもつかれ | | | 雑誌などで使われる、最高級 フランス料理店を意味する言葉 | グランメゾン | | | 塩漬けのイワシを発酵させ オリーブ油で漬けたもの | アンチョビ | | | 地元では屋台も見かける インドネシア風焼きそばは? | ミーゴレン | | | 白いレース状のマントが特徴の 中国料理で使われるキノコ | キヌガサタケ | | | スープに入れたりして食べる お米から作るタイの麺料理です | クイッテオ | | | 前菜としておなじみのイタリア  シチリア地方の名物料理 | カポナータ | | | 大根を煙でいぶして作る 秋田県の有名な漬物です | いぶりがっこ | | | 中華料理で使われる 陶製のさじのことです | ちりれんげ | 散蓮華 | | 中国のお酒です | しょうこうしゅ | 紹興酒 | | 朝食によく食べられる 小型のパンです | バターロール | | | 調理不要という意味の 「クックレス」が語源です | ククレカレー | | | 直径1mm前後の 極細のパスタ | バーミセリ | | | つぶした飯を串にぬって焼いた 秋田の郷土料理 | きりたんぽ | | | ドイツでは「ソーセージの ハーブ」と呼ばれます | マジョラム | | | ドイツのザワークラウトにあたる フランス、アルザス地方の料理 | シュークルート | | | 東京・有楽町のペニンシュラ ホテルにある高級中華料理店 | ヘイフンテラス | | | 東京の南麻布にある現代風 イタリア料理の名店です | アロマフレスカ | | | 独特の苦味がある フィンランドの飴です | サルミアッキ | | | トマトとモッツァレラチーズを 使った「カプリ島風サラダ」 | カプレーゼ | | | 夏場のスタミナ料理とされる 犬の肉を使った韓国のスープ | ポシンタン | | | 南米のマテ茶を飲むために使う フィルター付きのストロー | ボンビーリャ | | | 新潟県の郷土料理です | いぐりごっぽ | | | 肉や魚をワインで煮込み、生 クリームで仕上げたフランス料理 | フリカッセ | | | 日本では「唐辛子味噌」とも 呼ばれる、韓国を代表する調味料 | コチュジャン | | | 日本では「美食学」と訳される 文化と料理の関係を研究する学問 | ガストロノミー | | | 日本の「おぼろ豆腐」に 相当する韓国の豆腐の一種 | スンドゥブ | | | 熱して溶かしたチーズを 食材にからめて食べます | チーズフォンデュ | | | パスタにからめて食べられます | ミートソース | | | パスタ料理の茹で過ぎを 意味するイタリア語です | スコッタータ | | | バターの代用品として 開発された食品です | マーガリン | | | 八角形の器に盛られたナムルなど を、皮に包んで食べる韓国料理 | クジョルバン | | | 発酵させたブドウの果汁から 作るお酢のことです | ワインビネガー | | | バナナを使った インドネシアの天ぷらです | ピサンゴレン | | | ハマグリと野菜を煮込んだ アメリカ生まれのスープです | クラムチャウダー | | | 春雨や魚介類を用いて作る タイ料理の辛いサラダです | ヤムウンセン | | | ビスケットの上に絵画が描かれた チョコがのったブルボンのお菓子 | アルフォート | | | 福岡の郷土料理となっている スズメダイの塩焼きです | あぶってかも | | | 豚の足を使ったドイツ料理です | アイスバイン | | | 冬の日本海を代表する 海産物です | ズワイガニ | | | フランス語で「永遠」という意味 の大阪市にあるフランチの名店 | エテルニテ | eternite | | フランス語で「香り」という意味 がある東京銀座のフランス料理店 | ロドラント | | | フランス語で「カレンダー」と いう意味の大阪のフランス料理店 | カランドリエ | CALENDRIER | | フランスのディジョン地方の ものが有名です | マスタード | | | フランス料理の大衆的な レストランを指す言葉です | ブラッセリー | | | ブルターニュ語で「バターの お菓子」を意味するパンです | クイニーアマン | | | ブルゴーニュ地方が本場の 食材です | エスカルゴ | | | フレンチで「イギリス風」の シンプルな料理を指します | アングレーズ | | | プレナスが展開している 持ち帰り弁当のチェーン店です | ほっともっと | | | ほうれん草とポテトで作る シチューのようなエチオピア料理 | ゴメンワット | | | ホットドッグや焼きそばパンに 使われる、やわらかいパンです | コッペパン | | | 毎年1月7日に食べられます | ななくさがゆ | | | マッシュルームのことを フランス語では何という? | シャンピニオン | | | マメ科植物・ムラサキウマゴヤシ の種子を発芽させたモヤシです | アルファルファ | | | 昔は上流階級の食べ物だった 沖縄土産としても有名なお菓子 | ちんすこう | | | 麺を肉や野菜と炒めた モンゴル料理の一つです | ツォイバン | | | 山梨県のほうとうに煮た 群馬県の郷土料理です | おっきりこみ | | | ユズの香りが清々しい料理 | ゆうあんやき | 幽庵焼き、柚庵焼き、祐庵焼き | | 指を洗うためのもので 水を飲むものではありません | フィンガーボール | | | よく伸びるのが特徴の トルコのアイスです | ドンドルマ | | | ラーメン店「ラーメン二郎」の ファンのことをこう呼びます | ジロリアン | | | 卵黄を温めながら泡立てて ワインなどを加えたものです | サバイヨン | | | レストランで残した料理を お持ち帰りします | ドギーバッグ | | | レストランのディナーでは 覚えておかないと困ります | テーブルマナー | | | ローマでは「土曜日に食べる」と 言われる肉料理です | トリッパ | | | 和名を「ササクレヒトヨタケ」 という、食用のキノコです | コプリーヌ | |

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: