問題文1 |
問題文2 |
問題文3 |
問題文4 |
正解 |
補足 |
『FINAL FANTASY Ⅲ』で初登場 |
死の宣告 |
ゾロアスター教の悪の神に由来 |
一つ目 |
アーリマン |
|
『FINAL FANTASY Ⅸ』で空を飛ぶ |
「臭い息」 |
食用にされることも |
『FINAL FANTASY Ⅱ』で初登場 |
モルボル |
|
チョコボ |
火力船 |
飛竜 |
黒チョコボ |
『ファイナルファンタジーⅤ』 |
|
チョコボ |
ジープ |
列車 |
ガーデン |
『ファイナルファンタジーⅧ』 |
|
チョコボ |
飛空艇 |
スノーバイク |
シパーフ |
『ファイナルファンタジーⅩ』 |
|
チョコボ |
飛空艇 |
タクシー |
天動器 |
『ファイナルファンタジーXII』 |
|
『神々の遺産』 |
『古えの封印』 |
『黒き竜の復活』 |
『王都の巨神』 |
『シャイニング・フォース』 |
|
プログラマー内藤寛の代表作 |
メガドライブで発売 |
ダンジョン |
シリーズ第一作目 |
『シャイニング&ザ・ダクネス』 |
|
「じゅもんがちがいます」 |
「おまえに世界の半分をやろう」 |
「ゆうべはおたのしみでしたね」 |
「しんでしまうとはなにごとだ」 |
『ドラゴンクエスト』 |
|
『ドラゴンクエストⅡ』 |
はげしいほのお |
ファミコン版ではベホマを使用 |
最後の敵 |
シドー |
|
『ドラゴンクエスト』シリーズ |
メイジ○○○○ |
タホ○○○○ |
○○○○マ |
ドラキー |
|
『ドラゴンクエストⅡ』 |
ムーンブルクより北東 |
サマルトリアより南西 |
3人目の仲間と出会う街 |
ムーンペタ |
|
トロデ |
ククール |
ヤンガス |
ゼシカ |
『ドラゴンクエストⅧ』 |
|
ハッサン |
チャモロ |
バーバラ |
テリー |
『ドラゴンクエストⅥ』 |
|
ささくれ戦士No.9 |
さすらいのミジンコ |
うっふんピンク隊 |
尻にひかれ隊 |
『ドラゴンクエストⅣ』 |
|
ダーマ神殿 |
カラーストーン採石場 |
古代遺跡 |
モンスターパーク |
『ドラゴンクエストⅦ』 |
|
『ゼルダの伝説』の敵キャラ |
地下迷宮に出現 |
ブツブツブツ・・・・・・ |
ブーメランを装備している |
ゴーリア |
|
『ゼルダの伝説』の敵キャラ |
剣を装備している |
ガイコツ |
地下迷宮に出現 |
スタルフォス |
|
『ゼルダの伝説』の敵キャラ |
剣を装備している |
赤と青の2種類がある |
盾を装備している |
タートナック |
|
『タクティクスオウガ』のキャラ |
兄とゲリラ活動を行なう |
Nルートでは途中で離脱する |
アーチャー |
アロセール |
|
『タクティクスオウガ』のキャラ |
バルタン |
有翼人 |
「誰が『カノぷ~』だ・・・・・・』 |
カノープス |
|
『タクティクスオウガ』のキャラ |
カボチャ好き |
うぃっち |
第4章でアイテムショップを開く |
デネブ |
|
『タクティクスオウガ』のキャラ |
追われていた男 |
「解放軍に二重スパイ?」 |
盲目の剣士 |
ハボリム |
|
闘技場 |
占い屋 |
主人公は親子2人 |
恋愛イベント |
『ファイアーエムブレム聖戦の系譜』 |
|
闘技場 |
輸送隊 |
通信闘技場 |
索敵マップ |
『ファイアーエムブレム封印の剣』 |
|
『テイルズオブデスティニー』 |
低血圧で寝起きが悪い |
ディムロスのマスター |
主人公 |
スタン・エルロン |
|
『テイルズオブデスティニー』 |
本名「エミリオ・ジルクリスト」 |
シャルティエのマスター |
ジューダスの正体 |
リオン・マグナス |
|
『テイルズオブリバース』 |
種族はヒューマ |
「氷」のフォルスの能力者 |
声を演じるのは檜山修之 |
ヴェイグ・リュングベル |
|
『テイルズオブリバース』 |
種族はヒューマ |
「樹」のフォルスの能力者 |
声を演じたのは山口勝平 |
ティトレイ・クロウ |
|
『テイルズオブリバース』 |
種族はガジュマ |
「鋼」のフォルスの能力者 |
声を演じるのは石塚運昇 |
ユージーン・ガラルド |
|
第1作の1000年前が舞台 |
時空融合計画 |
妖精ラミィ |
主人公はスレイン・ウィルダー |
『グローランサーⅢ』 |
|
ノイエヴァール大陸が舞台 |
ルイン・チャイルド |
使い魔 |
主人公はクレヴァニール |
『グローランサーⅣ』 |
|
『ドラゴンクエストⅧ』 |
メタルキングのスマイル |
はぐれメタルのハグりん |
メタルスライムのメタぞう |
クラスマダンテ |
|
『ドラゴンクエストⅧ』 |
キングスマイルのゆうぽん |
スライムのアキーラ |
ドラキーのすぎやん |
ビッグバン |
|
ナナ |
ペルラ |
タルタル |
セレネ |
『ヘラクレスの栄光』 |
|
ナナ |
レウシス |
テミス |
セレネ |
『ヘラクレスの栄光Ⅱ』 |
|
3は2006年に発売 |
エンディングまで泣くんじゃない |
舞台は現代のアメリカ |
糸井重里がプロデュース |
『MOTHER』 |
|
金丹、鹿角、飛燕 |
女湯がのぞけるイベント |
音楽をサザンの関口和之が担当 |
さくまあきらの代表作 |
『桃太郎伝説』 |
|
『ファイアーエムブレム』 |
フィーナ |
ニニアン |
テティス |
踊り子 |
|
『ファイアーエムブレム』 |
コーマ |
ジュリアン |
アストール |
盗賊 |
|
シミュレーションRPG |
舞台は「大和」 |
ヒビキとミノリ |
コナミ |
『Twelve~戦国封神伝~』 |
|
戦闘シミュレーションRPG |
PCにて発売、後にPS2へ移植 |
古代中国をモチーフにした世界 |
主人公は陶青樺 |
『帝国千年紀』 |
|
テーブルトークRPG |
フォーセリア |
六面ダイス |
アレクラスト大陸 |
『ソードワールド』 |
|
MMORPG |
15種族16職業が選択可能 |
ノーラス大陸が舞台 |
米ソニーが運営 |
『エバークエスト』 |
|
MMORPG |
血盟システムが特徴 |
アデン王国が舞台 |
韓国のNCソフトが開発 |
『リネージュ2』 |
|
オンラインRPG |
結婚システム |
ギルド攻城戦 |
ノービス |
『ラグナロクオンライン』 |
|
PCエンジンで発売 |
2006年にXbox360に移植 |
音楽を担当したのは坂本龍一 |
ジパング板東編 |
『天外魔境 ZIRIA』 |
|
PCエンジンで発売 |
2006年にDSに移植 |
音楽を担当したのは久石譲 |
ジパング大和編 |
『天外魔境Ⅱ 卍MARU』 |
|
セガサターンで発売 |
2006年にPSPに移植 |
首領の声を演じたのは森本レオ |
「その日、アメリカが死ぬ」 |
『天外魔境 第四の黙示録』 |
|
アクションRPG |
ピクシー |
バドゥー |
マイクロキャビンが1989年に発売 |
『Xak』 |
|
アクションRPG |
半キャラずらし |
ダームの塔 |
日本ファルコム |
『イース』 |
|
アクションRPG |
ピクシー |
ディアボルス |
システムサコムが1985年に発売 |
『メルヘンヴェール』 |
|
メガドライブ用RPG |
主人公はフョードル王国の王子 |
ボス戦では魔法が使えない |
セガAM2研が開発を担当 |
『ヴァーミリオン』 |
|
メガドライブ用RPG |
コンバットアーマー |
セガ作品のパロディーネタが満載 |
ゼニカセ警部 |
『レンタヒーロー』 |
|
ゲーム『MOTHER』 |
ダンカン工場 |
ティンクル小学校 |
おともだちが暮らす町 |
サンクスギビング |
|
ゲーム『MOTHER』 |
シュークリーム動物園 |
南の墓場 |
主人公が暮らす町 |
マザーズデイ |
|
アトラスのRPG |
PS2で発売 |
モンスターデザインは寺田克也 |
『ウィザードリィ』の流れをくむ |
『BUSIN』 |
|
アトラスのRPG |
PSで発売 |
主人公の名前はカーマイン |
キャラデザはうるし原智志 |
『グローランサー』 |
|
アトラスが発売したRPG |
ノヴァの占い |
ハザマが「魔神皇」となる |
ガーディアンシステム |
『真・女神転生if…』 |
|
アトラスが発売したRPG |
聖エルミン学園 |
外伝『異空の塔編』 |
「セベク篇」「雪の女王篇」 |
『女神異聞録ペルソナ』 |
|
アトラスが発売したRPG |
1997年にTVドラマ化 |
造魔 |
主人公は葛葉キョウジ |
『真・女神転生デビルサマナー』 |
|
イースター、ハロウィン |
音楽鑑賞 |
ビジョナリー |
悪魔辞典 |
『真・女神転生Ⅱ』 |
|
フンドシ |
TDL |
吉祥寺 |
金剛神界 |
『真・女神転生』 |
|
TVゲームは好きですか? |
アキラ編 |
飽食界 |
軽子坂高校 |
『真・女神転生if…』 |
|
アラーム |
エッチな本 |
小人のパン |
非常口 |
『FINAL FANTASY Ⅳ』 |
|
クリスタルタワー |
海底洞窟 |
禁断の地エウレカ |
浮遊大陸 |
『FINAL FANTASY Ⅲ』 |
|
クリスタルルーム |
デビルロード |
開発室 |
ドワーフの城 |
『FINAL FANTASY Ⅳ』 |
|
てんぐのあくび |
チョコボのいかり |
ちんもくのおふだ |
かめのこうらわり |
『FINAL FANTASYⅢ』 |
|
沼の洞窟 |
浮遊城 |
グルグ火山 |
マトーヤの洞窟 |
『FINAL FANTASY』 |
|
物知りじいさん |
ドワーフの村 |
第三世界 |
すす |
『FINAL FANTASY Ⅴ』 |
|
おねえちゃん・・・・・・・どこいったの? |
だったら壁にでも話してろよ。 |
・・・・・・長い長い話だ。 |
リノアは渡さない! |
『FINAL FANTASY Ⅷ』 |
|
興味ないな。 |
ここに女装に必要な何かがある。 |
そうか、わかったぞ。 |
セフィロスが・・・・・・やったのか・・・・・・ |
『FINAL FANTASY Ⅶ』 |
|
『FINAL FANTASY Ⅶ』 |
蜜蜂の館 |
リミット技はダイスとスロット |
パーティから一時脱走する |
ケット・シー |
|
『FINAL FANTASY Ⅶ』 |
本名はナナキ |
勇者セトの息子 |
宝条の実験サンプル |
レッドXIII |
|
シャルロット |
ケヴィン |
アンジェラ |
デュラン |
『聖剣伝説3』 |
|
ストラウド |
フィー |
リチア |
エルディ |
『聖剣伝説4』 |
|
ニキータ |
プリム |
ポポイ |
ランディ |
『聖剣伝説2』 |
|
鬼ヶ島 |
神社の隠し穴 |
最果てへの道 |
シュテン山 |
『風来のシレン2』 |
|
シリーズ初のオンライン対応 |
エレキ箱 |
鋼賀編と八魔天編 |
副題は『女剣士アスカ見参!』 |
『風来のシレン外伝』 |
|
スクウェアのRPG |
スーパーファミコン用ソフト |
ヒロインと結ばれないことで有名 |
ドラゴンを育て小隊を率いる |
『バハムートラグーン』 |
|
スクウェアのRPG |
マンハッタンが舞台 |
クライスラービル |
同名の小説をゲーム化 |
『パラサイト・イヴ』 |
|
スクウェアのRPG |
松野泰己の代表作 |
魔都レアモンデが舞台 |
主人公はアシュレイ・ライオット |
『ベイグラントストーリー』 |
|
スクウェアのRPG |
スーパーファミコン用ソフト |
7人の主人公 |
多数の有名漫画家はデザイン参加 |
『ライブ・ア・ライブ』 |
|
スクウェアのRPG |
スーパーファミコン用ソフト |
4000年周期で種族が交代する世界 |
言霊システム |
『ルドラの秘宝』 |
|
スーパーファミコン用RPG |
キャラデザインはガイナックス |
ユタカが発売 |
ロボットに乗り込んで敵と戦う |
『龍騎兵団ダンザルブ』 |
|
スーパーファミコン用RPG |
TRPGからの移植 |
角川書店が発売 |
ストーリーは全4章で構成 |
『ロードス島戦記』 |
|
オオ。ミンナ。スマナカッタ。 |
ソシテ ミャウ |
パルマ星 カミニート居住区 |
チョウコオネーサンデース。 |
『ファンタシースター』 |
|
ぐふっ! |
ただのしかばねのようだ |
かいしんのいちげき! |
ふっかつのじゅもんがちがいます |
『ドラゴンクエスト』 |
|
すきな こんだては なに? |
ガチャン ツーツーツー |
YOU WIN! |
ぼく ものまねがうまいんだぜ。 |
『MOTHER』 |
|
なんかあるよ! |
フムフム |
トモヨトキハイマ |
ながされるー! |
『覇邪の封印』 |
|
ボクはウンチだよー!! |
2時間で年齢がアップ |
心を集めてレベルアップ |
れんぞくこうげき!! |
『桃太郎伝説』 |
|
まっくらやみだ! |
○○はくびをはねられた! |
おおっと |
いしのなかにいる! |
『ウィザードリィ』 |
|
開発はトライエース |
スクウェア・エニックスのRPG |
月印(ルナグラム) |
シグムントとカペル |
『インフィニットアンディスカバリー』 |
|
開発はトライエース |
セガのRPG |
巨大な装置「バーゼル」 |
ゼファー、ヴァシュロン |
『エンド オブ エタニティ』 |
|
開発はトライエース |
スクウェア・エニックスのRPG |
「人間編」と「妖精編」 |
歌手の玉置成実が実名で登場 |
『ラジアータ ストーリーズ』 |
|
トレーディングカードを使用 |
レバー操作もあり |
舞台はアルスター王国 |
アクションRPG |
『QUEST of D』 |
|
トレーディングカードを使用 |
新たなる召喚 |
混沌の宴 |
鍵を手に入れてゴールを目指す |
『アヴァロンの鍵』 |
|
トレーディングカードを使用 |
エレメンタル |
舞台はツインガルド大陸 |
開発はスクウェア・エニックス |
『悠久の車輪』 |
|
トレーディングカードを使用 |
レバー操作もあり |
神々への離反 |
発売はスクウェア・エニックス |
『ロード オブ ヴァーミリオン』 |
|
キャラデザインは藤島康介 |
主題歌はBONNIE PINK |
主人公はユーリ・ローウェル |
2009年に劇場アニメが公開 |
『テイルズオブヴェスペリア』 |
|
キャラデザインはいのまたむつみ |
主題歌はGARNET CROW |
主人公は狩人のリッド |
インフェリアとセレスティア |
『テイルズオブエターニア』 |
|
キャラデザインはいのまたむつみ |
主題歌はmisono |
主人公はカイウス |
ニンテンドーDS用ソフト |
『テイルズオブザテンペスト』 |
|
キャラデザインは藤島康介 |
主題歌はBUMP OF CHICKEN |
主人公はルーク |
第七音素(セブンスフォニム) |
『テイルズオブジアビス』 |
|
キャラデザインは藤島康介 |
主人公はロイド |
グラフィックはフル3D |
GCに登場後PS2へ移植 |
『テイルズオブシンフォニア』 |
|
キャラデザインは藤島康介 |
主人公はクレス |
スーパーファミコンに登場 |
シリーズ第一作目 |
『テイルズオブファンタジア』 |
|
キャラデザインはいのまたむつみ |
主題歌はEvery Little Thing |
2つの種族ヒューマとガジュマ |
主人公はヴェイグ |
『テイルズオブリバース』 |
|
キャラデザインは中澤一登 |
主題歌はDo As Infinity |
主人公はセネル |
キャラクタークエスト |
『テイルズオブレジェンディア』 |
|
イルメク |
リインカ |
アレイズ |
ザオリク |
蘇生 |
|
パウ |
メディ |
ケアル |
ホイミ |
回復 |
|
タイトル画面で音声合成が聞ける |
高難易度の裏モードがある |
ロウソク |
ハイスコアメディアワークス |
『ゾンビハンター』 |
|
まんぴー |
名声値 |
グルカ兵 |
1987年にタイトーが発売 |
『未来神話ジャーヴァス』 |
|
クリスタルソフトのRPG |
暗黒の皇子 |
クラスチェンジ |
心臓の戦士 |
『夢幻の心臓Ⅱ』 |
|
発売元はBPS |
ウツロの街 |
「イロイッカイズツ」 |
国産初のRPG |
『ブラックオニキス』 |
|
オートジャンプ機能 |
ゲーム中にチンクルが登場 |
主人公リンクの妹はアリル |
トゥーンリンク |
『ゼルダの伝説 風のタクト』 |
|
コホリント島 |
わらしべイベント |
ロック鳥のハネ |
ゲームボーイ用ソフトとして発売 |
『ゼルダの伝説 夢をみる島』 |
|
どくろダンジョン |
わらしべイベント |
ホロン村 |
「大地の章」と「時空の章」 |
『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』 |
|
ニテンどう |
コッコ捕獲イベント |
カケラあわせ |
トゥーンリンク |
『ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし』 |
|
馬小屋 |
酒場 |
寺院 |
商店 |
『ウィザードリィ』 |
|
オリエンタルMMORPG |
世界観はヒンドゥー神話がベース |
主題歌はゴダイゴ「ガンダーラ」 |
日本での運営はガンホー |
『タントラ』 |
|
ガガーブトリロジー |
「海の檻歌」 |
「朱紅い雫」 |
「白き魔女」 |
『英雄伝説』シリーズ |
|
鍵 |
命の水 |
笛 |
ブーメラン |
『ゼルダの伝説』 |
|
ゲーム音楽の作曲家 |
『半熟英雄』 |
『ブルードラゴン』 |
「FINAL FANTASY」シリーズ |
植松伸夫 |
|
ゲーム音楽の作曲家 |
『ドンキーコンガ』 |
『風のクロノア』 |
『ドルアーガの塔』 |
小沢純子 |
|
ゲームに登場するキャラクター |
ウェッジと2人組 |
『FINAL FANTASY Ⅵ』の帝国兵 |
『FINAL FANTASY X』では警備員 |
ビッグス |
|
ずしりとしたてごたえ! |
レイオンのにっき |
まくろきもの |
ヘラクレス |
『ヘラクレスの栄光Ⅲ』 |
|
すぺふら |
トランプ |
ライフボトル |
アップルグミ |
『テイルズオブファンタジア』 |
|
タイトーが1987年に発売 |
主人公はパルメキア王子 |
傭兵を雇う |
副題は『ラゴンの復活』 |
『ミネルバトンサーガ』 |
|
ディレクターは新納一哉 |
ハントマンと呼ばれる冒険者 |
滅びの花フロワロに覆われた世界 |
セガのDS用ゲーム |
『セブンスドラゴン』 |
|
テルナ |
ワンユイ |
ルーナ |
タイトーが1987年に発売 |
『ミネルバトンサーガ』 |
|
トランプ |
すぺふら |
ライフボトル |
アップルグミ |
『テイルズオブファンタジア』 |
|
日本一ソフトウェア |
ハーフニィス界とガジル界 |
ギグコマンド |
副題は『世界を喰らう者』 |
『ソウルクレイドル』 |
|
日本一ソフトウェア |
コンファイン&リムーブ |
舞台はイヴォワール |
主人公はアッシュとマローネ |
『ファントム・ブレイブ』 |
|
病院 |
銀行 |
酒場 |
服屋 |
『ザ・ブラックオニキス』 |
|
舞台はシェルドラド |
クピクピ、ポヨン、バブ |
「涙の密書」が同封された |
1988年にナムコが発売 |
『貝獣物語』 |
|
マシンナイト |
カトリイネ |
セバスチャン |
エッグマン |
『半熟英雄』 |
|
松野泰己の代表作 |
「手をとりあって」 |
1995年にSFCで発売 |
オウガバトルサーガ第7章 |
『タクティクスオウガ』 |
|
松野泰己の代表作 |
「黒き女王の行進」 |
1993年にSFCで発売 |
オウガバトルサーガ第5章 |
『伝説のオウガバトル』 |
|
マンドラ |
デラーリン |
リチャード王子 |
ティラミス姫 |
『カエルの為に鐘は鳴る』 |
|
妖精のビン |
毒消し |
テント |
ポーション |
『FINAL FANTASY』 |
|
ヨーゼフ |
レイラ |
ミンウ |
フリオニール |
『ファイナルファンタジーⅡ』 |
|
ラゴス |
アンナ |
タシスン |
竜王のひ孫 |
『ドラゴンクエストⅡ』 |
|
リルル |
ポチ |
ゼムン |
メイア |
『ドラゴンスレイヤーⅣ』 |
|
ルーン |
アバタール |
性格診断 |
献血 |
『ウルティマⅣ』 |
|
ルッカ |
マール |
カエル |
ロボ |
『クロノ・トリガー』 |
|
レダ |
カナン |
リーヴェ |
サリア |
『ティアリングサーガ』 |
|
ロックブーケ |
スービエ |
ワグナス |
クジンシー |
『ロマンシング サ・ガ2』 |
|
最終更新:2014年04月17日 21:38