問題 | 答 | 補足 | |
1984年にセガが発売した アニメを題材にしたSG-1000用 シューティングゲームは |
『オーガス』である | ○ | |
1984年にセガが発売した アニメを題材にしたSG-1000用 シューティングゲームは |
『マクロス』である | × | |
1986年にゲームアーツが発売した 日本初の3Dポリゴンを使用した PC用シューティングゲームは |
『シルフィード』である | ○ | |
1986年にゲームアーツが発売した 日本初の3Dポリゴンを使用した PC用シューティングゲームは |
『ファイアーホーク』である | × | |
1986年の映画『GAME KING』で 高橋名人と毛利名人が日本一の 座を賭けて対戦したゲームは |
『スターソルジャー』である | ○ | |
1986年の映画『GAME KING』で 高橋名人と毛利名人が日本一の 座を賭けて対戦したゲームは |
『スターフォース』である | × | |
1993年にアーケード用STG 『海底大戦争』をリリースした メーカーは |
アイレムである |
○ | |
1993年にアーケード用STG 『海底大戦争』をリリースした メーカーは |
タイトーである |
× | |
2007年に発売された コナミのネットワーク対応 シューティングゲームは |
『オトメディウス』である | ○ | |
2007年に発売された コナミのネットワーク対応 シューティングゲームは |
『萌えディウス』である | × | |
2022年8月に開催された ゲーム『スプラトゥーン3 前夜祭』のフェスマッチで 勝利を収めた勢力は |
チョキである | × | |
『東方Project』と呼ばれる シューティングゲームを 発表している同人サークルは |
上海アリス幻樂団である | ○ | |
『東方Project』と呼ばれる シューティングゲームを 発表している同人サークルは |
香港アリス幻樂団である | × | |
「マクロス」シリーズの STG『MACROSS VF-X2』が 発売されたゲーム機は |
プレイステーションである | ○ | |
「マクロス」シリーズの STG『MACROSS VF-X2』が 発売されたゲーム機は |
ドリームキャストである | × | |
「マクロス」シリーズの STG『マクロスM3』が 発売されたゲーム機は |
ドリームキャストである | ○ | |
「マクロス」シリーズの STG『マクロスM3』が 発売されたゲーム機は |
プレイステーションである | × | |
eスポーツ大会『VCT Masters Reykjavik2022』で、日本勢初の 3位に入賞したチームは |
ZETA DIVISIONである | ○ | |
eスポーツ大会『VCT Masters Reykjavik2022』で、日本勢初の 3位に入賞したチームは |
Crazy Raccoonである | × | |
FPSやTPSゲームの プレイヤー間でよく用いられる 敵を待ち伏せする行為を 英語で |
「Camp」と呼ぶ | ○ | |
FPSやTPSゲームの プレイヤー間でよく用いられる 敵を待ち伏せする行為を 英語で |
「Hotel」と呼ぶ | × | |
MSX用ゲーム『沙羅曼蛇』の 1プレイヤー側の自機の 名前は |
サーベルタイガーである |
○ | |
MSX用ゲーム『沙羅曼蛇』の 1プレイヤー側の自機の 名前は |
ホワイトタイガーである |
× | |
PCエンジンで発売された シューティングゲーム 『マジカルチェイス』の主人公 の名前は |
「りぷる」である | ○ | |
PCエンジンで発売された シューティングゲーム 『マジカルチェイス』の主人公 の名前は |
「りるる」である | × | |
PS2用ゲーム 『グラディウスV』のパッケージ を手がけたイラストレーターは |
天神英貴である | ○ | |
PS2用ゲーム 『グラディウスV』のパッケージ を手がけたイラストレーターは |
高荷義之である | × | |
アーケードゲーム 『ニューヨークニューヨーク』で 敵の守護神は、ショットを |
7発当てると破壊できる | ○ | |
アーケードゲーム 『ニューヨークニューヨーク』で 敵の守護神は、ショットを |
5発当てると破壊できる | × | |
アーケードゲーム『ゴルゴ13』の ガンコントローラー部分に 搭載されたスコープを製造した メーカーは |
タスコである | ○ | |
アーケードゲーム『ゴルゴ13』の ガンコントローラー部分に 搭載されたスコープを製造した メーカーは |
ボッシュロムである | × | |
カプコンのシューティングゲーム 『1943』のエンディング曲は |
アメリカ国歌である |
○ | |
カプコンのシューティングゲーム 『1943』のエンディング曲は |
君が代である |
× | |
カプコンのシューティングゲーム 『1943』の副題は |
『ミッドウェイ海戦』である |
○ | |
カプコンのシューティングゲーム 『1943』の副題は |
『ガダルカナル海戦』である |
× | |
ゲーム『赤い刀』の主人公の1人 西園寺桔梗は |
男性である |
○ | |
ゲーム『赤い刀』の主人公の1人 西園寺桔梗は |
女性である |
× | |
ゲーム『赤い刀』の主人公の1人 西園寺牡丹は |
女性である |
○ | |
ゲーム『赤い刀』の主人公の1人 西園寺牡丹は |
男性である |
× | |
ゲーム『イメージファイト』で 自機が移動した方向と常に 反対側を向く攻撃ポッドは |
赤ポッドである | ○ | |
ゲーム『イメージファイト』で 自機が移動した方向と常に 反対側を向く攻撃ポッドは |
青ポッドである | × | |
ゲーム『究極タイガー』で ボーナス得点アイテムの勲章に 書かれているアルファベットは |
Pである | ○ | |
ゲーム『究極タイガー』で ボーナス得点アイテムの勲章に 書かれているアルファベットは |
Tである | × | |
ゲーム『グラディウス』の 自機であるビックバイパーの 「ビック」の語源は |
V字編隊飛行 を意味する英語である |
○ | |
ゲーム『グラディウス』の 自機であるビックバイパーの 「ビック」の語源は |
垂直離陸機 を意味する英語である |
× | |
ゲーム『サイヴァリア リビジョン』で、敵の破壊率 を100%でクリアすると |
ボムのストックが1個増える | ○ | |
ゲーム『サイヴァリア リビジョン』で、敵の破壊率 を100%でクリアすると |
自機のストックが1機増える | × | |
ゲーム『スプラトゥーン2』の 拡張パック『オクト・エキス パンション』で、ゲーム開始時の 主人公は |
タコの姿をしている | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン2』の 拡張パック『オクト・エキス パンション』で、ゲーム開始時の 主人公は |
イカの姿をしている | × | |
ゲーム『スプラトゥーン2』の ヒーローモードで、行方不明に なってしまうシオカラーズの メンバーは |
アオリである | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン2』の ヒーローモードで、行方不明に なってしまうシオカラーズの メンバーは |
ホタルである | × | |
ゲーム『スプラトゥーン3』で ロビーにある売店で食事をすると バトル終了後に獲得できるおカネ やケイケン値が |
増える効果がある | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン3』で ロビーにある売店で食事をすると バトル終了後に獲得できるおカネ やケイケン値が |
減る効果がある | × | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の トリカラバトルで、マップの 中央からスタートする勢力は フェスで |
1位のチームである | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の トリカラバトルで、マップの 中央からスタートする勢力は フェスで |
3位のチームである | × | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の ヒーローモードで、プレイヤーと 一緒に行動するキャラクターは |
コジャケである | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の ヒーローモードで、プレイヤーと 一緒に行動するキャラクターは |
オオジャケである | × | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の ヒーローモードに登場するNEW! カラストンビ部隊1号2号役を 務めるのは |
シオカラーズである | ○ | |
ゲーム『スプラトゥーン3』の ヒーローモードに登場するNEW! カラストンビ部隊1号2号役を 務めるのは |
テンタクルズである | × | |
ゲーム『ゼビウス』の 英語表記は |
「XEVIOUS」である |
○ | |
ゲーム『ゼビウス』の 英語表記は |
「ZEVIOUS」である |
× | |
ゲーム『ドラゴンスピリット』で 青いタマゴから出現した アイテムを取ると |
主人公の首の数が増える | ○ | |
ゲーム『ドラゴンスピリット』で 青いタマゴから出現した アイテムを取ると |
主人公のしっぽの数が増える | × | |
ゲーム『フォートナイト』で プレイヤーが最初から持っている 装備品は |
ツルハシである |
○ | |
ゲーム『フォートナイト』で プレイヤーが最初から持っている 装備品は |
ハンマーである |
× | |
ゲーム『雷電DX』で 自機の移動速度が縦方向よりも 横方向への移動のほうが速いのは |
2P側の青い機体である | ○ | |
ゲーム『雷電DX』で 自機の移動速度が縦方向よりも 横方向への移動のほうが速いのは |
1P側の赤い機体である | × | |
ゲーム『レインボーシックス シージ』のPvPモードで、人質の 救出に成功すると勝利するのは |
攻撃側のチームである | ○ | |
ゲーム『レインボーシックス シージ』のPvPモードで、人質の 救出に成功すると勝利するのは |
防御側のチームである | × | |
ゲーム『レインボーシックス モバイル』で、攻撃側の 部隊長の声を演じた声優は |
小森未彩である | ○ | |
ゲーム『レインボーシックス モバイル』で、攻撃側の 部隊長の声を演じた声優は |
三森すずこである | × | |
ゲーム『レインボーシックス モバイル』で、防御側の 部隊長の声を演じた声優は |
石川界人である | ○ | |
ゲーム『レインボーシックス モバイル』で、防御側の 部隊長の声を演じた声優は |
関智一である | × | |
コナミのシューティングゲーム 『グラディウス』の グラディウスとは |
舞台となる惑星の名前である | ○ | |
コナミのシューティングゲーム 『グラディウス』の グラディウスとは |
操縦する戦闘機の名前である | × | |
コナミのシューティングゲーム 『ジャイラス』で、2面クリアの ときに到達する惑星は |
海王星である | ○ | |
コナミのシューティングゲーム 『ジャイラス』で、2面クリアの ときに到達する惑星は |
冥王星である | × | |
シューティングゲーム 『スターフォース』で 各エリアの名前に使われている 文字は |
ギリシア文字である | ○ | |
シューティングゲーム 『スターフォース』で 各エリアの名前に使われている 文字は |
ルーン文字である | × | |
シューティングゲーム 『タイムパイロット』の 最終ステージの西暦は 現実の西暦と比べて |
過去になる | ○ | |
シューティングゲーム 『タイムパイロット』の 最終ステージの西暦は 現実の西暦と比べて |
未来になる | × | |
シューティングゲーム 『メトロ』シリーズは 核戦争後の |
ロシアが舞台である |
○ | |
シューティングゲーム 『メトロ』シリーズは 核戦争後の |
アメリカが舞台である |
× | |
セガのアーケードゲーム『スター ウォーズ』で、2人同時プレイ時 に、X-WINGを操作するのは |
1プレイヤー側である | ○ | |
セガのアーケードゲーム『スター ウォーズ』で、2人同時プレイ時 に、X-WINGを操作するのは |
2プレイヤー側である | × | |
セガのシューティングゲーム 『スペースハリアー』には 『機動戦士ガンダム』の |
ドムにそっくりな敵が登場する | ○ | |
セガのシューティングゲーム 『スペースハリアー』には 『機動戦士ガンダム』の |
ザクにそっくりな敵が登場する | × | |
縦スクロールだが、左右にも 若干スクロールする、1989年に タイトーが発売したSTGは |
『飛鳥&飛鳥』である | ○ | |
縦スクロールだが、左右にも 若干スクロールする、1989年に タイトーが発売したSTGは |
『チャゲ&チャゲ』である | × | |
メガドライブ用ゲーム 『バトルマニア』の続編にあたる 作品は |
『バトルマニア大吟醸』 である |
○ | |
メガドライブ用ゲーム 『バトルマニア』の続編にあたる 作品は |
『バトルマニア大往生』 である |
× | |
2000年に設立したスウェーデンの eスポーツプロチーム「Ninjas in Pyjamas」の「Ninjas」は 日本の忍者が語源である |
○ | ||
『東方Project』の スペルカード『化猫「橙」』を 使うキャラクターは もちろん橙である |
○ | ||
FPSゲーム『バトル フィールド2042』は その名のとおり西暦2042年の 世界が舞台となっている |
○ | ||
PCE用シューティングゲーム 『トイレキッズ』には サンポールやブルーレットなどの 衛生商品がなんと実名で登場する |
○ | ||
ガンシューティングゲーム 『ザ・警察官 新宿24時』は 新宿以外も舞台になる |
○ | ||
ゲーム『ネバーデッド』の主人公 ブライスは、タイトルどおり 不死身の体の持ち主である |
○ | ||
ゲーム『バトルフィールド1』の 舞台になっている戦争は もちろん第一次世界大戦である |
○ | ||
セガ・マークIII用ゲーム 『スペースハリアー3D』には 立体映像を楽しむための 3Dグラスが別売りされていた |
○ | ||
ナムコのシューティングゲーム 『ギャラガ』のタイトルは 「ギャラクシー」と「蛾」を かけあわせたものである |
○ | ||
ファミコンゲーム 『バンゲリングベイ』は もともとアメリカのゲームである |
○ | ||
3DS用ゲーム『HEAVY FIRE THE CHOSEN FEW』は、その名のとおり 朝鮮半島が舞台になっている |
× | ||
『東方Project』の スペルカード『式神「橙」』を 使うキャラクターは もちろん橙である |
× | ||
FCゲーム『グラディウス』で いわゆる「コナミコマンド」の 入力に成功すると、自機の ビックバイパーが無敵になる |
× | ||
NMKのアーケードゲーム 『湾岸戦争』は、アメリカと イラクが戦った湾岸戦争が起きた 年と同じ1991年に発売された |
× | ||
ゲーム『スプラトゥーン2』の 公式全国大会「スプラトゥーン 甲子園」は、その名のとおり参加 資格があるのは高校生だけである |
× | ||
ゲーム『ゼビウス』に登場する 敵キャラ・バキュラは 弾を256発当てると 破壊することができる |
× | ||
コナミのシューティングゲーム 『オトメディウス』で使用できる プレイヤーキャラは 全て女性である |
× | ||
ファミコンの『ゼビウス』は アーケード版を完全移植している |
× | ||
ゲーム『ツインビー』に 登場するのはどっち? |
![]() |
||
次のうち シューティングゲーム 『サンダークロス』で 出てくる昆虫はどっち? |
![]() |
||
ゲーム『オトメディウス』で 『グラディウス』の機体である ビックバイパーに乗る キャラクターはどっち? |
![]() 空羽亜乃亜 |
||
ゲーム『オトメディウス』で 『沙羅曼蛇』の機体である ロードブリティッシュに乗る キャラクターはどっち? |
![]() エリュー・トロン |