問題 | ○ | × |
補足 |
次のうち、塩酸と反応して 二酸化炭素を発生させる 岩石・鉱物を全て選びなさい |
大理石 孔雀石 方解石 石灰石 |
正長石 石英 硫黄 緑閃石 |
|
次のうち、火山岩に分類される 岩を全て選びなさい |
安山岩 流紋岩 玄武岩 |
凝灰岩 斑れい岩 石灰岩 花崗岩 閃緑岩 |
|
次のうち、火山に由来する ものを全て選びなさい |
溶岩 火山灰 軽石 |
珪藻土 石灰岩 腐葉土 |
|
次のうち、火山噴出物が堆積して できたものを全て選びなさい |
シラス台地 関東ローム層 |
カルスト台地 トンボロ 後背湿地 |
|
次のうち、火山噴出物を 全て選びなさい |
スコリア ペレーの毛 ペレーの涙 軽石 |
ホルンフェルス ルパートの滴 石綿 頁岩 |
|
次のうち、管区気象台がある 都市を全て選びなさい |
仙台 大阪 札幌 東京 福岡 |
京都 名古屋 広島 横浜 神戸 高松 |
|
次のうち、気象庁が発表する 警報にあるものを全て選びなさい |
大雨 大雪 暴風 暴風雪 波浪 洪水 高潮 |
乾燥 低温 濃霧 融雪 雪崩 風雪 |
|
次のうち、気象庁が発表する 情報で「使用を控える」と されている用語を全て選びなさい |
桜前線 紅葉前線 迷走台風 雪しぐれ |
冷害 台風の眼 気圧の谷 秋雨前線 |
|
次のうち、気象庁が毎日 天気予報を発表する時間を 全て選びなさい |
11時 17時 5時 |
10時 12時 18時 20時 6時 8時 |
|
次のうち、気象庁のアメダスで 観測されるものを全て選びなさい |
日照時間 気温 積雪量 降水量 風向 風速 |
日の出時刻 日没時刻 気圧 湿度 |
|
次のうち、ケイ素と酸素の比率が 1対2である鉱物を 全て選びなさい |
石英 鱗珪石 |
かんらん石 テフロ石 |
|
次のうち 紅柱石と多形の関係にある 鉱物を全て選びなさい |
珪線石 藍晶石 |
明礬石 正長石 緑柱石 翡翠輝石 |
|
次のうち、高温低圧のもとで 生成される鉱物を全て選びなさい |
珪線石 紅柱石 |
翡翠輝石 藍晶石 |
|
次のうち、古第三紀に含まれる 地質時代を全て選びなさい |
始新世 暁新世 漸新世 |
中新世 完新世 更新世 鮮新世 |
|
次のうち 深成岩に分類される岩を 全て選びなさい |
斑れい岩 花崗岩 閃緑岩 |
凝灰岩 安山岩 流紋岩 玄武岩 石灰岩 |
|
次のうち、示準化石の条件を 全て選びなさい |
個体数が多い 広範囲に分布 |
一つの種の生存期間が長い 進化速度が遅い |
|
次のうち、新第三紀に含まれる 地質時代を全て選びなさい |
中新世 鮮新世 |
始新世 完新世 暁新世 更新世 漸新世 |
|
次のうち、地震の予知をはかる 「VAN法」の名の由来となった ギリシャ人を全て選びなさい |
アレクソポルス ノミコス バロツォス |
アンゲロプロス ニアルコス ビケラス |
|
次のうち、地震波の種類に あるものを全て選びなさい |
ラブ波 レイリー波 P波 S波 |
α波 カメハメ波 マイクロ波 秋波 |
|
次のうち、すべり面の位置による 雪崩の分類にあるものを 全て選びなさい |
全層雪崩 表層雪崩 |
地層雪崩 断層雪崩 裏層雪崩 階層雪崩 |
|
次のうち 成因によって区別される 岩石の基本的な3分類に あるものを全て選びなさい |
堆積岩 変成岩 火成岩 |
凝灰岩 玄武岩 花崗岩 |
|
次のうち、その起源や粒子の大小 による「堆積岩」の分類に当たる ものを全て選びなさい |
化学岩 火山砕屑(さいせつ)岩 生物岩 砕屑(さいせつ)岩 |
変成岩 深成岩 火山岩 |
|
次のうち、台風の強さを表す 気象庁の用語にあるものを 全て選びなさい |
猛烈な 非常に強い |
強烈な 痛烈な |
|
次のうち、対流雲を 全て選びなさい |
積乱雲 積雲 |
乱層雲 層積雲 巻層雲 巻雲 高積雲 |
|
次のうち、第四紀に含まれる 地質時代を全て選びなさい |
完新世 更新世 |
中新世 始新世 暁新世 漸新世 鮮新世 |
|
次のうち、地質調査に使う クリノメーターで測るものを 全て選びなさい |
傾き 傾斜 走向 |
厚さ 年代 距離 |
|
次のうち、地質調査の 三種の神器と呼ばれる道具を 全て選びなさい |
クリノメーター ハンマー ルーペ |
カメラ クロノメーター ピッケル |
|
次のうち 時計回りの循環をしている 海流を全て選びなさい |
カナリア海流 カリフォルニア海流 メキシコ湾流 北赤道海流 |
ペルー海流 南赤道海流 東オーストラリア海流 |
|
次のうち、日本の気象庁が 発表する「気象注意報」に あるものを全て選びなさい |
なだれ注意報 乾燥注意報 低温注意報 大雨注意報 大雪注意報 強風注意報 |
みぞれ注意報 台風注意報 小雨注意報 |
|
次のうち、日本の梅雨の 時期に梅雨前線を作る気圧を 全て選びなさい |
オホーツク海高気圧 北太平洋高気圧 |
シベリア高気圧 チベット高気圧 小笠原高気圧 |
|
次のうち、日本の天気記号で 丸の右下に添えて用いる カタカナを全て選びなさい |
キ ツ ニ |
ア ユ |
|
次のうち、日本の天気図記号に あるものを全て選びなさい |
雨強し 雪強し 雷強し |
波強し 霧強し 風強し |
|
次のうち、熱帯低気圧に 分類されるものを 全て選びなさい |
サイクロン ハリケーン 台風 |
トルネード モンスーン 爆弾低気圧 |
|
次のうち ヒマラヤ山脈を作り出した プレートを全て選びなさい |
インド・オーストラリアプレート ユーラシアプレート |
ナスカプレート フィリピン海プレート 北アメリカプレート 太平洋プレート |
|
次のうち、火打石に利用できる 石を全て選びなさい |
チャート メノウ 石英 黒曜石 |
大理石 滑石 石灰岩 砂岩 |
|
次のうち、双葉断層がまたがる 都道府県を全て選びなさい |
宮城県 福島県 |
岩手県 秋田県 青森県 |
|
次のうち マリアナ海溝を形成している プレートを全て選びなさい |
フィリピン海プレート 太平洋プレート |
ユーラシアプレート 北米プレート |
|
次のうち、有色鉱物を 全て選びなさい |
かんらん石 角閃石 輝石 黒雲母 |
カリ長石 斜長石 石英 |
|
次の鉱物のうち、ケイ素を 含むものを全て選びなさい |
アクアマリン アメジスト エメラルド トパーズ ヘリオドール 翡翠 |
サファイア ターコイズ ダイヤモンド ルビー |
|
次の鉱物のうち、へき開の性質を 持たないものを全て選びなさい |
かんらん石 石英 |
カリ長石 斜長石 斜長石 角閃石 輝石 黒雲母 |
|
次の堆積物が固まってできた 岩石のうち、「火山砕屑岩」に されるものを全て選びなさい |
凝灰岩 火山角礫岩 |
チョーク 泥岩 石灰岩 砂岩 礫岩 |
|
次の堆積物が固まってできた 岩石のうち、「砕屑岩」に分類 されるものを全て選びなさい |
泥岩 砂岩 礫岩 |
凝灰岩 火山角礫岩 石灰岩 石炭 |
|
次の堆積物が固まってできた 岩石のうち、「生物岩」に分類 されるものを全て選びなさい |
チョーク 石灰岩 石炭 |
凝灰岩 泥岩 砂岩 礫岩 |
|
次の地形のうち 流水の堆積作用によって できるものを全て選びなさい |
三角州 扇状地 |
三日月湖 河岸段丘 海岸段丘 V字谷 |
|
次の天気を表す 日本式の天気記号のうち 矢印が含まれるものを 全て選びなさい |
地ふぶき 砂塵嵐 |
ちり煙霧 煙霧 |
|
次の天気を表す 日本式の天気記号のうち 塗りつぶす部分があるものを 全て選びなさい |
ひょう みぞれ 雨 雷 |
あられ 晴れ 曇り 雪 |