地学検定順番当て

問題 回答選択肢順 補足
大気圏の次の層を
地上から近い順に
選びなさい
対流圏
成層圏
中間圏
熱圏
外圏
次の火山砕屑物を
大きいものから
順に選びなさい
火山岩塊
火山礫
火山灰
次の火山の噴火の形式を
噴火時の温度が
高い順に選びなさい
アイスランド式
ストロンボリ式
ブルカノ式
ハワイ式
次の火成岩を
含んでいる二酸化ケイ素の
量が多い順に選びなさい
酸性岩
中性岩
塩基性岩
超塩基性岩
次の元素を
地球全体に含まれる量が
多い順に選びなさい

酸素
ケイ素
マグネシウム
次の元素を
地球の地殻に含まれる量が
多い順に選びなさい
酸素
ケイ素
次の元素を
地球のマントルに含まれる量が
多い順に選びなさい
酸素
マグネシウム
ケイ素
次の元素を、地球の地殻中に
含まれる比率が多い順に
選びなさい
カルシウム
ナトリウム
カリウム
マグネシウム
次の元素を、地球の地殻中に
含まれる比率が多い順に
選びなさい
酸素
ケイ素
アルミニウム
次の鉱物を
比重が重い方から
順に選びなさい
自然金
自然銀
緑鉛鉱
ダイヤモンド
方解石
硫黄
15.2
10.5
7.04
3.52
2.7
1.96
次の深成岩を
五十音順に選びなさい

花崗岩
橄欖岩
輝石岩
蛇紋岩
閃長岩
閃緑岩
次の地震の揺れの呼び名を
震度が大きい順に選びなさい

激震
烈震
強震
中震
弱震
軽震
微震
無感
次の人物を、中央気象台台長を
務めたのが早い順に選びなさい

荒井郁之助
岡田武松
藤原咲平
和達清夫
次の先カンブリア時代の区分を
古い方から順に選びなさい

冥王代
太古代
原生代
次の大気の循環を
緯度が低い方から順に選びなさい

ハドレー循環
フェレル循環
極循環
次の堆積岩を
粒が大きい順に選びなさい

れき岩
砂岩
泥岩
次の台風を
強いものから順に
選びなさい
猛烈な台風
非常に強い台風
強い台風
台風
次の太平洋にある地形を
北から順に選びなさい

天皇海山群
シャツキー海台
ハワイ海嶺
次の地球内部の層を
地球の表面に近い順に
選びなさい
リソスフェア
アセノスフェア
メソスフェア
地核
次の地球の
マントルを構成する元素を
量が多い順に選びなさい
酸素
マグネシウム
次の地球の海水に
含まれる塩類の組成を
割合が多い順に選びなさい
塩化ナトリウム
塩化マグネシウム
硫酸ナトリウム
次の地球の構造を、地表に近い
順に選びなさい

地殻
マントル
次の地形を
川の上流に近い方から
順に選びなさい
扇状地
谷底平野
三角州
次の地磁気逆転現象を
時代が古い順に選びなさい

ギルバート・ガウス逆転
ガウス・松山逆転
松山・ブリュンヌ逆転
次の地質時代を
古い順に選びなさい

暁新世
始新世
漸新世
中新世
鮮新世
更新世
完新世
次の月の地質年代を
古い方から順に選びなさい

先ネクタリス代
ネクタリス代
前期インブリウム代
後期インブリウム代
エラトステネス代
コペルニクス代
次の天気を表す
日本式の天気記号を
黒く塗りつぶす部分の
面積が大きい順に選びなさい


次の天気を表す
日本式の天気記号を
丸の中の黒い部分の面積が
小さい順に選びなさい
快晴

次の電磁波を波長が
長い方から順に選びなさい

赤外線
可視光線
紫外線
X線
γ線
次のマグマの種類を
温度が高い順に選びなさい

玄武岩質マグマ
安山岩質マグマ
デーサイト質マグマ
流紋岩質マグマ
次の文字列を順に選んで
各種地学現象を統一的に
説明する理論の名称に
しなさい
プレート
テク
トニ
クス
次の文字列を順に選んで
ロシアなどで採用されている
12段階からなる震度階級の
名称にしなさい
メドヴェーデフ・
シュポンホイアー・
カルニク
震度階級
最終更新:2019年09月29日 06:34