| 問題 | 解答 | 補足 | |
| 23歳11ヶ月という、最年少での永世称号獲得という記録をもつ2009年に引退した将棋の棋士は? | 中原誠 | ||
| 43歳の若さで現役引退後1989年には第1回将棋ペンクラブ大賞を受賞している、中原誠や島朗の師匠である将棋棋士は? | 高柳敏夫 | ||
| 1933年に木谷実と「新布石法」を考案するなど、長年に渡り日本囲碁界のトップに君臨し続けた中国出身の囲碁棋士は? | 呉清源 | ||
| 1935年の第1回実力制名人戦において参加権を巡って対立し「革新協会」を結成して将棋界の分裂騒動を起こした棋士は? | 神田辰之助 | ||
| 1944年に将棋界初となる特例のプロ五段試験に合格し、真剣師からプロ棋士へと転身した「東海の鬼」と呼ばれた棋士は? | 花村元司 | ||
| 1956年に創設された東亜日報が主催している韓国囲碁界で最も歴史があるタイトル戦は「○○戦」? | 国手 | ||
| 1961年に38歳の若さで日本将棋連盟の会長に就任した棋士で中原誠を「自然流」。内藤國雄を「自在流」と命名したのは? | 原田泰夫 | ||
| 1976年に演歌『おゆき』が異例のミリオンヒットとなった棋聖と王位の獲得経験がある将棋棋士は? | 内藤國雄 | ||
| 1978年に世界初の欧米人のプロの囲碁棋士となったオーストリア出身の人物はマンフレッド・○○○○○? | ヴィンマー | ||
| 1979年に創設され、2003年に早碁選手権戦と統合されて「スーパー早碁」となった囲碁の棋戦は○○戦? | 鶴聖 | ||
| 1980年代にフジテレビのTV番組『アイ・アイゲーム』に出演する文化人タレントの先駆けとなった高柳敏夫門下の将棋棋士は? | 芹沢博文 | ||
| 1982年にセガが発売したアーケード用将棋ゲームは『王将○○八段の詰将棋』? | 芹沢 | ||
| 1987年に史上初めて日本の囲碁の7大タイトル全ての優勝を経験した韓国出身の囲碁棋士は誰? | 趙治勲 | ||
| 1989年頃、羽生善治に対する勝率が高かったことから「羽生キラー」「マングース」と呼ばれた将棋棋士は? | 日浦市郎 | ||
| 1990年に創設されて趙治勲が初代王者となった、囲碁・将棋チャンネルが主催している囲碁の棋戦は「○○戦」? | 竜星 | ||
| 1993年に第1回が開催された40歳以上で八段より上のの棋士のみ参加できプロ将棋のシニア棋戦は「富士通杯○○戦」? | 達人 | ||
| 1994年に現役の棋士としては史上初めて詰将棋の賞である「看寿賞」を2度受賞した中居捨吉門下の棋士は? | 浦野真彦 | ||
| 1994年に始まったアコム杯を前身とする、囲碁のプロとアマが対戦する唯一のオープン戦は「阿含・○○杯全日本早碁オープン戦」? | 桐山 | ||
| 1996年に羽生善治が七冠独占を達成した直後に羽生に勝ち羽生七冠に初めて勝った棋士として話題となったのは? | 井上慶太 | ||
| 1998年に23歳の若さで亡くなった大崎善生のノンフィクションの題材として有名な将棋の棋士は? | 村山聖 | ||
| 1998年に亡くなった村山聖を偲んで、故郷の広島県府中町で開催されている大会は「村山聖杯将棋○○戦」? | 怪童 | ||
| 2002年の第1回トヨタ&デンソー杯囲碁世界王座戦で長谷川直、楊嘉源と九段を連覇してベスト8に入ったアルゼンチンの棋士は? | アギラール | ||
| 2005年に61年ぶりとなる将棋のプロ編入試験を受けてサラリーマンから棋士に転身した安恵照剛門下の棋士は? | 瀬川晶司 | ||
| 2005年に女流棋士初のグランドスラムを達成した囲碁棋士の張栩を夫に持つ女流囲碁棋士は? | 小林泉美 | ||
| 2006年に創設された女流将棋の非公式戦で、後援している呉服店の女将の名前が付けられているのは「白瀧○○○杯争奪戦」? | あゆみ | ||
| 2008年に初の永世竜王資格者となった、「魔太郎」の愛称でおなじみの将棋の棋士は? | 渡辺明 | ||
| 2009年に井山裕太に破られるまで名人位の史上最年少記録を持っていた囲碁棋士は○○○? | 林海峰 | ||
| 2013年に引退した、欧米人では2人目となるプロの囲碁棋士となったアメリカ人の名前はジェームズ・○○○○○? | カーウィン | ||
| 2015年の加藤一二三とのデビュー戦が、年齢差56歳7ヶ月、プロ棋士歴61年2ヶ月ということで話題になった将棋棋士は? | 近藤誠也 | ||
| 2016年に19年ぶりに誕生したヨーロッパ出身の日本棋院所属のプロ囲碁棋士はフィンランドのアンティ・○○○○○? | トルマネン | ||
| 2016年に24歳と遅咲きのデビューを果たし、2019年には将棋大賞の新人賞を受賞した、ファッションセンスも注目を集める棋士は? | 大橋貴洸 | ||
| 2018年にプロ入りしてから5年4ヶ月という史上最短距離で碁聖のタイトルを獲得した台湾出身の囲碁棋士は? | 許家元 | ||
| 「10の224乗」を意味する言葉に因む名を持つ、2010年に清水市代女流王将を破ったコンピュータ将棋ソフトは『○○○2010』? | あから | ||
| 「かまいたち戦法」や「菊水矢倉戦法」を考案したアマチュア将棋棋士で、門下生に女流棋士の井道千尋らがいるのは誰? | 鈴木英春 | ||
| 「駒得は裏切らない」の名言も有名な、「律儀流」の異名をとる将棋棋士は? | 森下卓 | ||
| 「自然流」「宇宙流」と呼ばれるスタイルで人気の囲碁棋士は? | 武宮正樹 | ||
| 「定山渓の決戦」と呼ばれた木村義雄名人との戦いでも有名な将棋棋士で、1954年に名誉名人の称号を贈られたのは誰? | 土居市太郎 | ||
| 囲碁で、先手の有利さを調整するために課されるハンデキャップのことを何という? | コミ | ||
| 囲碁で、対局中に取った相手の石のことを何という? | アゲハマ | ||
| 囲碁で使う碁盤で、中心に打たれている点のことを何という? | 天元 | ||
| 羽海野チカの漫画『3月のライオン』の監修も務めるユニークなエッセイも人気の米長邦雄門下の将棋棋士は? | 先崎学 | ||
| 大山康晴をライバル視し、1967年には大山を倒して棋聖のタイトルを奪っている、A級在位中の1976年に36歳で急死した将棋棋士は? | 山田道美 | ||
| 関西棋院のプロ棋士16名とアマチュア棋士16名の合計32名が出場する囲碁の棋戦は○○プロアマトーナメント戦? | 産経 | ||
| 棋聖を二度、王将を一度獲得している、1989年から2002年まで日本将棋連盟の会長を務めた棋士で弟子に羽生善治がいるのは? | 二上達也 | ||
| 共同通信社が主催する将棋の8大タイトル戦の一つといえば○○戦? | 棋王 | ||
| 現役引退後は四日市鉄道を創業するなど実業家として活躍した将棋棋士で、1936年に名誉名人の称号を贈られたのは誰? | 小菅剣之助 | ||
| 坂田三吉とのライバル関係でも有名な、世襲制時代の最後の名人で、将棋の実力名人制を創始したことで知られるのは誰? | 関根金次郎 | ||
| 将棋で一手目に動かせない駒は「角行」と何? | 桂馬 | ||
| 将棋のプロ編入試験に合格し2015年に戦後、最年長となる41歳でのプロ入りを果たした棋士は? | 今泉健司 | ||
| 賞金はタイトル戦最高額の700万円となる、2018年12月に新設された女流将棋のタイトル戦は「ヒューリック杯○○戦」? | 清麗 | ||
| 将棋盤、囲碁盤の材質として最高級とされるイチイ科の木は? | カヤ | ||
| 初代実力制名人・藤沢秀行の孫娘で、2014年に史上最年少の16歳で女流本因坊を獲得した囲碁棋士は藤沢○○? | 里菜 | ||
| 女流囲碁のタイトル戦「会津中央病院杯」の2017年1月からの新しい名前は「会津中央病院・女流○○杯」? | 立葵 | ||
| 全日本詰将棋連盟が制定する看寿賞が誌面で発表される詰将棋専門の月刊誌は「詰将棋○○○○○」? | パラダイス | ||
| そのあまりの強さから「常勝将軍」と呼ばれた将棋の十四世名人は? | 木村義雄 | ||
| その中には将棋の名人戦などが行われる「旅館陣屋」があるカルシウム含有量日本一の神奈川県秦野市にある温泉は○○温泉? | 鶴巻 | ||
| 台湾の囲碁研究家・応昌期が考案した、中国ルールに合理的な改良を加えた囲碁のルールのことを「○○制ルール」という? | 計点 | ||
| 中国棋院発表のランキングで1位になることが多い「大象」の異名をとる中国を代表する囲碁棋士は? | 古力 | ||
| 東京大学在学中の2004年にプロデビューし、史上初の東大生棋士となった将棋棋士は? | 片上大輔 | ||
| 日本経済新聞が主催する囲碁と将棋で同じ名前のタイトル戦は「○○戦」? | 王座 | ||
| 日本の将棋のタイトル戦で朝日新聞社と毎日新聞社が共同で主催するのは「○○戦」? | 名人 | ||
| 日本の将棋のタイトル戦でスポーツニッポン新聞社と毎日新聞社が主催するのは「○○戦」? | 王将 | ||
| 日本の将棋のタイトル戦で読売新聞社が主催するのは「○○戦」? | 竜王 | ||
| 飛車先の歩を一つ落として始める、変則の将棋のことを「○○将棋」という? | 太閤 | ||
| 振り飛車党として知られ「豪快中飛車」を生み出した漫画『ハチワンダイバー』の監修でもおなじみの将棋棋士は? | 鈴木大介 | ||
| プロ棋士を養成する日本将棋連盟の機関「奨励会」の正式名称は「○○棋士奨励会」? | 新進 | ||
| 歩を巧みに使うことから「小太刀の名手」と呼ばれたプロの将棋棋士で、1996年に当時最年長記録の77歳まで現役を続けたのは? | 丸田祐三 | ||
| 別名を「しゃがみ矢倉」という高島一岐代が考案し、楠木正成の家紋にちなんで命名した将棋の矢倉囲いの一種は「○○矢倉」? | 菊水 | ||
| 升田幸三賞を受賞した将棋の戦法「カニカニ銀」を考案したことでも知られる棋士は? | 児玉孝一 | ||
| 元キャスターの草柳文恵との結婚歴もあった「将棋界のプリンス」と呼ばれた棋士で、2007年に55歳の若さで病死したのは誰? | 真部一男 | ||
| 有名な将棋の格言で「桂の高跳び」に続く言葉は? | 歩の餌食 | ||
| 四段の棋士と奨励会三段リーグ成績上位者らが参加できる2011年に兵庫県加古川市が創設した将棋の棋戦は加古川○○戦? | 青流 | ||