日本地理検定タイピング

問題文 解答 補足
6文字と日本一文字数の多い市はつくばみらい市、かすみがうら市と○○○○○○市? ひらがな7文字で答えなさい いちきくしきの いちき串木野
100匹以上の猫がいることから「猫の楽園」と呼ばれている愛媛県大洲市の島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい あお
140あまりの島からなる長崎県の五島列島で、もっとも面積が大きいのは○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくえ 福江
1600年にオランダのリーフデ号が到着した地である、大分県臼杵市にある島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい くろ
1783年に浅間山噴火によってできた、12kmにわたる溶岩の凝結地帯を○○○○という? ひらがな6文字で答えなさい おにおしだし 鬼押出し
1881年に大阪府へ編入されて廃止となった、現在の奈良県と大阪府南東部を含んでいた県は○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい さかい
1902年1月25日に日本の観測史上最低気温である摂氏-41.0度を記録した北海道の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい あさひかわ 旭川
1915年に焼岳の噴火により形成された、長野県の上高地にある池は○○池? ○の漢字をひらがなで答えなさい たいしょう 大正
1923年の関東大震災の際の丘陵崩落によってできた、神奈川県秦野市にある湖は○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい しんせい 震生
1963年に門司市・小倉市など5市の合併で誕生した、福岡県にある政令指定都市は○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたきゅうしゅう 北九州
1971年に高田市と直江津市が合併して誕生した新潟県の市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい じょうえつ 上越
1972年5月5日に1日だけ東京都に存在した、即日改称して秋川市となった市は何市? ひらがなで答えなさい あきた(し) 秋多
1975年に高知県に完成した四国地方最大のダムは○○○ダム? ○の漢字をひらがなで答えなさい さめうら 早明浦
1981年に日本最初のバードサンクチュアリが設置された北海道苫小牧市の湖は○○○○湖? ○を答えなさい ウトナイ
1984年に地震による土砂崩れで王滝川が堰き止められてできた長野県王滝村にある湖は○○楜? ○の漢字をひらがなで答えなさい しぜん 自然
1988年に仙台市に編入されて消滅した、かつて宮城県に存在した市は○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい いずみ
1989年に北区に編入されて消滅した、かつて大阪市にあった区は○○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおよど 大淀
1989年に国が始めた干拓による自然破壊が問題になっている有明海の湾は○○湾? ○の漢字をひらがなで答えなさい いさはや 諫早
1989年に東区と南区の合併により誕生した大阪市の区は○○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちゅうおう 中央
2003年3月まで面積が日本一広かった市は福島県の○○○市? ○を答えなさい いわき
2003年に員弁町、大安町などが合併して誕生した、三重県のひらがなの市は○○○市? ○を答えなさい いなべ
2004年まで新潟県の佐渡島にあった市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい りょうつ 両津
2005年4月にさいたま市に吸収合併された、ひな人形の生産で有名だった都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい いわつき 岩槻
2005年に岐阜県中津川市と越境合併し話題となった、かつて長野県にあった村は「○○村」? ○の漢字をひらがなで答えなさい やまぐち 山口
2005年にさいたま市に編入されて消滅し、区となった市は何市? ひらがなで答えなさい いわつき(し) 岩槻(市)
2005年に世界遺産に登録されたここはどこ? しれとこ 知床
2005年に西土佐村と合併して四万十市となった、かつて高知県にあった市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい なかむら 中村
2005年の合併で全体が1都市となった、トライアスロン大会で有名な沖縄県の島は○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい みやこ 宮古
2005年山崎町、一宮町、波賀町、千種町が合併して誕生した、難読で有名な兵庫県の市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい しそう 宍粟
2006年に奄美市の誕生に伴い消滅した、かつて鹿児島県にあった市は何市? ひらがなで答えなさい なぜ(し) 名瀬(市)
2006年に誕生した北海道で最も新しい市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほくと 北斗
2007年8月に誕生した栃木、群馬など4県にまたがる国立公園は「○○国立公園」? ○を答えなさい おぜ 尾瀬
2008年10月にラムサール条約に登録された、白鳥の飛来地として有名な新潟県の湖は「○湖」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひょう
2010年3月に、七宝町、美和町、甚目寺町が合併して誕生した愛知県の都市は「○○市」? ○を答えなさい あま
2010年4月に政令指定都市に移行した神奈川県の都市は○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さがみはら 相模原
2010年の国勢調査で、1920年の第1回国勢調査の人口を唯一下回った都道府県はどこ? ひらがなで答えなさい しまね(けん) 島根(県)
2012年9月に国有化された北小島、南小島、魚釣島が含まれるのは「○○諸島」? ○の漢字をひらがなで答えなさい せんかく 尖閣
2012年9月に国有化された尖閣諸島の3つの島は北小島、南小島と○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい うおつり 魚釣
2012年に全国20番目となる政令指定都市となったのは何市? ひらがなで答えなさい くまもと(し) 熊本(市)
2013年に近くで起きた噴火で誕生した島と一体化し、以前の6倍となった小笠原諸島の島は○之島? ○の漢字をひらがなで答えなさい にし 西
2014年1月1日に滝沢村の市昇格に伴い、日本で一番人口が多い村となったのは沖縄県の○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい よみたん 読谷
2017年3月に新しく誕生した34番目の国立公園は○○群島国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい あまみ 奄美
2017年4月に人口減少により政令指定都市で初めて、人口が70万人を割り込んだのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい しずおか 静岡
2019年5月1日に篠山市から改名した、兵庫県の市は「○○篠山市」? ○の漢字をひらがなで答えなさい たんば 丹波
「裏磐梯三湖」と呼ばれる福島県の湖を1つ答えなさい あきもと(こ)
ひばら(こ)
おのがわ(こ)
秋元(湖)
桧原(湖)
小野川(湖)
「鬼の洗濯板」と呼ばれる階段状に侵食された地形で有名な、宮崎県にある島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい あお
「川尻が幾つにも裂けた所」を表すアイヌ語が語源の、北海道十勝地方の中心都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい おびひろ 帯広
「限界集落」とは、過疎化により人口の50%以上が何歳以上の高齢者になった集落のこと? 数字で答えなさい 65
「桜」という漢字が使われている市で、桜井市がある県は何県? ひらがなで答えなさい なら(けん) 奈良(県)
桜川市があるのは何県? ひらがなで答えなさい いばらき(けん) 茨城(県)
「三陸」という言葉の元となったかつて東北にあった旧国名は陸前、陸中と○○? ○を答えなさい むつ 陸奥
「四国三郎」と呼ばれる四国地方最大の川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい よしの 吉野
「瀬戸内海のハワイ」と呼ばれる山口県大島郡にある島は「○○大島」? ○の漢字をひらがなで答えなさい すおう 周防
「壇ノ浦」がある山口県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい しものせき 下関
「鞆の浦」がある広島県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくやま 福山
「中国太郎」の愛称で呼ばれる広島県から島根県を流れる中国地方最大の川は○○川? ひらがな3文字で答えなさい ごうの
「仁科三湖」と呼ばれる長野県の湖を1つ答えなさい あおきこ
なかつなこ
きざきこ
青木湖
中綱湖
木崎湖
「もみじ」を県の木に指定しているのは広島県と何県? ひらがなで答えなさい しが(けん) 滋賀(県)
「大和三山」と呼ばれる奈良県にある山を1つ答えなさい みみなしやま
うねびやま
あまのかぐやま
(あめのかぐやま)
愛知県の市でひらがな表記のものを1つ答えなさい あま(し)
みよし(し)
あま(市)
みよし(市)
愛知県の地域を大きく3つに分けると、西三河地方、東三河地方と、○○地方? ○の漢字をひらがなで答えなさい おわり 尾張
青森県西津軽郡深浦町にある奇岩が多いことで知られる海岸を「○○敷」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい せんじょう 千畳
青森県の下北半島、夏泊半島、津軽半島の3つの半島に囲まれた湾は? ひらがなで答えなさい むつ(わん) 陸奥(湾)
芥川龍之介の小説にも登場した長野県松本市にある観光名所河童橋がかかる川は○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい あずさ
渥美半島先端の伊良湖岬がある愛知県の市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい たはら 田原
渥美半島と知多半島に挟まれた愛知県にある湾は○○湾? ○の漢字をひらがなで答えなさい みかわ 三河
淡路島にある3つの市は淡路市、洲本市と、面積・人口共に最大である○○○○市? ひらがな6文字で答えなさい みなみあわじ 南あわじ
淡路島と兵庫県の間にあるのは○○海峡? ○の漢字をひらがなで答えなさい あかし 明石
淡路島と紀伊半島の間にあるのは○○海峡? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたん 紀淡
石川県の県庁所在地は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい かなざわ 金沢
石川県輪島市にある鳴き砂で有名な海岸は○ヶ浜海岸? ○の漢字をひらがなで答えなさい こと
石川県の能登半島の先端があるのは何市? ひらがなで答えなさい すず(し) 珠洲(市)
石川県金沢市を流れる川で男川と喩えられるのは○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい さい
女川と喩えられるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい あさの 浅野
犬吠埼付近から本州、四国、九州 を南西に縦断する、略称をBTLという地質構造線は○○構造線? ○の漢字をひらがなで答えなさい ぶつぞう 仏像
茨城県にある名前がひらがな表記の都市を1つ答えなさい つくば(し)
つくばみらい(し)
ひたちなか(し)
かすみがうら(し)
つくば(市)
つくばみらい(市)
ひたちなか(市)
かすみがうら(市)
岩手県奥州市を流れている川で武蔵坊弁慶が立ち往生して死んだとされるのは○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい ころも
岩手県宮古市にある本州最東端の岬は○ヶ崎? ○の漢字をひらがなで答えなさい とど
インターネットの普及率が日本一であることから電脳村と言われた富山県にあった村は何村? ひらがなで答えなさい やまだ(むら) 山田(村)
宇土半島にある熊本県の2つの市は、宇土市と何市? ひらがなで答えなさい うき(し) 宇城(市)
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている青森県八戸市鮫町の島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい かぶ
浦島太郎伝説が残っている鹿児島県南部の薩摩半島最南端にある岬は長崎○? ○の漢字をひらがなで答えなさい ばな
浦島太郎がここで玉手箱を明けたという伝説がある、木曽川上流にある景勝地は「○○の床」? ○の漢字をひらがなで答えなさい ねざめ 寝覚
襟裳岬から佐幌岳まで北海道を南北に貫いている、長さ約150kmの山脈は○○山脈? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひだか 日高
大分県の北東部に位置する円形状の大きな半島は○○半島? ○の漢字をひらがなで答えなさい くにさき 国東
大分県の由布院温泉にある池で湖面から幻想的に立ち上がる霧で有名なのは○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい きんりん 金鱗
大分県竹田市にある九重連山の最高峰で九州本土最高峰なのは○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい なか
大阪府にある政令指定都市は大阪市と○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さかい
大隅半島にある九州最南端の岬は○○岬? ○を答えなさい さた 佐多
岡山県と鳥取県の県境にあるウラン鉱床で有名な標高740mの峠は○○峠? ○の漢字をひらがなで答えなさい にんぎょう 人形
岡山市にある4つの区は北区、東区、南区と○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい なか
岡山県備前市にある「港の見える丘公園」の「みなと」とは○○港のこと? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひなせ 日生
男鹿半島があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい あきた 秋田
牡鹿半島があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい みやぎ 宮城
能登半島があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい いしかわ 石川
沖縄県にある国定公園は沖縄海岸国定公園と沖縄○○国定公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい せんせき 戦跡
沖縄県にある国立公園は西表○○国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい いしがき 石垣
沖縄県にある国立公園は西表石垣国立公園と「○○○諸島国立公園」? ○を答えなさい けらま 慶良間
沖縄本島の西にある渡嘉敷島、座間味島などからなる列島は○○○列島? ○の漢字をひらがなで答えなさい けらま 慶良間
尾瀬国立公園がまたがっている都道府県を1つ答えなさい ふくしま(けん)
とちぎ(けん)
ぐんま(けん)
にいがた(けん)
福島(県)
栃木(県)
群馬(県)
新潟(県)
お雇い外国人のデ・レーケが「これは川ではなく滝だ」と言った北陸地方の川は○○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい じょうがんじ 常願寺
御釜池、出口池などからなる富士山の裾野にある山梨県の観光名所は○○八海? ○の漢字をひらがなで答えなさい おしの 忍野
海水で芋を洗う野生の猿で有名な宮崎県串間市沖合にある無人島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい こう
海中公園や本州最南端の潮岬がある和歌山県の町は○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい くしもと 串本
牡蠣のブランドで有名な三重県の志摩市と鳥羽市にまたがる細長い湾は○○湾? ○の漢字をひらがなで答えなさい まとや 的矢
鹿児島県の種子島にある唯一の都市は○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい にしのおもて 西之表
鹿児島県の屋久島にある九州最高峰は○○○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい みやのうら 宮之浦
大分県竹田市にある九州本土最高峰は○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい なか
鹿児島にある市で本土以外に位置しているのは奄美市と何市? ひらがなで答えなさい にしのおもて(し) 西之表(市)
かつて石狩国、十勝国、北見国の境にあったことに由来する北海道にある峠は○○峠? ○の漢字をひらがなで答えなさい みくに 三国
かつて宇高国道フェリーが運行していたのは、岡山県玉野市と香川県高松市を結ぶ国道○○号の海上区間? ○を答えなさい 30
かつて鹿児島県の大隅半島と桜島の間に存在した海峡は○○海峡? ○を答えなさい せと 瀬戸
かつての旧国名で備前と呼ばれたのは現在の○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい おかやま 岡山
備後と呼ばれたのは現在の○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひろしま 広島
かつて若狭湾沿岸と京都を結んだ街道のことを、ある魚の名前を取って「○街道」といった? ○の漢字をひらがなで答えなさい さば
川崎重工に由来する川崎町という地名がある香川県の市は何市? ひらがなで答えなさい さかいで(し) 坂出(市)
川崎製鉄に由来する川崎町という地名がある岩手県の市は何市? ひらがなで答えなさい くじ(し) 久慈(市)
観光客に人気の中華街で兵庫県神戸市にあるのは○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい なんきん 南京
長崎市にあるのは長崎○○中華街? ○の漢字をひらがなで答えなさい しんち 新地
漢字の「鶴」がつく日本の都市で京都府にあるのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい まいづる 舞鶴
山形県にあるのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい つるおか 鶴岡
埼玉県にあるのは○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい つるがしま 鶴ヶ島
漢字一文字で表記する千葉県の市は柏市と何市? ひらがなで答えなさい あさひ(し) 旭(市)
漢数字の「四」を含む日本の市は四日市市、四街道市、四万十市、四国中央市と何市? ひらがなで答えなさい しじょうなわて(し) 四條畷(市)
関東地方で最も面積が大きい市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい にっこう 日光
眼下に「東海の親不知子不知」と呼ばれる海岸線が広がる、駿河湾に突き出た静岡県の峠は○○峠? ○の漢字をひらがなで答えなさい さった 薩埵
眼下には虹の松原が広がる別名を「領布振山」という佐賀県唐津市の山は○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい かがみ
擬人化された日本の川の別名で利根川といえば○○太郎? ○の漢字をひらがなで答えなさい ばんどう 坂東
筑後川といえば○○次郎? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちくし 筑紫
季節や天候により湖水の色が変化する、蔵王連峰の最高部にある宮城県の火口湖を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい おかま 御釜
北原白秋の詩碑が建ち、京浜地方有数の行楽地となっている三浦半島南端の島は○ヶ島? ○の漢字をひらがなで答えなさい じょう
岐阜県と愛知県にまたがる関東平野に次いで日本で2番目に大きい平野は○○平野? ○の漢字をひらがなで答えなさい のうび 濃尾
岐阜県にある景勝地・恵那峡は○○川中流にある渓谷? ○の漢字をひらがなで答えなさい きそ 木曽
九州の市町村の中で最大の面積を持つ大分県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さいき(し) 佐伯(市)
京都の嵐山にある観光名所渡月橋の下を流れている川は○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい かつら
京都府京丹後市にある近畿地方の最北端は○ヶ岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい きょう
京都府の丹後半島にある酒呑童子の伝説で有名な山は○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおえ 大江
京都府北部に突き出た日本海に面した半島は○○半島? ○の漢字をひらがなで答えなさい たんご 丹後
霧島屋久国立公園が2つに分離する際に霧島錦江湾国立公園に加えられたのは○○カルデラ? ○の漢字をひらがなで答えなさい あいら 姶良
近畿地方の府県の中で唯一その最高峰が県境ではなく県の内陸に位置しているのは? ひらがなで答えなさい なら(けん) 奈良(県)
近畿地方南部を占める日本最大の半島は○○半島? ○を答えなさい きい 紀伊
銀河の滝などの見所がある北海道の石狩川上流にある有名な渓谷は○○峡? ○の漢字をひらがなで答えなさい そううん 層雲
空海が改修したことでも知られる香川県にある日本最大の灌漑用の溜め池は「○○池」? ○の漢字をひらがなで答えなさい まんのう 満濃
口永良部島、種子島、屋久島などから構成される、鹿児島県にある諸島は○○諸島? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおすみ 大隅
熊本県南部を流れて八代海に注ぐ川で、日本三大急流の一つにも数えられるのは○○川? ○を答えなさい くま 球磨
群馬県と長野県の境にある峠で日本の国道で最も標高が高い国道292号が通るのは○峠? ○の漢字をひらがなで答えなさい しぶ
玄海国定公園を含んでいる福岡県北西部にある、玄界灘に突き出した半島は○○半島? ○の漢字をひらがなで答えなさい いとしま 糸島
現在、日本で最も人口が少ない地方自治体は東京都の○○○村? ひらがな5文字で答えなさい あおがしま 青ヶ島
原油と天然ガスの産出量が日本一多い都道府県はどこ? ひらがなで答えなさい にいがた(けん) 新潟(県)
恋人の聖地となっている、小豆島で干潮時に海の中から現れる砂の道を○○○○○ロードという? ○を答えなさい エンジェル
高知県の室戸岬と足摺岬に囲まれた湾の名前は○○湾? ○を答えなさい とさ 土佐
港南区がある政令指定都市は何市? ひらがなで答えなさい よこはま(し) 横浜(市)
江南区がある政令指定都市は何市? ひらがなで答えなさい にいがた(し) 新潟(市)
城南区がある政令指定都市は何市? ひらがなで答えなさい ふくおか(し) 福岡(市)
国土地理院の調査による日本で海から一番遠い地点がある長野県の市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さく 佐久
国内で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、1964年に誕生した秋田県の村は○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおがた 大潟
国立公園の名前にもなっている薩摩半島と大隅半島に挟まれた鹿児島県にある湾は○○湾? ○の漢字をひらがなで答えなさい きんこう 錦江
国立公園にもなっている尾瀬ヶ原は、○ヶ岳の噴火活動によってできたもの? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひうち
古戦場としても有名な長野県の川中島を挟んでいる2つの川は千曲川と○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい さい
埼玉県新座市にある東京都練馬区の飛び地である小さな町は○○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい にしおおいずみ 西大泉
埼玉県の蕨市、東京都の狛江市に次いで日本で3番目に面積が小さい市は京都府の○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい むこう 向日
佐賀県唐津市にある、玄武岩の断崖に波の浸食作用でできた七つの海食洞を○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ななつがま 七ツ釜
佐渡島中央部にある新潟県最大の湖は○○湖? ○を答えなさい かも 加茂
佐渡島にある唯一の都市は○○市? ○を答えなさい さど 佐渡
沙門沼、弁天沼などからなる福島県の裏磐梯にある湖沼群を総称して「○○沼」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい ごしき 五色
四国最南端の岬は○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい あしずり 足摺
四国最北端の岬は○○○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい たけいかんのん 竹居観音
獅子岩、めがね岩、観音岩 カシュニの滝などの見所がある北海道にある岬は○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい しれとこ 知床
静岡県の三保の松原、大分県の耶馬溪と共に「新日本三景」と呼ばれるのは「北海道の○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおぬま 大沼
静岡県浜松市と愛知県北設楽郡豊根村にまたがる、天竜川にある巨大ダムは○○○ダム? ○の漢字をひらがなで答えなさい さくま 佐久間
静岡県の伊豆半島北西部にある日本で最も深い湾は○○湾? ○の漢字をひらがなで答えなさい するが 駿河
静岡県の市で、名前にひらがなを含む唯一の市は○○○○市? ひらがな5文字で答えなさい いずのくに 伊豆の国
自動車メーカーにちなんだ町名で「トヨタ町」があるのは愛知県○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい とよた 豊田
「スバル町」があるのは群馬県○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおた 太田
「ダイハツ町」があるのは大阪府○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい いけだ 池田
島根県にある唯一の村は○○村? ○を答えなさい ちぶ 知夫
鳥取県にある唯一の村は○○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひえづ 日吉津
島根県松江市と出雲市にまたがるこの湖は? しんじこ 宍道湖
十円玉にも描かれている平等院鳳凰堂がある京都府の市は何市? ひらがなで答えなさい うじ(し) 宇治(市)
唱歌『故郷』の歌詞に登場する「かの川」のモデルとも言われる長野県中野市を流れる川は○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい はん
白糸の滝、まかいの牧場などの観光名所がある、静岡県富士宮市北部に位置する高原は○○高原? ○の漢字をひらがなで答えなさい あさぎり 朝霧
震災の津波で削られたことから18年ぶりに日本一低い山の座に返り咲いた仙台市の山は○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひより 日和
侵食された大理石の奇岩が連続する、宮城県気仙沼市にある景勝地は「巨釜○○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい はんぞう 半造
森林面積に占める人工林の割合で算出される人工林率が最も高い都道府県は? ひらがなで答えなさい さが(けん) 佐賀(県)
人工林率が最も低い都道府県は? ひらがなで答えなさい おきなわ(けん) 沖縄(県)
政令指定都市を除いた日本の市の中で、最も人口が多いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふなばし 船橋
政令指定都市の中で最も人口が多いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい よこはま 横浜
中核市の中で最も人口が多いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふなばし 船橋
政令指定都市の中で最も面積が大きいのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい はままつ 浜松
最も面積が小さいのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい かわさき 川崎
世界遺産に登録された合掌造りの集落で、「白川郷」があるのは何県? ひらがなで答えなさい ぎふ(けん) 岐阜(県)
「五箇山」があるのは何県? ひらがなで答えなさい とやま(けん) 富山(県)
瀬戸内海にある香川県の2つの島、男木島と女木島をまとめて○○島という? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゆう 雌雄
狭い市内に100以上もの寺があり「海のある奈良」とも呼ばれる福井県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい おばま 小浜
全国の土鍋の年間生産量のの(*1)うち約80%を占めている三重県の市は何市? ひらがなで答えなさい よっかいち(し) 四日市(市)
全国のかばんの年間生産量のうち約80%を占めている兵庫県の市は何市? ひらがなで答えなさい とよおか(し) 豊岡(市)
全国の市区町村で最も人口密度が高いのは東京の何区? ひらがなで答えなさい としま(く) 豊島(区)
全国の漆器の年間生産量のの(*1)うち約70%を占めている岩手県の市は何市? ひらがなで答えなさい にのへ(し) 二戸(市)
全国のマッチの年間生産量のの(*1)うち約80%を占めている兵庫県の市は何市? ひらがなで答えなさい ひめじ(し) 姫路(市)
俗に「富士の樹海」と呼ばれる冨士山北西に広がる山梨県の原野は「○○ヶ原」? ○の漢字をひらがなで答えなさい あおき 青木
その外観から軍艦島の通称で呼ばれている長崎市にある島は○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい はしま 端島
その山容が富士山にたとえられる山で、「会津富士」という別名を持つのは○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい ばんだい 磐梯
「日光富士」という別名を持つのは○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい なんたい 男体
その中の飛び地に住む日本人はパスポートが必要となる、横浜にある施設は米軍○○住宅地? ○の漢字をひらがなで答えなさい ねぎし 根岸
大規模経営の酪農が盛んである北海道東部の根室地方・釧路地方に広がる台地は○○台地? ○の漢字をひらがなで答えなさい こんせん 根釧
大雪山国立公園の中にある北海道の最高峰は○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい あさひ
ダイビングツアーに参加すると投函できる海中郵便ポストがあるのは和歌山県○○○町? ○を答えなさい すさみ
高村光太郎の詩集『智恵子抄』にも登場する福島県中部にある標高1700mの山は○○○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい あだたら 安達太良
淡水湖の中にある島としては日本最大である、北海道の屈斜路湖に浮かぶ島は○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい なか
伝統的な建造物が多いことから「みちのくの小京都」と呼ばれる秋田県仙北市の地域は○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい かくのだて 角館
東京、大阪、名古屋の三都市全てに共通する区は北区と○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい みなと
東京都の都市の中で名前にひらがなが含まれる唯一の都市は○○○○市? ひらがなで答えなさい あきるの
島内に県境があり、北側が岡山県、南側が香川県の行政区域となっている瀬戸内海の島は○島? ひらがなで答えなさい
東北地方で最も面積が大きい山形県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい つるおか 鶴岡
東北地方で、牡鹿半島があるのは何県? ひらがなで答えなさい みやぎ(けん) 宮城(県)
男鹿半島があるのは何県? ひらがなで答えなさい あきた(けん) 秋田(県)
透明度日本一を誇る北海道にある湖は○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい ましゅう 摩周
栃木県日光市の中禅寺湖は約2万年前に起きた○○山の噴火によってできた湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい なんたい 男体
都道府県庁所在地の中で面積が最大なのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい しずおか 静岡
都道府県の県庁所在地以外の都市の中で、最も人口が多いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい かわさき(し) 川崎(市)
都道府県をいろは順に並べた時一番最初に来るのは何県? ひらがなで答えなさい いばらき(けん) 茨城(県)
砺波平野に見られるものが有名な平野に住居が点在する集落形態を「○○村」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい さんきょ 散居
富山県中新川郡立山町にある350mと日本一の落差を誇る滝は○○滝? ○の漢字をひらがなで答えなさい しょうみょう 称名
長野県大町市にある仁科三湖を繋いでいる唯一の川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい のうぐ 農具
長野県の上高地にあるこの池は○○池? みょうじん 明神
長野県にある景勝地上高地が位置しているのは○川の上流? ○の漢字をひらがなで答えなさい あずさ
名前に「温泉」と付く市町村が位置する都道府県を1つ答えなさい ながの(けん)
ひょうご(けん)
長野(県)
兵庫(県)
名前に人間の体の部分を表す漢字を含む都道府県は岩手県と何県? ひらがなで答えなさい やまぐち(けん) 山口(県)
新潟県にある市で名前に漢数字を含むものを1つ答えなさい さんじょう(し)
ごせん(し)
とおかまち(し)
三条(市)
五泉(市)
十日町(市)
新潟県から静岡県に至る本州を二分する大断層線は○○○静岡構造線? ○の漢字をひらがなで答えなさい いといがわ 糸魚川
ニッカウヰスキーの工場があることから「ニッカ」という地名がある東北地方の市は何市? ひらがなで答えなさい せんだい(し) 仙台(市)
日本の生物境界線で宗谷海峡に引かれているのは○○線? ○の漢字をひらがなで答えなさい はった 八田
択捉島と得撫島の間に引かれて引かれているのは○○線? ○の漢字をひらがなで答えなさい みやべ 宮部
屋久島と九州本土の間に引かれているのは○○線? ○の漢字をひらがなで答えなさい みやけ 三宅
屋久島と奄美諸島の間に引かれているのは○○線? ○の漢字をひらがなで答えなさい わたせ 渡瀬
沖縄本島と宮古島の間に引かれているのは○○○線? ○の漢字をひらがなで答えなさい はちすか 蜂須賀
日本の湖に浮かんでいる孤島の中で唯一の有人島は琵琶湖にある○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい おきしま 沖島
日本一美しい星空が見れることから観光客に人気が高い長野県下伊那郡にある村は何村? ひらがなで答えなさい あち(むら) 阿智(村)
日本一島の数が多い市は長崎県の何市? ひらがなで答えなさい つしま(し) 対馬(市)
日本一人口密度が高い市は埼玉県の何市? ひらがなで答えなさい わらび(し) 蕨(市)
日本一人口密度が低い市は北海道の何市? ひらがなで答えなさい ゆうばり(し) 夕張(市)
日本がロシアに返還を求めている北方領土で、最も面積が大きい島は○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい えとろふ 択捉
2番目に面積が大きい島は○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい くなしり 国後
日本屈指のスキー場エリアとして有名な、横手山や岩菅山を含む長野県にある高原は○○高原? ひらがなで答えなさい しが 志賀
日本最大の金鉱山「菱刈鉱山」がある鹿児島県の都市は何市? ひらがなで答えなさい いさ(し) 伊佐(市)
日本最大の総貯水容量の人造湖、徳山湖が築かれている、岐阜県と三重県を流れる川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい いび 揖斐
日本最長の直線道路があるのは北海道を走る国道12号の美唄市と何市の区間? ひらがなで答えなさい たきかわ(し) 滝川(市)
日本最北の不凍湖である北海道千歳市にある淡水湖は○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい しこつ 支笏
日本三大鍾乳洞に数えられる秋芳洞があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい やまぐち 山口
龍泉洞があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい いわて 岩手
龍河洞があるのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい こうち 高知
日本三大名瀑にも数えられる茨城県のこの滝は? ふくろだ(のたき) 袋田(の滝)
日本三大名瀑にも数えられる栃木県日光市のこの滝は? けごん(のたき) 華厳(の滝)
日本三大名瀑にも数えられる和歌山県のこの滝は? なち(のたき) 那智の滝
日本三景の松島に劣らない美しさから命名された、和歌山県勝浦湾にある島々の総称は「○の松島」? ○を答えなさい
日本で「三大急流」に数えられる川を1つ答えなさい くまがわ
ふじがわ
もがみがわ
ゆうばがわ
球磨川
富士川
最上川
夕葉川
「北アルプス」と呼ばれるのは○○山脈? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひだ 飛騨
「南アルプス」と呼ばれるのは○○山脈? ○の漢字をひらがなで答えなさい あかいし 赤石
日本で一番短い国道174号がある都市は何市? ひらがなで答えなさい こうべ(し) 神戸(市)
2番目に短い国道189号がある都市は何市? ひらがなで答えなさい いわくに(し) 岩国(市)
日本で海から最も距離が遠い地点があるのは長野県南佐久郡○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい うすだ 臼田
日本で最も面積が大きい市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい たかやま 高山
日本で最も面積が小さい市は○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい わらび
2番目に面積が大きい市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい はままつ 浜松
日本で最も面積が大きい町は○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい あしょろ 足寄
日本で最も面積が大きい村は○○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい とつかわ 十津川
日本で最も面積が小さい市は何市? ひらがなで答えなさい わらび(し) 蕨(市)
2番目に面積が小さい市は何市? ひらがなで答えなさい こまえ(し) 狛江(市)
日本で最も面積が小さい町は? ひらがなで答えなさい ただおか(ちょう) 忠岡(町)
日本で最も面積が小さい村は? ひらがなで答えなさい ふなはし(むら) 舟橋(村)
日本で最も北にある国立公園は「利尻礼文○○○○国立公園」? ○を答えなさい サロベツ
日本で最も北に位置する都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい わっかない 稚内
日本で最も南に位置する都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい いしがき 石垣
日本で最も人口が多い市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい よこはま 横浜
最も人口が少ない市は○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい うたしない 歌志内
日本で最も人口が多い郡は福岡県の○○郡? ○の漢字をひらがなで答えなさい かすや 糟屋
日本で最も人口が多い村は沖縄県の○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい よみたん 読谷
2014年に日本で最も人口が多い町となったのは宮城県の○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい とみや 富谷
日本で最も人口が少ない町は山梨県の○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい はやかわ 早川
日本で最も水面標高の高い湖中禅寺湖があるのは何県? ひらがなで答えなさい とちぎ(けん) 栃木(県)
日本で最も広い湖は○○湖? ○を答えなさい びわ 琵琶
2番目に広い湖は○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい かすみがうら 霞ヶ浦
最も深い湖は○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい たざわ 田沢
日本で最も面積が大きい湖琵琶湖があるのは何県? ひらがなで答えなさい しが(けん) 滋賀(県)
日本で最も面積が大きい池 湖山池があるのは何県? ひらがなで答えなさい とっとり(けん) 鳥取(県)
日本で最も深い湖田沢湖があるのは何県? ひらがなで答えなさい あきた(けん) 秋田(県)
日本で最も面積が大きい町は北海道の○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい あしょろ 足寄
2番目に面積が大きい町は何町? ひらがなで答えなさい えんがる(ちょう) 遠軽(町)
最も面積が小さい町は何町? ひらがなで答えなさい ただおか(ちょう) 忠岡(町)
日本の47都道府県のうち名前が濁音で始まるのは岐阜県と○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい ぐんま 群馬
日本の一級河川で最も長いのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい しなの 信濃
二級河川で最も長いのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひだか 日高
最も短いのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほんみょう 本明
日本の川で、最も全長が長いのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい しなの 信濃
最も流域面積が大きい川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい とね 利根
日本の景勝地で気比の松原がある都道府県は何県? ひらがなで答えなさい ふくい(けん) 福井(県)
虹の松原がある都道府県は何県? ひらがなで答えなさい さが(けん) 佐賀(県)
三保の松原がある都道府県は何県? ひらがなで答えなさい しずおか(けん) 静岡(県)
気比の浜がある都道府県は何県? ひらがなで答えなさい ひょうご(けん) 兵庫(県)
日本の県庁所在地の中で35.6℃と最高気温記録が最も低いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい なは 那覇
日本の県庁所在地の中で最も面積が広いのは何市? ひらがなで答えなさい しずおか(し) 静岡(市)
日本の国立公園で、名前に「湿原」という言葉が入っているのは○○湿原国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい くしろ 釧路
名前に「高原」という言葉が入っているのは○○○高原国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい じょうしんえつ 上信越
日本の国立公園で名前に漢数字を含むのは十和田八幡平国立公園と○○○○国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい さんりくふっこう 三陸復興
日本の市を50音順に並べた時に最初に来るのは何市? ひらがなで答えなさい あいおい(し) 相生(市)
2番目に来るのは何市? ひらがなで答えなさい あいさい(し) 愛西(市)
最後に来るのは何市? ひらがなで答えなさい わらび(し) 蕨(市)
日本の市をアルファベット順に並べると、最初となるのは何市? ひらがなで答えなさい あばしり(し) 網走(市)
最後となるのは何市? ひらがなで答えなさい ずし(し) 逗子(市)
日本の市をいろは順に並べると一番初めになるのは長野県の○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい いいだ 飯田
日本の政令指定都市で漢字三文字なのは名古屋、北九州と○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい さがみはら 相模原
日本の政令指定都市で区の数が最も多いのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい おおさか 大阪
日本の政令指定都市の行政区で最も面積が大きいのは静岡市○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい あおい
最も面積が小さいのは大阪市○○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい なにわ 浪速
最も人口が多いのは横浜市○○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい こうほく 港北
日本の政令指定都市の中で唯一、第二次世界大戦後に市となったのは何市? ひらがなで答えなさい さがみはら(し) 相模原(市)
日本の政令指定都市にある区で、唯一漢字四文字なのは○○○○区? ○の漢字をひらがなで答えなさい ほどがや 保土ヶ谷
日本の都市で、漢数字の「七」が付く唯一の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ななお 七尾
日本の都市で、漢数字の「十」が使われているのは十和田市、四万十市と何市? ひらがなで答えなさい とおかまち(し) 十日町(市)
日本の都市で、漢数字の「ニ」が使われているのは二戸市と何市? ひらがなで答えなさい にほんまつ(し) 二本松(市)
日本の都市で、漢数字の「五」が使われているのは、五條市、五所川原市、五島市と何市? ひらがなで答えなさい ごせん(し) 五泉(市)
日本の都市で、名前に半濁音を含むものは南アルプス市、札幌市と何市? ひらがなで答えなさい べっぷ(し) 別府(市)
日本の都市で唯一「け」で始まるのは何市? ひらがなで答えなさい けせんぬま(し) 気仙沼(市)
日本の都市で唯一「へ」で始まるのは何市? ひらがなで答えなさい へきなん(し) 碧南(市)
日本の都道府県で瀬戸市があるのは何県? ひらがなで答えなさい あいち(けん) 愛知(県)
瀬戸内市があるのは何県? ひらがなで答えなさい おかやま(けん) 岡山(県)
日本の都道府県で最も市の数が多いのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい さいたま 埼玉
2番目に市の数が多いのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい あいち 愛知
日本の都道府県で唯一一級河川が流れていないのは何県? ひらがなで答えなさい おきなわ(けん) 沖縄(県)
日本の都道府県で大町市があるのは何県? ひらがなで答えなさい ながの(けん) 長野(県)
大村市があるのは何県? ひらがなで答えなさい ながさき(けん) 長崎(県)
日本の都道府県のうち政令指定都市を複数持っているものを1つ答えなさい かながわ(けん)
しずおか(けん)
おおさか(ふ)
ふくおか(けん)
神奈川(県)
静岡(県)
大阪(府)
福岡(県)
日本の都道府県をアルファベット順に並べた時に、最後に来るのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい やまなし 山梨(YAMANASHI)
草津町があるのは何県? ひらがなで答えなさい ぐんま(けん) 群馬(県)
日本の都道府県で市の数が最も少ないのは何県?  とっとり(けん) 鳥取(県)
町の数が最も少ないのは何県? ひらがなで答えなさい おおいた(けん) 大分(県)
日本の都道府県の中で最も島の数が多いのは何県? ひらがなで答えなさい ながさき(けん) 長崎(県)
2番目に多いのは何県? ひらがなで答えなさい かごしま(けん) 鹿児島(県)
日本の農家を、その目的から大きく2つに分けると販売農家と○○的農家? ○の漢字をひらがなで答えなさい じきゅう 自給
日本の有人島の中で最も面積が小さいのは、長崎県の五島列島にある○○○? ○の漢字をひらがなで答えなさい わらびこじま 蕨小島
日本の有名な渓谷で、日本ラインがあるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい きそ 木曽
層雲峡があるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい いしかり 石狩
猊鼻渓があるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい さてつ 砂鉄
大歩危小歩危があるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい よしの 吉野
耶馬渓があるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい やまくに 山国
日本の有名な滝で茨城県の袋田の滝が懸かるのは○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい たき
栃木県の華厳の滝が懸かるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい だいや 大谷
日本列島が属している世界の二大造山帯の一つは○○○○造山帯? ○の漢字をひらがなで答えなさい かんたいへいよう 環太平洋
日本を代表する水産都市で枕崎があるのは何県? ひらがなで答えなさい かごしま(けん) 鹿児島(県)
宮古があるのは何県? ひらがなで答えなさい いわて(けん) 岩手(県)
日本で唯一名前に「温泉」という文字を含む村は長野県の○○温泉村? ○の漢字をひらがなで答えなさい のざわ 野沢
濃尾平野を流れている木曽三川と呼ばれる川は木曽川、長良川と○○川? ○を答えなさい いび 揖斐
納沙布岬がある北海道の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ねむろ 根室
野寒布岬がある北海道の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい わっかない 稚内
納沙布岬から約3.7kmと北海道から最も近い北方領土の島は歯舞群島の○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい かいがら 貝殻
廃藩置県の際に北海道渡島半島の南西部に一時的に置かれ弘前県に吸収されたのは○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい たて
浜名湖がまたがっている静岡県の市は浜松市と○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい こさい 湖西
阪急電鉄に由来する阪急正雀という地名がある大阪府の市は何市? ひらがなで答えなさい せっつ(し) 摂津(市)
日立製作所に由来する「日立町」という地名がある東海地方の市は何市? ひらがなで答えなさい しずおか(し) 静岡(市)
標高1185mと日本一標高が高い場所にある村は長野県南佐久郡の○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい かわかみ 川上
標高約900mと日本で最も高い場所に位置している、岐阜県高山市にある鍾乳洞は○○大鍾乳洞? ○を答えなさい ひだ 飛騨
広島県呉市の島で、本州との間に日本一短い定期航路が就航していることで有名なのは○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい くらはし 倉橋
広島県と愛媛県の旧国名から一文字ずつ取って名付けられた両県境にある諸島は○○諸島? ○の漢字をひらがなで答えなさい げいよ 芸予
広島市の異名「3Bの街」の「3B」とは、広島市に多い企業の支店、バスと○? ○の漢字をひらがなで答えなさい はし
琵琶湖から流れ出る唯一の川は○○川? ○を答えなさい せた 瀬田
諏訪湖から流れ出る唯一の川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい てんりゅう 天竜
猪苗代湖から流れ出る唯一の川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい にっぱし 日橋
琵琶湖からの流れ出る唯一の河川瀬田川の、京都府に入ってからの名前は○○川? ○を答えなさい うじ 宇治
笛吹川と合流して富士川となる山梨県の川で、武田信玄が築いた信玄堤があるのは○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい かまなし 釜無
フォッサマグナの東縁と考えられている地質学上の構造線は○○千葉構造線? ○の漢字をひらがなで答えなさい かしわざき 柏崎
深田久弥の著書『日本百名山』に選ばれた山の数が最も多い都道府県は○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい ながの 長野
福井県を嶺北と嶺南の2つの地方に隔てている峠の名前は○○○峠? ○の漢字をひらがなで答えなさい きのめ 木ノ芽
福岡県にある政令指定都市は福岡市と○○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたきゅうしゅう 北九州
福島県で最も人口が少なく、最も面積が小さい都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい もとみや 本宮
福島県を大きく3つの地域に分けると、会津、中通りとあと一つは○通り? ○の漢字をひらがなで答えなさい はま
冬の樹氷で知られる、熊野岳を最高峰とする宮城県と山形県にまたがる連峰は○○連峰? ○の漢字をひらがなで答えなさい ざおう 蔵王
別名を「石鉢山」という、新潟県村上市と山形県鶴岡市の境にある標高555mの山は「○○国」? ○の漢字をひらがなで答えなさい にほん 日本
別名を「鏡湖」という、賤ヶ岳を隔てて琵琶湖のすぐ北に位置する面積1.8平方kmの湖は○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい よご 余呉
別名を「薩摩富士」という鹿児島県の山は○○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい かいもん 開聞
扁平な石で構成されていることに由来する、岩手県大船渡市末崎海岸にある海岸は○○海岸? ○の漢字をひらがなで答えなさい ごいし 碁石
房総半島と伊豆半島、伊豆大島に囲まれた海域のことを○○灘という? ○の漢字をひらがなで答えなさい さがみ 相模
北海道斜里町の峰浜から大栄地区まで続く約18kmの直線ルートの通称は「○まで続く道」? ○の漢字をひらがなで答えなさい てん
九州で人口がもっとも多い都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい ふくおか 福岡
北海道で最も長い川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい いしかり 石狩
2番目に長い川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい てしお 天塩
東北地方で最も長い川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたかみ 北上
四国で最も長い川は○○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい しまんと 四万十
九州で最も長い川は○○川? ○の漢字をひらがなで答えなさい ちくご 筑後
北海道最東端の岬は根室市にある○○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい のさっぷ 納沙布
北海道最西端の岬は久遠郡せたな町にある○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい おばな 尾花
北海道最北端の岬は稚内市にある○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい そうや 宗谷
北海道最南端の岬は松前郡松前町にある○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい しらかみ 白神
北海道最北端の岬は○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい そうや 宗谷
最南端の岬は○○岬? ○の漢字をひらがなで答えなさい しらかみ 白神
北海道にある山で別名を「蝦夷富士」というのは○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい ようてい 羊蹄
別名を「知床富士」というのは○○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい らうす 羅臼
別名を「オホーツク富士」というのは○○岳? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゃり 斜里
北海道の市の中で最も面積が大きいのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたみ 北見
2番目に面積が大きいのは○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい くしろ 釧路
北海道登別温泉の観光名所である日和山の噴火でできた爆裂火口の跡を「○○谷」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい じごく 地獄
北海道の利尻島にある2つの自治体は、利尻町と利尻○○町? ○を答えなさい ふじ 富士
北海道幌加内町にある日本で最も面積が大きい人造湖は○○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい しゅまりない 朱鞠内
北海道と福島県にある全く同じ名前の都市は○○市? ○を答えなさい だて 伊達
北方領土の島の中で、択捉島、国後島、色丹島に次いで4番目に面積が大きい島は○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい しぼつ 志発
北方領土を除いた日本の領土で最北端の地となっている北海道稚内市にある島は○○島? ○の漢字をひらがなで答えなさい べんてん 弁天
北方領土を含む日本の最北端は択捉島の○○○○○○岬? ○を答えなさい カモイワッカ
カムイワッカ
本州と淡路島の間にある明石海峡が分けているのは大阪湾と○○灘? ○の漢字をひらがなで答えなさい はりま 播磨
本州と九州を結ぶ関門トンネルを通っている国道は○号線? ○を答えなさい
本州にある県で最も面積が大きいのは○○県? ○の漢字をひらがなで答えなさい いわて 岩手
摩周湖や屈斜路湖がある北海道の町は○○○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい てしかが 弟子屈
真冬の諏訪湖で、湖面の氷が膨張と収縮を繰り返し、山脈のように盛り上がる現象を○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい おみわたり 御神渡
三重県名張市の滝川渓谷にある多くの滝からなる観光名所は「○○四十八滝」? ○の漢字をひらがなで答えなさい あかめ 赤目
水上温泉があるのは何県? ひらがなで答えなさい ぐんま(けん) 群馬(県)
山中温泉があるのは何県? ひらがなで答えなさい いしかわ(けん) 石川(県)
下呂温泉があるのは何県? ひらがなで答えなさい ぎふ(けん) 岐阜(県)
水がお酒に変わったという親孝行のきこり伝説が残る岐阜県にある滝は○○の滝? ○の漢字をひらがなで答えなさい ようろう 養老
三菱電気に由来する若菱町という地名がある兵庫県の市は何市? ひらがなで答えなさい いたみ(し) 伊丹(市)
眼鏡岩や恐竜岩などの奇岩が並ぶ、新潟県村上市にある景勝地の海岸は笹川○○? ひらがな3文字で答えなさい ながれ 流れ
眼鏡フレームの生産で世界的に有名な福井県の市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さばえ 鯖江
最上川の河口がある山形県の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい さかた 酒田
最上川の下流に広がるのは○○平野? ○の漢字をひらがなで答えなさい しょうない 庄内
岩木川の下流に広がるのは○○平野? ○の漢字をひらがなで答えなさい つがる 津軽
米代川の下流に広がるのは○○平野? ○の漢字をひらがなで答えなさい のしろ 能代
雄物川の下流に広がるのは○○平野? ○の漢字をひらがなで答えなさい あきた 秋田
元々国分寺市と立川市の中間地域にあったことからその名がついた東京都の都市は○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい くにたち 国立
約2178平方kmと、日本で最も面積が大きい都市は岐阜県○○市? ○の漢字をひらがなで答えなさい たかやま 高山
約23万ヘクタールと、日本の国立公園で最も面積が大きいのは○○○国立公園? ○の漢字をひらがなで答えなさい だいせつざん 大雪山
野生の猿を餌付けした自然動物園で有名な、大分県大分市と別府市の堺にある山は○○山? ○の漢字をひらがなで答えなさい たかさき 高崎
山口県山陽小野田市と大分県津久見市に存在するカタカナの町は○○○○町? ○を答えなさい セメント
山口県と愛媛県の旧国名から一文字ずつ取って名付けられた両県境にある諸島は○○諸島? ○の漢字をひらがなで答えなさい ぼうよ 防予
福岡県北東部にある有名なカルスト地形は○○台? ○の漢字をひらがなで答えなさい ひらお 平尾
山梨県にある名前にカタカナが入った市は南○○○○市? ○を答えなさい アルプス
山梨県にある市で「甲」という字を含むのは甲府市、甲州市と何市? ひらがなで答えなさい かい(し) 甲斐(市)
山梨県の富士五湖で、最も西に位置するのは○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい もとす 本栖
最も東に位置するのは○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい やまなか 山中
山梨県の富士五湖で面積が最も大きいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい やまなか 山中
最も小さいのは○○湖?○の漢字をひらがなで答えなさい しょうじ 精進
2番目に大きいのは○○湖? ○の漢字をひらがなで答えなさい かわぐち 河口
有利な方につこうと様子を見ることのたとえにも用いられる京都と大阪の間にある峠は? ひらがな6文字で答えなさい ほらがとうげ 洞ヶ峠
四大公害病のひとつイタイイタイ病が発生したのは富山県を流れる○○川の流域? ○の漢字をひらがなで答えなさい じんづう
じんつう
神通
四大公害病のひとつ新潟水俣病が発生したのは○○○川の流域?○を答えなさい あがの 阿賀野
陸上で長崎県と接している唯一の都道府県は何県? ひらがなで答えなさい さが(けん) 佐賀(県)
和歌山県にある唯一の村で奈良県と三重県に囲まれた飛び地となっているのは○○村? ○の漢字をひらがなで答えなさい きたやま 北山
最終更新:2020年06月14日 11:08