日本地理検定並べ替え

問題文 解答 補足
1950年7月に指定された九州にある国定公園は○○○○○○○国定公園? 耶馬日田英彦山
1956年に現在の名称になった東北地方の3つの県にまたがる国立公園は「○○○○○○国立公園」? 十和田八幡平
1970年に指定を受けた、約2万ヘクタールの面積を持つ岐阜県にある国定公園は○○○○○○○国定公園? 揖斐関ヶ原養老
1973年に制定された新潟県と福島県にまたがる国定公園は○○○○○○国定公園? 越後三山只見
1979年に指定を受けた宮城県にある国定公園は○○○○○○国定公園? 南三陸金華山
1981年に現在の名前になった新潟県にある国定公園は「○○○○○○国定公園」? 佐渡弥彦米山
1981年に指定を受けた北海道にある国定公園は○○○○○○国定公園? 日高山脈襟裳
1990年に指定された日本で2番目に新しい国定公園は、北海道にある○○○○○○○国定公園? 暑寒別天売焼尻
2018年1月に国内4例目の氷河と確認された、北アルプスの鹿島槍ヶ岳にある雪渓は? カクネ里雪渓
2019年11月に公益財団法人日本離島センターが刊行した全国1750の島々を紹介する島の総合ガイドブックは? SHIMADAS
「郷土富士」ともいう「開聞岳」を「薩摩富士」というように、各地域の名峰の富士山にちなむ異称といえば? あやかり富士
「船を見送る岬」という意味がある、沖縄県・伊良部島北部の小さな岬は? フナウサギバナタ岬
『もののけ姫』の森のモデルである、この屋久島の渓谷は? 白谷雲水峡
伊豆半島、箱根、富士山などが含まれるのは○○○○○○国立公園? 富士箱根伊豆
映画『男はつらいよ』シリーズ最終作『寅次郎紅の花』のロケ地にもなった、かつては軍港として栄えた奄美群島にある島は? 加計呂麻島
大分県竹田市と玖珠郡九重町にまたがる、ラムサール条約の登録湿地は「くじゅう○○○○○○○○湿原」? 坊ガツル・タデ原
北アルプス中部にそびえる標高2924mの山でとある歌手の芸名の由来となったのは? 野口五郎岳
指定を受け『高原がよんでいる』という曲も作られた、群馬県と長野県にまたがる国定公園は○○○○○○○○国定公園? 妙義荒船佐久高原
武田泰淳の小説『ひかりごけ』の舞台となった、国内最大規模のヒカリゴケ群生地として知られる北海道羅臼町の洞窟は? マッカウス洞窟
途中から二股に流れ落ち「双美の滝」とも呼ばれる北海道斜里町にある知床半島最大の滝は? オシンコシンの滝
日本で最も北にある国立公園は○○○○○○○○国立公園? 利尻礼文サロベツ
日本標準時の送信を行う標準電波送信所の一つがある福島県田村市の山は? 大鷹鳥谷山
北海道の糠平湖北東部に流れ込む川で、旧国鉄士幌線で用いられたアーチ式の橋で知られるのは? タウシュベツ川
本州を地質学的に東北日本と西南日本に二分する大断層線は? 糸魚川静岡構造線
稚内市、根室市、佐世保市、南大隅町の4つの市町が発行する日本各端への到達を証明するものは「○○○○○○○○証明書」? 日本本土四極踏破
最終更新:2020年03月08日 20:11