| 問題 | 解答 | 補足 |
| 4年に1度開催される、日本のボーイスカウト最大の行事です | ジャンボリー | |
| 8大コースターで有名な北海道にある遊園地です | ルスツリゾート | |
| 1929年にノルウェーで生まれた老舗アウトドアブランドです | NORRONA | |
| 1962年から2005年まで和歌山県白浜町にあったレジャー施設 | ハマブランカ | |
| 1969年に開園した埼玉県加須市にある遊園地です | むさしのむら | |
| 1977年にアメリカで創業された登山用品メーカーです | GREGORY | |
| 1992年に長崎県佐世保市にオープンしたテーマパーク | ハウステンボス | |
| 1993年に千葉県船橋市にオープンした屋内スキー場 | SSAWS | |
| 1998年に三重県桑名市にオープンした植物園です | なばなのさと | |
| 1999年に台風による水没被害の影響で閉園した下関市の遊園地 | マリンランド | |
| 2002年創業の、大阪市に本社を置く釣り用品メーカーです | メジャークラフト | |
| 2002年まで宮城県にあった遊園地は○○○○○石巻? | ベイパーク | |
| 2003年に閉鎖された群馬県高崎市の遊園地 | カッパピア | |
| 2004年に兵庫県神戸市で設立されたアウトドアブランド | ファイントラック | |
| 2012年に東京・お台場にオープンしたテーマパークです | LEGOLAND | |
| 2012年のW杯で年間優勝したフリークライミングの男子選手 | あんまさち | 安間佐千 |
| 2013年にTVアニメ化された女子高生による登山漫画 | ヤマノススメ | |
| 2013年末、千葉市に1号店ができた職業体験テーマパーク | カンドゥー | |
| 2016年に富士急ハイランドに登場した絶叫系アトラクション | テンテコマイ | |
| 2019年7月にオープンした東京ディズニーシーのアトラクション | ソアリン | |
| 2019年西宮市に日本1号店を開店したフランスのスポーツ用品店 | デカトロン | |
| 2020年にヒット商品となったキャンプ用のLEDランタン | LUMENA | |
| 2022年10月に愛知県長久手市に開業したテーマパーク | ジブリパーク | |
| 2025年に沖縄県名護市で開業予定のテーマパーク | ジャングリア | |
| 「ジャリメ」とも呼ばれる海釣りのエサの定番です | イシゴカイ | |
| 「スノーボードの神様」と呼ばれるノルウェーの選手 | ハーコンセン | |
| JR鹿児島中央駅駅ビルの屋上にある大観覧車です | アミュラン | |
| USJ限定で販売されているシーフード味のカップラーメン | MINIMENS | |
| USJ限定で販売されている洋風醤油味のカップラーメン | すぬーどる | |
| USJにある魔法道具の専門店は○○○○○・アンド・バングズ? | ダービシュ | |
| USJのニューヨーク・エリアにあるのは「?ストリート」 | デランシー | |
| 愛知県蒲郡市にある、海をテーマにしたテーマパーク | ラグナシア | |
| アウトドア通販専門サイトナチュラムが展開するブランド | ハイランダー | |
| アウトドアをテーマにしたADDIX発行の雑誌です | フィールドライフ | |
| 秋田県にある遊園地は大森山ゆうえんち○○○○○? | ANIPA | |
| アメリカのアウトドアブランド | KELTY | |
| アメリカのフライフィッシング誕生の地といわれる川 | ビーバーキル | |
| 以前エビスフィッシングから発売されていた釣り竿です | ミスタードン | |
| 茨城県稲敷市にあるテーマパークこもれび森の○○○○○? | イバライド | |
| いろいろなスポーツを楽しめるラウンドワンの施設です | スポッチャ | |
| インドネシアのスワンバ島にある有名なサーフポイント | スカーリーフ | |
| インドの簡易住宅からその名がついた、キャンプ場などの山小屋 | バンガロー | |
| ウィンドサーフィンの伝説の世界王者です | ダンカーベック | |
| 羽化途中の過程を模しているニンフ・フィッシングのフライ | イマージャー | |
| 海釣りで最もポピュラーなエサとして知られる虫です | アオイソメ | |
| エイ出版が刊行する、日本初の女性向けアウトドア雑誌です | ランドネ | |
| エコギア、フィッシュリーグなどのブランドがある釣具メーカー | マルキユー | |
| 大阪市に本社を置く釣り用品メーカーです | オリムピック | |
| 大阪のひらかたパークにあるジェットコースター | レッドファルコン | |
| オーストラリアにある世界的に有名なボルダリングのポイント | アンマガンマ | |
| 岡田晋がプロデュースするスケートボードのブランド | UNIFUL | |
| 沖縄県・竹富島の人気海水浴場「○○○○ビーチ」? | コンドイ | |
| 屋外で使うステンレス魔法瓶の定番であるブランド | THERMOS | |
| 鹿児島市にあるプール場は七ツ島○○○○○プール? | サンライフ | |
| かつて群馬県沼田市に存在した遊園地 | テングランド | |
| かつての社名をダイワ精工といった釣具メーカーです | グローブライド | |
| カリフォルニアで生まれたスケートシューズブランド | オサイラス | |
| 干潮時の海を、何時間も歩き回るアクティビティ | ワドローペン | |
| 北九州市のスペースワールドにあったジェットコースター | ZATURN | |
| キャンプ用品で人気がある日本のアウトドアブランド | テオゴニア | |
| 休憩や非常時のビバークで用いる登山用の小型軽量テントのこと | ツェルト | |
| 熊本県天草市にある水族館はわくわく海中水族館”何”? | シードーナツ | |
| 群馬県桐生市にある遊園地は○○○○○桐生が丘遊園地? | アースケア | |
| 群馬県にある石のテーマパーク「大理石村○○○○○○城」? | ロックハート | |
| 群馬県前橋市にある遊園地は前橋○○○○○? | るなぱあく | |
| 軽量で丈夫なバッグで人気のアメリカのアウトドアブランド | グラナイトギア | |
| 健康志向の高まりで注目される自転車に乗ってブラブラする遊び | ポタリング | |
| 健康やレクリエーションのための山歩きのことを何という? | トレッキング | |
| 現在の自転車の主流となっているチューブと別々の構造のタイヤ | クリンチャー | |
| コマセ釣りの時に用いるオモリ付の金網カゴのこと | アンドンビシ | |
| サーフィンボードの裏面に丸い溝をつけたデザインのこと | コンケイブ | |
| サーフィンや登山用品でおなじみのアメリカのアウトドアブランド | パタゴニア | |
| 最近はあまり目にしない帆布が素材の登山用のザック | キスリング | |
| 埼玉県のムーミンバレーパークにあるムーミン界の体験型展示施設 | コケムス | |
| 埼玉県日高市にある、温泉も備えている豚肉のテーマパーク | サイポクハム | |
| 竿を使わないで手で糸をたぐる釣りの方法 | カッタクリ | |
| 魚釣りで、魚に気付かれないようにそっと近づくこと | ストーキング | |
| ザックなどの登山用品で有名なフランスの老舗会社です | MILLET | |
| 参加型謎解きイベント「リアル脱出ゲーム」を手がける会社 | SCRAP | |
| ジェットコースターなど遊園地の目玉となる絶叫マシンの総称 | スリルライド | |
| 滋賀県大津市に本社を置く釣り用品メーカーです | レスターファイン | |
| 静岡県の遊園地、浜名湖パルパルにある立体迷路 | デテミーヤ | |
| 実業之日本社が発行するアウトドア・キャンプ雑誌 | GARVY | |
| シマノが販売するロードバイク用のコンポーネントシリーズ | TIAGRA | |
| シマノが販売するロードバイク用のコンポーネントシリーズ | ULTEGRA | |
| 昭和40年代に現在の石川県かほく市にあった遊園地です | アカシヤランド | |
| 職業を体験することができる子供向けのテーマパークです | キッザニア | |
| 上州屋が展開している釣り用具のブランドです | RYOBI | |
| シルク・ドゥ・ソレイユが日本で初めておこなったツアーショー | ファナシオン | |
| シルク・ドゥ・ソレイユのツアーショーの一つです | サルティンバンコ | |
| 新越ワークスが展開するアウトドアブランド | ユニフレーム | |
| スキーや登山服で有名なスイスのアウトドアブランド | MAMMUT | |
| スケートボードシューズで有名なアメリカのファッションブランド | エトニーズ | |
| 鈴鹿サーキットの中にある遊園地です | モートピア | |
| スノーピークが展開しているキャンプ用テントの人気シリーズ | ランドブリーズ | |
| 世界的に用いられているボーイスカウトの標語です | そなえよつねに | |
| 筒状の金属の底に網が張られたキャンプで使う火起こし器 | チャコスタ | |
| 釣り棹を投げた際に、リールのスプール内で糸が絡むこと | バックラッシュ | |
| 釣りで、糸の出よりリールの回転が速すぎて糸が絡む状態 | バックラッシュ | |
| 釣りで魚を傷つけないように用いるカエシのない針のこと | バーブレスフック | |
| 釣りで使うフライの規格を決める全米釣具製造協会の略称です | AFTMA | |
| 釣りで使うフライを製造するアメリカのメーカーです | UMPQUA | |
| 釣り番組や釣り雑誌で活躍している女性タレントです | ながはまいりあ | 永浜いりあ |
| 釣り用具やルアーなどをおさめる箱のことです | タックルボックス | |
| 手軽なキャンプ用品で人気の日本のアウトドアブランド | LOGOS | |
| 東京ディズニーシーで最大級の品揃えを誇るショップ | エンポーリオ | |
| 東京ディズニーシーでチュロスを売る店は○○○○○・トリート? | ハイタイド | |
| 東京ディズニーシーのメインエントランスにあるシンボル | アクアスフィア | |
| 東京ディズニーランドにあるガラス工芸店の名前は? | クリスタルアーツ | |
| 東京ディズニーランドのグッズ売り場はグランド○○○○○○○? | エンポーリアム | |
| 東京ディズニーランドで働く清掃員のことを特に何という? | カストーディアル | |
| 東京ドームシティアトラクションズにある屋内型コースター | バックダーン | |
| 東京都北区にある飛鳥山公園の入口と山頂を結ぶモノレール | アスカルゴ | |
| 東京ディズニーシーにある小さなお土産ショップ | ノーチラスギフト | |
| 東京ディズニーシーにある人気の高級レストランです | マゼランズ | |
| 東京ディズニーランドにあるカフェは○○○○○カフェ? | ペコスビル | |
| 特にバス釣りをたしなむ釣り人のことを指します | アングラー | |
| 登山・アウトドア向けプラットフォーム | YAMAP | |
| 登山愛好家に人気が高いゴローの登山靴です | ブーティエム | |
| 登山初心者をターゲットにしたエイ出版社発行の雑誌です | PEAKS | |
| 登山で、ロープを垂直に登る際に使う登高器のこと | アセンダー | |
| 登山で斜面を水平に横断すること | トラバース | |
| 登山でロープの途中にカラビナを結ぶときに使う結び方です | クローブヒッチ | |
| 登山道具のアーミーナイフで有名なスイスのナイフメーカー | ビクトリノックス | |
| 登山やアウトドアレジャー用品で有名なスイスの会社です | MAMMUT | |
| 長崎にあるハウステンボスのシンボルとなっているタワー | ドムトールン | |
| ナガシマスパーランドのジェットコースター | アクロバット | |
| 長野県にあるアドベンチャー施設は「白馬○○○○WOW!」? | つがいけ | |
| 流れるプールで有名だった1995年に閉鎖した熊本市の施設 | サンピアン | |
| 名古屋のサンシャイン栄に隣接する観覧車の名前は? | スカイボート | |
| 名古屋のレゴランド・ジャパンにあるエリアの一つです | ブリックトピア | |
| 名古屋市港区にある遊園地は名古屋港○○○○○○ランド? | シートレイン | |
| 波でジャンプして前方宙返りを行うウィンドサーフィンの技 | フォワードループ | |
| 新潟県三条市に本社を置く総合アウトドアメーカーです | スノーピーク | |
| 西日本鉄道が運営している福岡市にある遊園地 | かしいかえん | |
| 日本の臨海学校や林間学校にあたる外国でのイベント | サマーキャンプ | |
| ニンフ・フィッシングのフライの定番であるトビケラのさなぎ | カディスピューパ | |
| バス釣り用の釣り竿のシリーズ「デストロイヤー」の商品です | エヴォルジオン | |
| パラグライダーをする際に欠かせない昇降計のこと | バリオメーター | |
| パルケエスパーニャにあるジェットコースターです | グランモンセラー | |
| ハワイのオアフ島にある有名なサーフポイント | チャンズリーフ | |
| ビッグウェーブに遭遇できるオアフ島にあるサーフポイント | ワイメアベイ | |
| ひらかたパークにあるワニの形のジェットコースター | ラウディ | |
| 広島県にある人気スキー場はユートピア○○○○? | サイオト | |
| 広島県廿日市市にあったレジャー施設は○○○○○○パーク? | チチヤスハイ | |
| 福井県勝山市にあるスキー場は○○○○○○勝山? | スキージャム | |
| 福岡県糟屋郡久山町にある施設は○○○○ふれあい動物園? | トリアス | |
| 福岡市のマリノアシティ福岡にある高さ60mの観覧車です | スカイホイール | |
| フライフィッシングで糸を手繰り寄せながらフライを動かすこと | リトリーブ | |
| フライフィッシングで使用されるフライパターンの一つです | ウーリーバガー | |
| フライフィッシングで使うウェットフライの定番 | ピーターロス | |
| フライフィッシングで使うオレンジ色のウェットフライ | ダンケルド | |
| フライフィッシングで使うストリーマーフライの定番 | マドラーミノー | |
| フライフィッシングで使うドライフライの定番です | ||
| フライフィッシングで定番のライン・クリーナーです | ミューシリン | |
| フライフィッシングで用いる結び目がないテーパーリーダー | ノットレス | |
| フライフィッシング用のフライを作る器具のこと | タイイングバイス | |
| フリークライミングの一種で2m~4m程度の岩を登るのは? | ボルダリング | |
| 防水性と透湿性を両立させたアウトドアウェアに適した素材 | ゴアテックス | |
| ボウリング場などのアミューズメント施設を展開する企業 | ラウンドワン | |
| ボードのノーズの先端に片方の足先をかけるサーフィンの技 | チーターファイブ | |
| 北海道の夕張市にあるスキー場です | マウントレースイ | |
| ホテル・ミラコスタにあるプールサイドバー | ヒッポカンピ | |
| ボディボードで、ボードを沈めて向かってくる波の下をくぐる技 | ドルフィンスルー | |
| ボルダリングで使用される大きめの丸いホールド | スローパー | |
| ボルダリングで使う携帯式のマットのこと | クラッシュパッド | |
| ボルダリングにおいて足を使わずに登ること | キャンパシング | |
| ボルダリングにおいて次のホールドを両手でつかむこと | ダブルダイノ | |
| ボルダリングにおいて、足を大きく広げて体を維持する技術 | ステミング | |
| ボルダリングにおいて、最後に岩に上がる時に多用する技術 | マントリング | |
| マイカーが自由に出入りできるキャンプ場のことです | モビレージ | |
| 三重県志摩市のオートキャンプ場は伊勢志摩○○○○○○○? | エバーグレイズ | |
| ミニ鉄道がある奈良県大和郡山市の施設は○○○○健康パーク? | まほろば | |
| 宮崎県小林市にあるレジャーランドです | のじりこぴあ | |
| 宮崎県小林市の小野湖周辺に広がるレジャー施設です | すきむらんど | |
| 明治・大正時代に浅草と大阪に建設された遊園地 | ルナパーク | |
| 持ち運びに便利な元竿から引き出す釣り竿 | ふりだしざお | |
| 元々はスウェーデンのブランドの名前であるポータブルストーブ | トランギア | |
| 元々は田辺哲男の個人ブランドだったマルキユーのブランド | NORIES | |
| 元々はドイツのブランドの名前であるキャンプで使う固形燃料 | エスビット | |
| 森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りるアクティビティ | ジップライン | |
| 山行記録やルート情報などを共有できるコミュニティサイト | ヤマレコ | |
| 山ガールをターゲットにしたエイ出版社発行の雑誌です | ランドネ | |
| 山形県の加茂水族館にあるクラゲ専門の展示室です | クラネタリウム | |
| 山口県にあるテーマパーク地底王国美川○○○○○? | ムーバレー | |
| 山梨県の富士急ハイランドにある人気のアトラクション | ナガシマスカ | |
| 山梨県の富士急ハイランドにある人気のアトラクション | トンデミーナ | |
| 幼虫が渓流釣りのエサの定番となっている蛾の一種です | ブドウスカシバ | |
| ロースタイルチェアで人気の韓国のアウトドアブランド | ヘリノックス | |
| ロッドやリール、ルアーを扱う総合中古釣具販売チェーンです | タックルベリー | |
| ロドニー・ミューレンが所属するスケートボードのブランドです | オールモスト | |
| 和歌山マリーナシティにあるテーマパークです | ポルトヨーロッパ | |
| 和歌山県のテーマパーク「ポルトヨーロッパ」にある観覧車です | WAKKA | |
| 和名を「スゴカイイソメ」という夜釣りの餌の定番です | イチヨセ |