問題文 | 正解 | 他選択肢 | 補足 |
ウォータースポーツのひとつ クストーが発明した器具を使う Cカード パートナーは「バディ」 |
スキューバダイビング | ウィンドサーフィン ウェイクボード サーフィン |
|
ウォータースポーツのひとつ 有名な選手にロビー・ナッシュ ホイル・シュワイツァーが考案 サーフボードに帆をつけた競技 |
ウィンドサーフィン | ウェイクボード サーフィン スキューバダイビング |
|
ウォータースポーツのひとつ リーシュコードを使用 有名選手にケリー・スレーター 日本語では「波乗り」 |
サーフィン | ウィンドサーフィン ウェイクボード スキューバダイビング |
|
ウォータースポーツのひとつ 日本に広めたのは弘田登志雄 エアリアルが醍醐味 ボートでロープで曳いてもらう |
ウェイクボード | ウィンドサーフィン サーフィン スキューバダイビング |
|
1987年にTDLに登場 ウエスタンランドの施設 ゴールドラッシュ後が舞台 暴走する鉱山列車がモチーフ |
「ビッグサンダー・マウンテン」 | 「カリブの海賊」 「スプラッシュ・マウンテン」 「スペース・マウンテン」 |
|
1992年にTDLに登場 クリッターカントリーの施設 映画『南部の唄』の世界 丸太のボートで滝壺に落下 |
「スプラッシュ・マウンテン」 | 「カリブの海賊」 「スペース・マウンテン」 「ホーンデッド・マンション」 |
|
2005年にTDSに登場 ロストリバーデルタの施設 中央アメリカの遺跡が舞台 ジェットコースター |
「レイジングスピリッツ」 | 「センター・オブ・ジ・アース」 「タートル・トーク」 「トイ・ストーリー・マニア!」 |
|
2006年にTDSに登場 アメリカンウォーターフロント シリキ・ウトゥンドゥ フリーフォール |
「タワー・オブ・テラー」 | 「センター・オブ・ジ・アース」 「タートル・トーク」 「レイジングスピリッツ」 |
|
2009年にTDSに登場 S.S.コロンビア号の中にある 映画『ファインディング・ニモ』 ウミガメとの会話を楽しむ |
「タートル・トーク」 | 「センター・オブ・ジ・アース」 「タワー・オブ・テラー」 「トイ・ストーリー・マニア!」 |
|
2012年にTDSに登場 トイビル・トロリーパークに設置 3Dシューティングゲーム おもちゃの大きさになって楽しむ |
「トイ・ストーリー・マニア!」 | 「センター・オブ・ジ・アース」 「タワー・オブ・テラー」 「レイジングスピリッツ」 |
|
TDL開演と同時に登場 アドベンチャーランドの施設 客はボートに乗って移動 テーマ曲は『ヨー・ホー』 |
「カリブの海賊」 | 「スプラッシュ・マウンテン」 「ビッグサンダー・マウンテン」 「ホーンデッド・マンション」 |
|
TDL開演と同時に登場 トゥモローランドの施設 レールが見えない 宇宙をモチーフとしている |
「スペース・マウンテン」 | 「カリブの海賊」 「スプラッシュ・マウンテン」 「ホーンテッド・マンション」 |
|
TDL開演と同時に登場 ファンタジーランドの施設 マダム・レオタ 999人の亡霊が住む屋敷 |
「ホーンテッド・マンション」 | 「スプラッシュ・マウンテン」 「スペース・マウンテン」 「ビッグサンダー・マウンテン」 |
|
TDL開演と同時に登場 ミステリアスアイランドの施設 巨大な怪物「ラヴァモンスター」 地底走行車に乗って探検 |
「センター・オブ・ジ・アース」 | 「タワー・オブ・テラー」 「タートル・トーク」 「レイジングスピリッツ」 |
|
カール・フィッシャーが考案 くるりの6thシングル ドイツ語で「渡り鳥」 徒歩旅行を楽しむ |
ワンダーフォーゲル | ウォークラリー オリエンテーリング ターゲットボール |
|
課題を解決しながらコースを歩く 設定時間より早く着いても減点 時間得点と課題得点の合計を競う 1973年に渡辺佳洋が考案 |
ウォークラリー | オリエンテーリング ターゲットボール ワンダーフォーゲル |
|
ええじゃないか トンデミーナ ド・ドドンパ FUJIYAMA |
富士急ハイランド | ひらかたパーク ニューレオマワールド パルケエスパーニャ |
|
白い観覧車 Kirara ドムトールン 長崎県にあるテーマパーク |
ハウステンボス | アドベンチャーワールド ニューレオマワールド ポルトヨーロッパ |
|
栃木県日光市 6つのゾーン ピラミッドや自由の女神 世界の建造物のミニチュア |
東武ワールドスクウェア | ハーモニーランド マザー牧場 東京ドイツ村 |
|
ハイダイブ パインスター WAKKA 和歌山県にあるテーマパーク |
ポルトヨーロッパ | ニューレオマワールド ハウステンボス パルケエスパーニャ |
|
ビバーチェ バードフライヤー スペースシップ2056 香川県にあるテーマパーク |
ニューレオマワールド | アドベンチャーワールド パルケエスパーニャ ポルトヨーロッパ |
|
ブタ天キッズコースター 芝そりゲレンデ 観覧車 千葉県袖ヶ浦市 |
東京ドイツ村 | ハーモニーランド マザー牧場 東武ワールドスクウェア |
|
フリーフォール シュート・ザ・シュート ウルトラツイスター スチールドラゴン2000 |
ナガシマスパーランド | ひらかたパーク パルケエスパーニャ 富士急ハイランド |
|
マタドール ピレネー グランモンセラー 志摩スペイン村にある施設 |
パルケエスパーニャ | アドベンチャーワールド ハウステンボス ポルトヨーロッパ |
|
リズミックコースター 大観覧車ワンダーパノラマ ストロベリーカフェ 大分県速見郡日出町 |
ハーモニーランド | マザー牧場 東京ドイツ村 東武ワールドスクウェア |
|
キングペンギンの散歩 くもざる・かぴばら館 かつて絵本作家・あべ弘士が勤務 所在地は北海道旭川市 |
旭山動物園 | ズーラシア 富士サファリパーク 東山動物園 |
|
園内には日本初のモノレール 1936年にクロヒョウが逃げ出す 日本で初めてパンダが登場 日本で最も古い動物園 |
上野動物園 | 市原ぞうの国 旭山動物園 東山動物園 |
|
現在はナムコの子会社が経営 ローラーコースター 8月7日は入園無料 江戸時代に開園した最古の遊園地 |
浅草花やしき | としまえん 上野動物園 東京ドームシティ |
|
水族館と遊園地を併設 ナイトサファリが人気 以前ジャイアントパンダを飼育 所在地は和歌山県 |
アドベンチャーワールド | ズーラシア 東山動物園 熱川バナナワニ園 |
|
動物園として国内3番目の開園 「ZOO21計画」 国内で唯一キウィを飼育 所在地は大阪市 |
天王寺動物園 | アドベンチャーワールド 富士サファリパーク 東山動物園 |
|
日本初のモノレール 世界初の流れるプール 世界最古のメリーゴーラウンド 2020年8月で閉鎖 |
としまえん | 上野動物園 東京ドームシティ 浅草花やしき |
|
ライオンとのふれあい撮影会 トナカイのソリ 串田アキラのCMで有名 所在地は静岡県裾野市 |
富士サファリパーク | 上野動物園 旭山動物園 熱川バナナワニ園 |
|
「ワーオ!」 バンダナがトレードマーク 潮来つり具センターの店長 愛称を「王様」というプロ釣り師 |
村田基 | 並木敏成 大森貴洋 柏木重孝 |
|
大阪市東成区で銭湯を経営 お見合いマニア 1980年代の鮎釣りブームを牽引 鮎釣りの名人として有名 |
村田満 | 今江克隆 桐山孝太郎 金森隆志 |
|
日本釣用品工業会の元理事 プロ釣り師 ロック歌手としても活動 釣りブランド「メガバス」の社長 |
伊東由樹 | 下野正希 村田基 田辺哲男 |
|
バスフィッシング・プロ JBエリート5の初代王者 菊元俊文とのライバル関系 株式会社イマカツの社長 |
今江克隆 | 下野正希 伊東由樹 大森貴洋 |
|
バスフィッシング・プロ アメリカのドミニカン大学を卒業 バスマスタークラシックに出場 バスマスターエリートSERIES優勝 |
桐山孝太郎 | 柏木重孝 田辺哲男 菊元俊文 |
|
バスフィッシング・プロ 初代JBワールドチャンピオン 今江克隆とのライバル関係 「電撃鬼合わせ!」 |
菊元俊文 | 下野正希 並木敏成 今江克隆 |
|
バスフィッシング・プロ スーパーファミコンソフト 喫茶 joujouXを経営 リブレ・バスクラブを設立 |
下野正希 | 今江克隆 大森貴洋 金森隆志 |
|
バスフィッシング・プロ 釣具メーカー「TIFA」を創設 TV『釣り・ロマンを求めて』 ルアーブランド「NORIES」代表 |
田辺哲男 | 並木敏成 今江克隆 金森隆志 |
|
バスフィッシング・プロ ルアーブランド「O.S.P.」代表 日本初のBASSMASTER CLASSIC出場 マシンガンキャスト |
並木敏成 | 今江克隆 大森貴洋 柏木重孝 |
|
バスフィッシング・プロ 野池特殊部隊 ノーブレーキキャスト アパレルブランド「underwater」 |
金森隆志 | 下野正希 柏木重孝 桐山孝太郎 |
|
プロ釣り師 プラドコ社の社員 現在はアメリカに在住 姉は宇宙飛行士・向井千秋 |
内藤裕文 | 村田満 田辺哲男 金森隆志 |
|
プロ釣り師 ルアー「ジタバタアライくん」 ルアーメーカーZEALを設立 愛称はドクター |
柏木重孝 | 並木敏成 田辺哲男 金森隆志 |
|
プロ釣り師 日本釣用品工業会の元理事 ロック歌手としても活動 釣りブランド「メガバス」の社長 |
伊東由樹 | 下野正希 村田基 田辺哲男 |
|
青土ダムエコーバレイ グリム冒険の森 マキノ高原キャンプ場 マイアミ浜オートキャンプ場 |
滋賀県のキャンプ場 | 三重県のキャンプ場 和歌山県のキャンプ場 大阪府のキャンプ場 |
|
一里松キャンプ場 長野公園天野山キャンプ場 ロッジ舞洲キャンプ場 花博記念公園鶴見緑地キャンプ場 |
大阪府のキャンプ場 | 京都府のキャンプ場 和歌山県のキャンプ場 滋賀県のキャンプ場 |
|
円満地公園オートキャンプ場 荒船キャンプランド 川湯野営場 木魂の里 潮岬望楼の芝生キャンプ場 |
和歌山県のキャンプ場 | 京都府のキャンプ場 兵庫県のキャンプ場 大阪府のキャンプ場 |
|
森林公園スイス村 美山町自然文化村キャンプ場 宇津峡公園キャンプ場 かぶと山公園キャンプ場 |
京都府のキャンプ場 | 三重県のキャンプ場 兵庫県のキャンプ場 大阪府のキャンプ場 |
|
洞川キャンプ場 下北山スポーツ公園キャンプ場 みよしのオートキャンプ場 天川村みのずみオートキャンプ場 |
奈良県のキャンプ場 | 三重県のキャンプ場 兵庫県のキャンプ場 大阪府のキャンプ場 |
|
太平山スキー場オーパス ジュネス栗駒スキー場 鳥海高原矢島スキー場 たざわ湖スキー場 |
秋田県 | 山形県 新潟県 青森県 |
|
タカンボースキー場 IOX-AROSAスキー場 宇奈月温泉スキー場 立山山麓スキー場 |
富山県 | 岩手県 新潟県 秋田県 |
|
第1回は1879年 8月の2日、3日に開催 復興祈願花火フェニックス 新潟県で開催 |
長岡まつり大花火大会 | なにわ淀川花火大会 びわ湖大花火大会 諏訪湖祭湖上花火大会 |