経済・ビジネス検定キューブ

問題 解答 補足
2社が経営統合し2014年に誕生した大手食品会社 マルハニチロ
3Dプリンタで世界最大のシェアを誇るアメリカの企業です ストラタシス
19世紀末にスウェーデン学派を創始した経済学者 ヴィクセル
1000円から株を買える日本初のスマホ証券サービス ワンタップバイ
1932年頃に自治体が地域通貨を発行したオーストリアの都市 ヴェルグル
1938年に設立されたメキシコの国営石油企業 PEMEX
1963年創業のアメリカのファッション通販ブランド ランズエンド
1970年の大阪万博で万博傘を提供していた京都の老舗企業 ムーンバット
1976年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者 フリードマン
1980年代にレーガン大統領がおこなった一連の経済政策 レーガノミックス
1985年から1991年までアルゼンチンで使われた通貨 アウストラル
1996年に設立された韓国の証券市場 KOSDAQ
1996年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者 ヴィックリー
2006年1月の株価の大暴落はこの企業が震源地でした ライブドア
2006年に実業家・与沢翼が設立したネット通販会社です エスラグジュール
2007年にJTに買収されたイギリスのタバコ会社 ギャラハー
2007年日本で初めてネットいじめ対策事業を開始した名古屋の企業 ガイアックス
2008年創業のコンサル会社は○○○○・パートナーズ? プロレド
2008年に発足した、IT分野に強いコンサルティング企業 シグマクシス
2010年に3つの新興企業向け市場を統合し、新たに発足しました ジャスダック
2010年の法律改正まで問題となっていたのは「?金利」 グレーゾーン
2012年に世界最大の通信機器メーカーとなった中国の会社です ファーウェイ
2015年にUSJを買収したアメリカのケーブルテレビ会社 コムキャスト
2017年にRIZAPグループの子会社になったカジュアル衣料専門店 ジーンズメイト
2017年に設立された取引高が世界最大級の暗号通貨取引所 バイナンス
2018年に武田薬品が買収を発表したアイルランドの医薬品会社 シャイアー
2019年10月に日経平均株価を構成する225銘柄に採用されました エムスリー
2019年にLINEが開始した仮想通貨の国内取引所 BITMAX
2019年に日本の仮想通貨交換業者として初めて廃業した企業 テックビューロ
2019年に藤倉ゴム工業から改名したのは藤倉○○○○○○? コンポジット
2019年に三浦春馬がCMに出た岡山市に本社を置く人材派遣会社 GROP
2021年11月にアメリカの企業Twitterの最高経営責任者に就任 アグラワル
2022年5月にアップルを抜いて時価総額で世界最大の企業に サウジアラムコ
2022年に退任したFacebookのCOOはシェリル・○○○○○○? サンドバーグ
2023年1月に日立金属から社名を変更した鉄鋼メーカー プロテリアル
「5月には株を売れ」という株式の格言です セルインメイ
「重農主義」とも呼ばれるフランスで提唱された経済理論 フィジオクラシー
「持ち株会社」のことです ホールディングス
「ロシア石油」という意味があるロシア最大の国営石油会社です ロスネフチ
AIを活用したアメリカのサイバーセキュリティ企業 センチネルワン
AIを用いたニュースアプリを展開している中国のIT企業 トウティアオ
AOKIの兄弟ブランドである2004年誕生の紳士服量販店 ORIHICA
Appleの本社があるカリフォルニア州の都市 クパチーノ
IT機器導入や5G基地局の工事などを主力とする企業 ギグワークス
IT産業などで、自社製品の啓発活動を行う職種です エバンジェリスト
NISAに完全対応しているロボアドバイザー投資 SUSTEN
Yahoo!の本社があるカリフォルニア州の都市 サニーベール
アジアの国・モンゴルの通貨単位です トゥグルグ
アムステルダムに本部を置く世界四大会計事務所の一つ KPMG
アメリカ、カナダ、メキシコが結んだ北米自由貿易協定の略称 NAFTA
アメリカで急成長しているEC構築プラットフォーム ショッピファイ
アメリカにある世界最大の企業格付け会社は? ムーディーズ
アメリカの店頭株式市場のことです NASDAQ
アメリカのあるスマホ専用証券アプリで売買する投資家の総称 ロビンフッダー
アメリカの金融政策の方針を決定する最高意思決定機関 FOMC
アメリカのモトローラ社が開発した生産管理システム シックスシグマ
イオンマーケット株式会社が運営するスーパーマーケットチェーン ピーコックストア
イギリス王室御用達の「証明書」のことです ロイヤルワラント
イギリスの金融会社です バークレイズ
イギリスのロンドンにある金融の中心地は○○○○○街? ロンバード
以前は「加ト吉」という社名だった食品メーカーです テーブルマーク
以前は浦項総合製鉄という名前だった韓国最大の製鉄会社です POSCO
一日に何度も株式を売り買いし利ざやを稼ぐ個人投資家 デイトレーダー
遺伝子組み換え作物で圧倒的なシェアを誇るアメリカのメーカー モンサント
移動平均線と株価の乖離に着目した手法は○○○○○の法則? グランビル
医療施設のトータルサポートを手掛ける大阪府摂津市の企業 レオクラン
医療統計データサービスを提供するオムロンのグループ会社 JMDC
インターネット上での広告事業を展開している企業 フィードフォース
インターネット関連の課金システムを手掛ける企業 ビープラッツ
インテル向けのICパッケージ基盤を主な製品とする企業 イビデン
インドのムンバイに本社を置く製薬会社 サンファーマ
ウェブ会議などのサービスを提供している企業 ブイキューブ
エネオスHDの傘下にある日本の道路舗装の最大手企業 NIPPO
大阪市に本社を置いている写真館チェーンです スタジオアリス
大阪市に本社を置く、計測機器や自動制御機器のメーカーです キーエンス
オカモトグループが全国で展開するスポーツクラブ ジョイフィット
オンライン英会話サービス事業手掛ける企業 レアジョブ
回を重ねるごとに商品を知らせるじらし広告は○○○○広告? ティザー
外部の専門企業の活用によって経費削減などを図る経営の手法 アウトソーシング
寡占市場において、製品の価格を決定する力をもつ企業のことです プライスリーダー
楽器やCDの販売や音楽教室の運営を行う京都市の企業 JEUGIA
株の売買によって発生した損失のことです キャピタルロス
為替心理説を唱えたことで有名なフランスの経済学者 アフタリオン
韓国経済株価指数の略称です KOSPI
漢字では商湯科技と表記する人工知能の開発を手掛ける中国の企業 センスタイム
関東を中心に新築マンションの開発・分譲を行う不動産会社 ゴールドクレスト
企業同士が行なう戦略的提携やそれによって生じるグループ アライアンス
企業と個人がオンラインで繋がり仕事を受発注できるウェブサイト クラウドワークス
企業などが行う慈善的な活動のことです フィランソロピー
企業の勉強会や商談の場を提供したり世話をする人のこと カタライザー
期限前にローンの返済を迫るなどの銀行の強引な取立て行為のこと かしはがし
旧社名を山武という、建物の制御・計測機器メーカー アズビル
巨大な資産や収益規模を持つ銀行グループのこと メガバンク
近鉄不動産が展開しているマンションのブランド ローレルコート
近年の上場企業に見られる持ち株会社のことです ホールディングス
金融機関が持つ複数の不動産担保債権をまとめて売却すること バルクセール
金融商品に対して保証を付ける保険会社の総称です モノライン
銀行が、他の市中銀行から短期資金を借りる際の金利 コールレート
銀行からお金を借りる時などに設定する抵当権のこと モーゲージ
クラウドID管理サービスを手掛けている新興企業 HENNGE
クラウド型仮想デスクトップの総合ソリューションベンダー アセンテック
クラウドサービスなどのIT事業を手掛ける企業 コムチュア
クラウドサービスを手掛ける上場企業は鈴与○○○○○? シンワート
クラウド人材管理ツールを提供している上場企業です カオナビ
グロース株の投資法で有名なアメリカの伝説的トレーダー ミネルヴィニ
群馬県桐生市に本社を置く中古住宅の買取再生を行う企業 カチタス
経営規模が大きいほど、生産性や経済効率が向上することです スケールメリット
景気後退のことです リセッション
経済学者フリードマンが唱えた政策的な立場です マネタリズム
携帯電話向けソフトの開発を手掛ける日本のIT関連企業 システナ
ケインズの経済政策を信奉する経済学者のことです ケインジアン
建機の油圧回路フィルターの製造で世界トップクラスの企業 ヤマシンフィルタ
現代貨幣理論の提唱で知られるアメリカの女性経済学者 ケルトン
抗がん剤を開発しているバイオベンチャー企業 デルタフライ
公的資金を使い、金融機関の不良債権を買い取る資産管理会社です バッドバンク
公的年金の運用機関、年金積立金管理運用独立行政法人の略称は? GPIF
コールセンター向け人材派遣を主な業務とする企業 エスプール
顧客の用途に応じて半導体を設計するファブレス企業 ソシオネクスト
国際的な金融取引の基準となるロンドン銀行間取引金利のこと LIBOR
国際物流を手掛ける神戸市に本社を置く会社 トレーディア
コピー・出力・製本などを行う24時間営業のビジネスコンビニ キンコーズ
婚活マッチングアプリ「with」を手掛けている企業 イグニス
債券の利回りや金利変動に用いる0.01%を1とする単位 ベーシスポイント
債券や株式などの価格上昇に伴う利益のことです キャピタルゲイン
先物資産の基礎的要因を分析し多大な利益を得ようとする投資家 スペキュレーター
先物取引やオプション取引などの金融派生商品のことを何という? デリバティブ
札幌証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場です アンビシャス
サプライサイド経済学を命名したアメリカの経済学者 ワニスキー
産業用や研究機関向けの真空装置を製造している企業 アルバック
産業用ロボットの世界首位に立つ日本の電気機器メーカー ファナック
産業連関分析で知られるロシア生まれの経済学者です レオンチェフ
資産価格の変動の激しさを表すパラメータのこと ボラティリティ
市場の平均を上回る成果を目指す資産運用は○○○○○運用? アクティブ
自宅の鍵に設置する低価格のスマートロックで注目の会社 ビットキー
自動車用コントロールケーブルの製造を行う兵庫県の会社 ハイレックス
自動車ランプの大手企業は○○○○○電気? スタンレー
自動ドアで国内7割のシェアを誇る機械メーカー ナブテスコ
社会で必要不可欠な労働者を○○○○○○○ワーカーという? エッセンシャル
収益力があり、財務内容もよい会社の株式をこう呼びます ブルーチップ
春闘などの労働運動で聞かれる「ベア」とはこの言葉の略 ベースアップ
住宅・不動産ポータルサイトを手掛ける1997年創業の企業 LIFULL
商業施設や集合住宅向けのWi-Fiサービスを提供する企業 ファイバーゲート
証券会社で、株式・債券などの投資戦略全般を立案する人です ストラテジスト
証券取引の隠語で、市場で売買が成立しないこと できもうさず
食品トレイや弁当・惣菜容器の日本シェアトップの企業 エフピコ
真空発生機や真空吸着パッドを製造・販売している企業 コンバム
新生銀行が発行していた利息一括支払型の長期信用債券 リッチョーワイド
スイスに本社を置く多国籍企業 グレンコア
スイスのバーゼルに本拠地を置く製薬会社です ノバルティス
数理経済学の始祖とされるフランスの経済学者です クールノー
スーパーメジャーと呼ばれる石油会社の一つです エクソンモービル
スペインに本社を置く石油とガスの複合多国籍企業 レプソル
スマホ向け漫画サイトRenta!を運営している企業 パピレス
スマホ向け漫画サイトコミなびを運営している企業 メディアドゥ
スマホ向け漫画サイトめちゃコミックを運営する企業 アムタス
住友不動産が展開しているマンションのブランド シティタワー
政府や銀行の資金援助による業績が悪化した企業への救済 ベイルアウト
世界一の富豪、カルロス・スリムが保有するメキシコの通信会社 テルセル
世界一の富豪、カルロス・スリムが保有するメキシコの通信事業者 テルメックス
世界最大級のコンサル会社は「?・アンド・カンパニー」 マッキンゼー
世界最大といわれる、カリフォルニア州の公務員の公的年金基金 カルパース
世界第1位の売上を誇るアメリカの製薬会社です ファイザー
世界でもトップクラスである台湾に本社を置く半導体メーカー TSMC
戦争や恐慌などの際に銀行が支払を一時停止すること モラトリアム
専用バイクを買い自宅で運動するアメリカの在宅フィットネス企業 ペロトン
創業者の名前に由来するアメリカの製薬会社です イーライリリー
ソーシャル通販サービスのバイマを展開している企業 エニグモ
ソニーのCEOや社長を務めたイギリス出身の実業家です ストリンガー
大企業を対象にした銀行業務は○○○○○○バンキング? ホールセール
大規模なビルやマンション開発事業の主体となる企業のこと デベロッパー
ダンボール製造の日本最大手である大阪市に本社を置く企業 レンゴー
中国最大のフードデリバリーサービスを運営する企業 メイチュアン
著書『資本主義発展の理論』で知られるアメリカの経済学者 スウィージー
著書『純粋経済学原理』で有名なイタリアの経済学者 パンタレオーニ
通信技術を活用して、時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く形態 テレワーク
通信事業者と利用者を結ぶ最後の区間を意味する、通信業界の用語 ラストワンマイル
円谷プロを傘下に持つ企業は円谷○○○○○? フィールズ
天然ガスの相場として参照される指標価格です ヘンリーハブ
電子コミックやITサービスを主な事業としている企業 インフォコム
ドイツで普及している電子マネーの一種です ゲルトカルテ
東急不動産が展開しているマンションのブランド クオリア
投資家に代わって有価証券の管理を行う機関のこと カストディアン
投資先企業の経営に積極的に口を出す物言う株主のこと アクティビスト
投資信託で、ファンド間の乗り換えを行なうこと スイッチング
投資信託の指標となる、世界主要国の株式市場を対象とした指数 MSCI
独立行政法人日本貿易振興機構の略称です JETRO
独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」の略称です JOGMEC
土木や建築の工事で使用する合成樹脂材料を製造する企業 ショーボンド
共働き世帯向けの冷蔵宅配サービスを運営する企業 アントウェイ
トヨタグループに属する工作機械・自動車部品製造会社 ジェイテクト
トランクルームを全国に展開する会社 キュラーズ
何の問題もなく終わる株主総会を「○○○○○○総会」という? シャンシャン
日中の消費電力を95%削減できる新型自動販売機は「?自販機」 ピークシフト
日本語では「裁定取引」という市場取引は○○○○○○○取引? アービトラージ
日本では2010年の日本振興銀行破綻の際に初めて発動しました ペイオフ
日本では設立が許可されていない買収を目的に設立される会社 SPAC
日本のベンチャー企業向けの証券取引所 JASDAQ
日本法人もある、オランダに本社がある人材派遣会社 ランスタッド
買収したガルフ、テキサコをブランドとして持つ石油メジャー シェブロン
博報堂の関連会社であるインターネット広告の大手 アドウェイズ
パソコンメーカーHPの本社があるカリフォルニア州の都市 パロアルト
半導体検査装置の大手メーカー アドバンテスト
半導体用ウェーハ生産の世界シェア2位である日本の企業 SUMCO
ビットコインに続く仮想通貨として注目を集めています イーサリアム
美容系総合ポータルサイト「@cosme」を運営する企業 アイスタイル
物価と失業率の関係を表した曲線に名を残す経済学者です フィリップス
不登校児に向けたオンラインフリースクールを運営する企業 SOZOW
不当に安い輸入品に、割増関税をかけて国内産業を守ることです アンチダンピング
不動産投資信託と呼ばれる金融商品のことです REIT
フランスに本社を置く世界最大の化粧品メーカー ロレアル
フランスのコングロマリット ラガルデール
ブロックチェーン技術を使って管理する仮想通貨 ビットコイン
プロジェクトの進捗状況や生産の工程管理に用いられる表 ガントチャート
ベガコーポレーションが手掛ける家具・インテリアの通販サイト LOWYA
ベルギーに本社を置く国際銀行間通信協会の略称 SWIFT
毎日新聞社が発行する経済情報誌は「週刊○○○○○○」? エコノミスト
マンションブランドのウィズやデュオを手掛ける不動産会社 フージャース
マンションブランドのネベルなどを手掛ける不動産会社 タカラレーベン
三菱グループのシンボルは「○○○○○○・マーク」? スリーダイヤ
メッセージアプリ「WeChat」で知られる中国の大手IT企業は? テンセント
持ち株会社などを中心に形成される独占形態です コンツェルン
元々は「仲買人」を意味する起業家のことを指す用語 アントレプレナー
約10年の周期の景気循環に名を残す経済学者です ジュグラー
レンタルオフィスやバーチャルオフィスの外資系企業 リージャス
労働市場などで、買い手が供給者に対して独占状態であること モノプソニー
ロシアの新興財閥をこう呼びます オリガルヒ
ロジスティードの子会社である横浜市に本社を置く物流会社 バンテック
ロボアドバイザーによる個人資産運用サービスを提供する企業 ウェルスナビ
和製ウォーレン・バフェットと呼ばれている投資家・実業家です たけだわへい
最終更新:2024年06月12日 19:52