問題 | 表示 | 解答 | 補足 |
1949年に大阪市立大学の 初代学長に就任した法哲学者 |
恒藤恭 | つねとうきょう | |
1963年に「小さな親切」運動を 提唱した当時の東京大学総長 |
茅誠司 | かやせいじ | |
1990年に開校した千葉県 松戸市に本部を置く大学 |
聖徳大学 | せいとくだいがく | |
2003年に設立された、奈良県 広陵町にある私立大学です |
畿央大学 | きおうだいがく | |
2011年に現在の校名となったのは 山梨県の甲斐○○高等学校? |
清和 | せいか | |
2014年に京都精華大学の学長に 就任した漫画家です |
竹宮惠子 | たけみやけいこ | |
2015年に第30代東京大学総長に 就任した物理学者 |
五神真 | ごのかみまこと | |
2017年に第二の森友学園として 問題となったのは「○○学園」? |
加計 | かけ | |
『マコチン』『鬼を飼うゴロ』 などの作品がある児童作家です |
北畠八穂 | きたばたけやお | |
愛知県にある難読小学校は 豊川市立○○小学校? |
千両 | ちぎり | |
愛知県にある名古屋経済大学 の附属高校は○○高校? |
市邨 | いちむら | |
愛知県名古屋市にある 女子大学は○○女学園大学? |
椙山 | すぎやま | |
ある財閥の創始者の名にちなむ この東京大学の校舎は○○講堂? |
![]() |
やすだ | |
茨城県かすみがうら市にある 高校はつくば国際大学○○高校? |
東風 | はるかぜ | |
茨城県つくば市にある ラグビーの名門校「○○学園」? |
茗渓 | めいけい | |
宇宙に関する著作でも有名な 京都産業大学の初代学長です |
荒木俊馬 | あらきとしま | |
江戸時代の佐賀藩の藩校の名前に 由来する「佐賀県立?高校」 |
致遠館 | ちえんかん | |
江戸時代の福岡藩の藩校の名前に 由来する「福岡県立?高校」 |
修猷館 | しゅうゆうかん | |
江戸時代の米沢藩の藩校の名前に 由来する「山形県立米沢?高校」 |
興譲館 | こうじょうかん | |
江戸時代の柳川藩の藩校の名前に 由来する「福岡県立?高校」 |
伝習館 | でんしゅうかん | |
桜蔭中学・高校の初代校長を 務めた明治大正期の教育者 |
後閑菊野 | ごかんきくの | |
大黒摩季が校歌を作曲作詞した 北海道登別○○中等教育学校? |
明日 | あけび | |
大阪府にある難読の小学校は 高槻市立○○○小学校? |
五百住 | よすみ | |
大阪市立大学の初代学長 を務めた法哲学者です |
恒藤恭 | つねとうきょう | |
岡山大学の最寄り駅となっている JR西日本津山線の駅です |
法界院 | ほうかいいん | |
学校法人佐藤栄学園が運営する 埼玉県の高校は○○○○高校? |
花咲徳栄 | はなさきとくはる | |
神奈川県にある進学校 神奈川県立横浜○○高校? |
翠嵐 | すいらん | |
看護学部のみからなる東京の 私立大学は○○○国際大学? |
聖路加 | せいるか | |
京都帝国大学法学部教授時代に 思想弾圧を受けた法学者です |
滝川幸辰 | たきがわゆきとき | |
京都にあるこの大学を 創立した人物は? |
![]() |
にいじまじょう | 新島襄 |
京都の西宇治高校と城南高校が 統合したのは城南○○高校? |
菱創 | りょうそう | |
京都大学の初代総長を 務めた人物です |
木下広次 | きのしたひろじ | |
教育の発展に貢献した団体等に 贈られる「国際教育学会・?賞」 |
舘糾 | たちただす | |
熊本県唯一の女子大学である 私立大学は○○大学? |
尚絅 | しょうけい | |
熊本市中央区にある進学校は 熊本県立○○○高校? |
済々黌 | せいせいこう | |
甲南大学の創立者でもある 日本の実業者は平生○○○? |
釟三郎 | はちさぶろう | |
国際柔道連盟会長も務めた 東海大学の創立者です |
松前重義 | まつまえしげよし | |
国立大学の金沢大学、岡山大学、 千葉大学、広島大学の総称 |
金岡千広 | かねおかちひろ | |
埼玉県にある難読の小学校は 川口市立○○○○小学校 |
十二月田 | しわすだ | |
埼玉県さいたま市見沼区にある 私立校は○○中学校・高校? |
栄東 | さかえひがし | |
サッカー日本代表で活躍した 中田英寿の出身高校です |
韮崎高校 | にらさきこうこう | |
雑誌「RikaTan 理科の探検」の 編集長を務める教育学者です |
左巻健男 | さまきたけお | |
滋賀県高島市にある進学校は 滋賀県立○○○高校? |
安曇川 | あどがわ | |
渋谷教育学園幕張高校の 文化祭と体育祭の名称 |
槐祭 | えんじゅさい | |
生涯学習学部のみがある横浜市に 本部を置く大学は○○学園大学? |
八洲 | やしま | |
女優の菅井きんも卒業した、東京 都の高校「○○女子学院高校」? |
頌栄 | しょうえい | |
上智大学と姉妹校の関係にある 名古屋市にある私立大学です |
南山大学 | なんざんだいがく | |
鈴鹿市にある進学校は 三重県立○○高校? |
神戸 | かんべ | |
大震災の復興支援の為、2012年に 私大22校が結成「私大ネット?」 |
36 | さんりく | |
千葉県松戸市に本部を置く 女子大学は○○大学? |
聖徳 | せいとく | |
千葉県柏市に本部を置く 私立大学は○○大学? |
麗澤 | れいたく | |
中学受験で女子御三家と呼ばれる 学校の一つは○○学園? |
雙葉 | ふたば | |
中国の書物『易教』の一節から 命名された千葉県の私立大学 |
麗澤大学 | れいたくだいがく | |
津田梅子の父が命名したとされる 東京都港区にある学校法人です |
普連土学園 | ふれんどがくえん | |
帝国書院や関東第一高校を 創設した大正・昭和期の教育家 |
守屋荒美雄 | もりやすさびお | |
テレビの情報番組でもおなじみの 同志社大学大学院の女性教授 |
浜矩子 | はまのりこ | |
東京大学のシンボルです |
![]() |
あかもん | |
東京大学安田講堂の設計を 手掛けた建築家です |
内田祥三 | うちだよしかず | |
東京都教育委員会教育長として 都立高校入試に学校群制度を導入 |
小尾乕雄 | おびとらお | |
東京都にある麻布高校の 初代校長を務めた政治家 |
江原素六 | えばらそろく | |
東京女子大学の 初代学長を務めました |
新渡戸稲造 | にとべいなぞう | |
東京大学の合格者数で例年 トップを誇る○○高校? |
開成 | かいせい | |
東京大学の初代総長を 務めた人物です |
渡邊洪基 | わたなべひろもと わたなべこうき |
|
東京大学総長も務めた 文芸・映画評論家 |
蓮實重彦 | はすみしげひこ | |
東京電機大学の初代学長を 務めた電機工学者です |
丹羽保次郎 | にわやすじろう | |
栃木県小山市にキャンパスを 持つ私立大学です |
白鴎大学 | はくおうだいがく | |
奈良市にある芸術系の 公立高校は○○高校? |
高円 | たかまど | |
日本教育学会の初代会長を 務めた教育学者です |
長田新 | おさだあらた | |
日本女子大学西生田キャンパスで かつて開催されていた学園祭 |
日女祭 | ひめのさい | |
日本初の公立女学校「京都一女」 を前身とする「京都府立?高校」 |
鴨沂 | おうき | |
日本一敷地面積が広い高校は 北海道○○高校? |
標茶 | しべちゃ | |
俳優の渡辺いっけいが卒業した 高校は「愛知県立○○高校」? |
国府 | こう | |
白線流しの行事で有名な高校は 高山市にある岐阜県立○○高校? |
斐太 | ひだ | |
兵庫県宝塚市にある小中高一貫 教育の学校は○○聖心女子学院? |
小林 | おばやし | |
兵庫県西宮市に本社を置く 有名学習塾です |
浜学園 | はまがくえん | |
兵庫県西宮市に本部を置く 名門私大は「○○○○大学」? |
関西学院 | かんせいがくいん | |
福岡市にある私立高校は 福岡大学附属○○高校? |
大濠 | おおほり | |
平成国際大学や花咲徳栄高校を 運営する学校法人は○○○学園? |
佐藤栄 | さとえ | |
北海道にあるラグビーや野球 の強豪校は○○高校? |
遠軽 | えんがる | |
毎年多くの東大合格者を輩出する 東京都文京区にある女子校です |
桜蔭 | おういん | |
毎年5月に開催される 東京大学の学園祭です |
五月祭 | ごがつさい | |
マツコ・デラックスと木村拓哉 の出身校は千葉県立○○高校? |
犢橋 | こてはし | |
元々は蚕業学校として創立された 高校は兵庫県立○○高校? |
八鹿 | ようか | |
元々は紋別高校の分校だった 北海道の高校は○○高校? |
雄武 | おうむ | |
横浜市にある男子高校バレーの 名門校は「○○○高校」? |
釜利谷 | かまりや | |
横浜市立大学の学長も務めた 日本の哲学者です |
三枝博音 | さいぐさひろと | |
理化学研究所理事長を務める 元・京都大学総長である工学者 |
松本紘 | まつもとひろし | |
和歌山県の名産品、南高梅の名前 の由来となった高校は○○高校? |
南部 | みなべ | |
早稲田大学の校歌を作曲しました |
東儀鉄笛 | とうぎてってき |