科学史検定一問多答

問題 × 補足
科学の法則に名を残す
次の人物のうち
イギリス人を全て選びなさい
ジュール
ドルトン
フック
フレミング
ボイル
アボガドロ
オーム
ゲイリュサック
ケプラー
シャルル
パスカル
ハッブル
科学の法則に名を残す
次の人物のうち
ドイツ人を全て選びなさい
オーム
ケプラー
ゲイリュサック
シャルル
ジュール
パスカル
フレミング
ボイル
科学の法則に名を残す
次の人物のうち
フランス人を全て選びなさい
クーロン
ゲイリュサック
シャルル
ダランベール
パスカル
ベクレル
オーム
ガウス
ケプラー
ジュール
ハッブル
フレミング
ボイル
次のアインシュタインの業績の
うち、「奇跡の年」と呼ばれる
1905年に打ち立てられたものを
全て選びなさい
ブラウン運動の理論
光量子仮説
特殊相対性理論
一般相対性理論
大統一理論
電弱統一理論
次のうち、「気体の体積は
圧力に反比例し絶対温度に
比例する」という法則に名を残す
科学者を全て選びなさい
ジャック・シャルル
ロバート・ボイル
ジョセフ・プリーストリー
ジョン・ドルトン
次のうち
「ニュートンの3大発見」と
されるものを全て選びなさい
光スペクトルの分析
微積分
万有引力
作用反作用の法則
次のうち
1895年に無線通信を発明した
研究者を全て選びなさい
ポポフ
マルコーニ
ブラウン
次のうち、1955年に
ラッセル=アインシュタイン
宣言に署名した科学者を
全て選びなさい
ハーマン・マラー
マックス・ボルン
ライナス・ポーリング
トーマス・モーガン
ニールス・ボーア
次のうち、1956年に
「半導体の研究」などで
ノーベル物理学賞を受賞した
人物を全て選びなさい
ショックレー
バーディーン
ブラッテン
クーパー
シュリーファー
次のうち
1959年のノーベル物理学賞を
反陽子を発見した功績により
受賞した人物を全て選びなさい
エミリオ・セグレ
オーウェン・チェンバレン
アントニー・ヒューイッシュ
ウィリアム・ショックレー
ウォルター・ブラッデン
ジェームズ・ワトソン
ジョン・バーディーン
マーティン・ライル
モーリス・ウィルキンス
次のうち、1980年に
CP対称性の破れの発見により
ノーベル物理学賞を受賞した
人物を全て選びなさい
ヴァル・フィッチ
ジェイムズ・クローニン
アーノ・ベンジアス
カイ・シーグバーン
ケネス・ウィルソン
シェルドン・グラショー
ネヴィル・モット
マーティン・ライル
レオン・レーダーマン
ロバート・ウィルソン
次のうち、2008年に
ノーベル物理学賞を受賞した
科学者を全て選びなさい
益川敏英
小林誠
南部陽一郎
下村脩
小柴昌俊
朝永振一郎
田中耕一
白川英樹
野依良治
次のうち
2014年にノーベル物理学賞を
受賞した日本人科学者を
全て選びなさい
赤崎勇
中村修二
天野浩
細野秀雄
十倉好紀
大野英男
飯島澄男
次のうち、DNAの二重螺旋構造
に関する研究で、1962年の
ノーベル生理学・医学賞を
受賞した人物を全て選びなさい
ウィルキンス
クリック
ワトソン
ウィリアムス
バンディング
フレミング
次のうち、アルゴンの発見に
基づく研究によりノーベル賞を
受賞した人物を全て選びなさい
ウィリアム・ラムゼー
レイリー卿
アーネスト・ラザフォード
エドゥアルド・ブフナー
フィリップ・レーナルト
次のうち、イギリスの化学者
ウィリアム・ラムゼーが
発見した元素を全て選びなさい
アルゴン
キセノン
クリプトン
ネオン
アンチモン
チタン
マンガン
次のうち、イギリスの化学者
ハンフリー・デービーにより
発見された元素を全て選びなさい
カリウム
カルシウム
ナトリウム
アルミニウム
カドミウム
タリウム
次のうち、イギリスの化学者
スミッソン・テナントが
発見した元素を全て選びなさい
イリジウム
オスミウム
サマリウム
ジスプロシウム
プラセオジム
ベリリウム
ルビジウム
次のうち、エーテルの存在を
否定する実験に名を残す
物理学者を全て選びなさい
マイケルソン
モーリー
アインシュタイン
ミラー
次のうち
オレフィンメタセシス反応の
発見によりノーベル化学賞を
受賞した人物を全て選びなさい
イヴ・ショーヴァン
リチャード・シュロック
ロバート・グラブス
アーウィン・ローズ
アブラム・ハーシュコ
ゲルハルト・エルトル
マーティン・チャルフィー
ロジャー・コーンバーグ
ロデリック・マキノン
次のうち、科学者による
「パグウォッシュ会議」の
第1回会議に出席した
日本人を全て選びなさい
小川岩雄
朝永振一郎
湯川秀樹
坂田昌一
長岡半太郎
次のうち、化学者ブンゼンと
キルヒホッフが共同研究で
発見した元素を全て選びなさい
セシウム
ルビジウム
オスミウム
サマリウム
セリウム
パラジウム
プラセオジム
ベリリウム
次のうち、核磁気共鳴画像法
の開発を可能にする発見により
2003年のノーベル生理学・医学賞
を受賞した人物を全て選びなさい
ピーター・マンスフィールド
ポール・ラウターバー
ジョン・サルストン
リンダ・バック
次のうち、キュリー夫人が
受賞したノーベル賞の部門を
全て選びなさい
化学賞
物理学賞
生理学医学賞
平和賞
次のうち
元素の名前の由来となっている
人物を全て選びなさい
アーネスト・ローレンス
アインシュタイン
アルフレッド・ノーベル
ヴィルヘルム・レントゲン
エンリコ・フェルミ
キュリー夫人
メンデレーエフ
ウェルナー・ハイゼンベルク
ウォルフガング・パウリ
エミリオ・セグレ
ド・ブロイ
ベルツェリウス
マイケル・ファラデー
マンネ・シーグバーン
次のうち
元素の名前の由来となっている
人物を全て選びなさい
アーネスト・ラザフォード
グレン・シーボーグ
ゲオルギー・フリョロフ
コペルニクス
ニールス・ボーア
ヨハン・ガドリン
リーゼ・マイトナー
アーサー・コンプトン
オットー・ハーン
ジョセフ・ジョン・トムソン
ハンフリー・デービー
ピーター・ゼーマン
ヘンドリック・ローレンツ
マックス・プランク
マックス・ボルン
次のうち、恒星の進化を論じた
「THO理論」の由来となった
人物を全て選びなさい
小尾信彌
畑中武夫
武谷三男
樽茶清悟
田中舘愛橘
平田森三
林忠四郎
次のうち、戦時中に
原子核分裂の研究をしていた
物理学者を全て選びなさい
菊池正士
荒勝文策
仁科芳雄
高柳健次郎
池田菊苗
中谷宇吉郎
田中舘愛橘
八木秀次
牧野富太郎
次のうち
電子のスピンを発見した
物理学者を全て選びなさい
サミュエル・ゴーズミット
ジョージ・ウーレンベック
ジュセッペ・オキャリーニ
ジョン・クラーク・スレイター
へーラルト・トホーフト
マイケル・フィッシャー
レオ・カダノフ
レオン・レーダーマン
次のうち、ドイツの化学者
マルティン・クラプロートが
命名した元素を全て選びなさい
ウラン
チタン
テルル
イリジウム
オスミウム
クリプトン
セシウム
ルビジウム
次のうち、ニュートンが発見した
運動の法則を全て選びなさい

運動方程式
慣性の法則
作用・反作用の法則
質量保存の法則
面積速度一定の法則
次のうち
ノーベル生理学・医学賞
受賞者を全て選びなさい
大隅良典
大村智
本庶佑
利根川進
小柴昌俊
小林誠
天野浩
野依良治
鈴木章
次のうち、ノーベル化学賞
受賞者を全て選びなさい

下村脩
根岸英一
田中耕一
白川英樹
福井謙一
野依良治
鈴木章
益川敏英
江崎玲於奈
小柴昌俊
小林誠
朝永振一郎
利根川進
次のうち、ノーベル物理学賞
受賞者を全て選びなさい

益川敏英
梶田隆章
江崎玲於奈
小柴昌俊
小林誠
赤崎勇
朝永振一郎
天野浩
下村脩
根岸英一
田中耕一
白川英樹
福井謙一
野依良治
次のうち、フランスの科学者
アンリ・ポアンカレの著書を
全て選びなさい
科学と仮説
科学と方法
科学の価値
科学と計量
科学と社会
科学と授業
科学と数学
科学の視点
次のうち、フランスの科学者
ルイ=ニコラ・ヴォークランが
発見した元素を全て選びなさい
クロム
ベリリウム
イリジウム
サマリウム
パラジウム
ルビジウム
次のうち、物理学者の
ラザフォードが発見したものを
全て選びなさい
α線
β線
X線
γ線
次のうち、ライト兄弟以前に
飛行機の発明を試みた発明家を
全て選びなさい
ウィリアム・ヘンソン
ジョン・ジョセフ・モンゴメリー
ジョン・ストリングフェロー
フレデリック・マリオット
エリアス・ハウ
クリストファー・コッカレル
ジェームズ・スターレー
ジョン・ケイ
トーマス・セイヴァリ
ロバート・フルトン
次のうち、ライナス・ポーリング
が受賞したノーベル賞の部門を
全て選びなさい
化学賞
平和賞
生理学医学賞
物理学賞
次のうち、ランダウとリフシッツ
による物理学の世界的な教科書
『理論物理学教程』の巻の表題
にあるものを全て選びなさい
場の古典論
統計物理学
流体力学
量子電気力学
量子力学
力学
解析力学
計算物理学
原子核物理学
電磁波と物性
熱力学
次の科学者のうち、17世紀に
微分・積分法を発見するなど
数学者としても功績を残した
人物を全て選びなさい
ニュートン
ライプニッツ
ガリレオ・ガリレイ
ゲーリケ
ケプラー
デカルト
次の元素のうち
キュリー夫人が発見したものを
全て選びなさい
ポロニウム
ラジウム
ゲルマニウム
テクネチウム
フランシウム
ラドン
次の日本人科学者のうち
ノーベル賞を受賞した人物を
全て選びなさい
湯川秀樹
福井謙一
志賀潔
寺田寅彦
中谷宇吉郎
長岡半太郎
北里柴三郎
野口英世
次のノーベル賞受賞者のうち
京都大学の出身者を
全て選びなさい
朝永振一郎
湯川秀樹
福井謙一
野依良治
利根川進
江崎玲於奈
小柴昌俊
田中耕一
白川英樹
最終更新:2025年03月05日 22:35