科学史検定キューブ

問題 解答 補足
1582年にグレゴリオ暦作成の
中心となったドイツの数学者
クラヴィウス
1698年に蒸気機関を使った
ポンプを発明したイギリス人
セイヴァリ
1798年に印刷のリトグラフを
偶然発明したドイツ人です
ゼネフェルダー
1802年にタンタルを発見した
スウェーデンの化学者です
エイケベリ
1817年にカドミウムを発見した
ドイツの化学者です
シュトロマイヤー
1825年に無定位検流計を発明した
イタリアでの電磁気学の先駆者
ノビーリ
1868年に「マンガン電池」と
呼ばれる乾電池を発明しました
ルクランシェ
1885年にプラセオジムとネオジム
を発見したオーストリアの化学者
ヴェルスバッハ
1901年にユウロピウムを
発見したフランスの化学者
ドマルセー
1903年に幻の放射線、N線を
発見したフランス人科学者
ブロンロー
1925年に電子スピンの概念を
最初に提唱したドイツの物理学者
クローニッヒ
1932年にチャドウィックが発見
ニュートロン
1946年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
ブリッジマン
1949年に開発された世界初の実用
的プログラム内蔵型コンピュータ
EDSAC
1951年にノーベル物理学賞を
受賞したイギリス人です
コッククロフト
1956年にノーベル化学賞を
受賞した旧ソ連の化学者
セミョーノフ
1961年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
ホフスタッター
1975年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
レインウォーター
1981年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
ブルームバーゲン
1991年に第1回イグ・ノーベル
化学賞を受賞したフランス人
ベンベニスト
1999年にノーベル物理学賞を
受賞したオランダの物理学者
トホーフト
2000年にノーベル物理学賞を
受賞したロシアの物理学者
アルフョーロフ
2003年にノーベル物理学賞を
受賞したロシアの物理学者
アブリコソフ
2017年にノーベル化学賞を
受賞したスイスの化学者
ドゥボシェ
2017年ノーベル化学賞の受賞理由
は○○○○電子顕微鏡の開発?
クライオ
2018年のノーベル物理学賞を
史上最年長となる96歳で受賞
アシュキン
2019年のノーベル化学賞を
史上最高齢の97歳で受賞
グッドイナフ
2020年にノーベル化学賞を受賞
したアメリカの女性化学者
ダウドナ
「遺伝の法則」を発見した
メンデルが使った豆
エンドウマメ
「気体力学の父」と呼ばれる
古代ギリシャの数学者
クテシビオス
「近代フリーメイソンの父」と
いわれる18世紀イギリスの科学者
デサグリエ
「大気圧機関」と呼ばれる
実用的な蒸気機関を発明しました
ニューコメン
「代数学の父」と呼ばれる
古代ギリシアの数学者
ディオファントス
アインシュタイン方程式を
解いたフィンランドの物理学者
ノルドシュトルム
アメリシウムを皮切りに史上最多
の12個の元素を発見した人物
ギオルソ
イオン独立移動の法則を
発見したドイツの物理学者
コールラウシュ
イギリス王室協会が1731年から
科学者に贈っている賞
コプリメダル
遺伝子組換に関して議論された初
の会議は1975年の○○○○会議?
アシロマ
ウィッテンとの共同研究で
有名なアメリカの理論物理学者
サイバーグ
エイベルとデュワーが
19世紀末に開発した無煙火薬
コルダイト
エネルギー保存の法則を
数学的に論じたドイツの物理学者
ヘルムホルツ
エルビウムとテルビウムを
発見したスウェーデンの学者
モサンデル
黄金分割の発見で知られる
古代ギリシャの数学者です
エウドクソス
旧ソ連で原爆を開発していた
物理学者です
クルチャトフ
元素の周期性に最初に気付いたと
されるドイツの化学者です
デベライナー
現代確率論の基礎を築いた
20世紀ロシアの数学者です
コルモゴロフ
原爆の製造を指導した
アメリカの理論物理学者
オッペンハイマー
合成ゴム「ネオブレン」や
合成繊維「ナイロン」の発明者
カロザース
国内で歯科学の優れた研究に
贈られる○○○○○○賞?
デンツプライ
後藤英一が発明した
フェライトを使った回路素子
パラメトロン
視覚情報の処理に関する発見で
1981年ノーベル生理学・医学賞
ウィーセル
視覚情報の処理に関する発見で
1981年ノーベル生理学・医学賞
ヒューベル
出芽酵母を用いて細胞周期の遺伝
解析を行ったアメリカの生物学者
ハートウェル
重力質量と慣性質量の等価性を
示した実験で有名なハンガリー人
エトベシュ
定数や法則に名を残す
イタリアの物理学者
アボガドロ
浸透圧を表す式を発見し
第1回ノーベル化学賞を受賞
ファントホッフ
人造人間ホムンクルスの生成に
成功したとされる中世の錬金術師
パラケルスス
水銀を用いたガラス管の実験で
大気圧を証明したイタリア人
トリチェリ
水上置換法を発明した17~18世紀
イングランドで活躍した科学者
ヘールズ
数学、化学、天文学などの分野で
活躍したロシアの科学者です
ロモノーソフ
数学の微積分の発見を
ニュートンと争いました
ライプニッツ
数論・解析学の分野に
業績を残したドイツの数学者
ディリクレ
生物の体が細胞でできていると
提唱したドイツの植物学者
シュライデン
セシル・パウエルらと共に
π中間子を発見した物理学者
オキャリーニ
疎水コロイド溶液関する理論
DLVO理論に名を残す科学者
オーバービーク
疎水コロイド溶液関する理論
DLVO理論に名を残す科学者
デリャーギン
代数幾何学や関数解析学で
業績を残したフランスの数学者
グロタンディーク
タンパク質のX線回折の研究で
知られるイギリスの物理学者
アストベリー
超ひも理論の研究で有名な
アルゼンチン出身の物理学者
マルダセナ
ディープラーニングの研究で
2018年のチューリング賞を受賞
ベンジオ
テレビを発明した人物の一人
とされているアメリカ人です
ツヴォルキン
テレビを発明した人物の一人
とされているイギリス人です
ファーンズワース
電子のスピンを発見した
アメリカの物理学者です
ゴーズミット
電子のスピンを発見した
オランダの物理学者です
ウーレンベック
ドイツの化学者シュタールが仮定
した「燃えるもと」となる物質
フロギストン
日本の国立研究開発法人
防災科学技術研究所の略称
NIED
ニュートンと激しく対立した
グリニッジ天文台の初代台長
フラムスティード
熱力学における「相反定理」を
発見したアメリカの科学者
オンサーガー
バージニア州にあるNASA最古の
研究施設は○○○○○研究所?
ラングレー
物理学における「ひも理論」
を提唱した人物の一人です
サスキンド
偏微分方程式に関する論文で
知られるロシアの女性数学者
コワレフスカヤ
望遠鏡の発明者の一人とされる
16~17世紀のオランダ人です
リッペルスハイ
ボランの構造研究により
1976年にノーベル化学賞を受賞
リプスコム
吉田富三が開発し、1952年に
発売された日本初の抗がん剤
ナイトロミン
ライト兄弟はこの地で人類初の
動力飛行機の飛行に成功しました
キティホーク
流体潤滑に関する無次元数に
その名を残すドイツの物理学者
ゾンマーフェルト
流体の対流に名を残す
イタリアの物理学者です
マランゴニ
流体力学で用いる偏微分方程式
にナビエと共に名を残す物理学者
ストークス
量子液体の一つに朝永振一郎
と共に名を残す物理学者
ラッティンジャー
量子計算理論の先駆者である
イギリスの物理学者
ドイッチュ
最終更新:2025年03月05日 05:40