| + | 輝望の刻 |
|
| + | 軌跡の交叉-XrossVoyage- |
|
| + | トーキョーグリモワール |
|
| + | 暁の鐘 |
| + | 天の学舎 |
| + | QMA8 |
| + | QMA7 |
| + | QMA6 |
| + | QMA5 |
| 問題 | 解答 | 補足 |
| 7~9世紀まで続いた 遣唐使の別名です |
よつのふね | |
| 752年に東大寺の大仏の 開眼供養で導師を務めた僧侶 |
ぼだいせんな | 菩提僊那 |
| 『源氏物語』に見られる 平安時代の文芸・美的理念 |
もののあわれ | |
| 源平の争乱で消失し、僧・重源が 再建したのは東大寺○○○? |
なんだいもん | 南大門 |
| 後深草院二条が書いたとされる 鎌倉時代の文学作品です |
とはずがたり | |
| 斉明天皇のとき 蝦夷討伐を行った武将 |
あべのひらふ | 阿倍比羅夫 |
| 平安末期の僧・俊寛が、平家打倒 の陰謀が露見して流された島 |
きかいがしま | 鬼界ヶ島 |
| 室町時代に琉球王国で 編纂された古代の歌謡集 |
おもろそうし | |
| 室町時代の惣村の村人がみずから 警察権を行使すること |
じげけんだん | 地下検断 |
| 履中天皇の墳墓である大阪府堺市 の遺跡は上石津○○○○○古墳? |
ミサンザイ |