問題 |
解答 |
補足 |
1階のシャッターに書かれた「殺し屋参上!」という文字で有名な、鹿児島市の天文館にある駆除会社は○○シロアリ? |
永田 |
|
7体のモアイ像で有名な宮崎県日南市にあるテーマパークは○○○○○日南? |
サンメッセ |
|
16世紀末の文禄・慶長の役で島津義弘が朝鮮半島から連れ帰った朴平意が始祖とされる宮崎県の陶磁器は○○○焼? |
小松原 |
|
100機近くの軍用機が常駐し極東地域で最大の規模を誇る沖縄県南西部にあるアメリカ空軍の基地は○○○飛行場? |
嘉手納 |
|
105℃と源泉温度が日本一熱いことや、日本一長い足湯があることで知られる、長崎県雲仙市にある温泉は○○温泉? |
小浜 |
|
1751年に創業された宮崎県と鹿児島県に店舗がある鹿児島市に本社を置く百貨店は○○屋? |
山形 |
|
1754年に中牟田小右衛門が創業した呉服店を前身とする福岡市中央区天神に本店を置く百貨店は○○屋? |
岩田 |
|
1848年から1872年まで在位した、琉球王国最後の国王は○○王? |
尚泰 |
|
1854年白糸台地に水を送るため熊本県上益城郡山都町を流れる五老ヶ滝川に架けられた、石造のアーチ橋は「○○橋」? |
通潤 |
|
1863年に長崎で草野丈吉が開いた、日本人による日本初の西洋料理店といわれる店は「○○亭」? |
良林 |
|
1895年に鹿児島本線と筑豊本線が交わる日本初の立体交差駅となった、福岡県北九州市にあるJR九州の駅は○○駅? |
折尾 |
|
1905年に創業した沖縄県国頭郡本部町にある沖縄そばの名店で観光名所にもなっているのは「○○○○食堂」? |
きしもと |
|
1916年に鴨池動物園として開園した、九州で唯一コアラを飼育している鹿児島市にある動物園は○○動物公園? |
平川 |
|
1950年代に米軍基地の軍人の家族が住むために作られた、現在も使用されている沖縄県浦添市にあるエリアは○○外人住宅街? |
湊川 |
|
1956年に公表された、アメリカの沖縄での土地使用に関する勧告書を、調査団の責任者の名前をとって○○○○勧告という? |
プライス |
|
1960年発売開始の「アベックラーメン」で有名な熊本市に本社を置く会社は○○食品株式会社? |
五木 |
|
1965年に宮崎市にオープンした青島亜熱帯植物園の愛称は○○ボタニックガーデン青島? |
宮交 |
|
1966年の事業開始から40年以上たった今でも完成していない、熊本県球磨郡に建設中のダムは○○○ダム? |
川辺川 |
|
1970年に誕生した、宮崎県にある唯一のひらがな表記の市は○○○市? |
えびの |
|
1978年に沖縄県で自動車の交通が右側通行から左側通行に変更されたことを、その日付から何という? |
730 |
|
1979年に発見された日本最古の水稲耕作遺跡とされる佐賀県唐津市にある遺跡は○○遺跡? |
菜畑 |
|
1984年に九州の動物園で初めてコアラが来園した、遊園地を併設している鹿児島市にある動物園は○○動物公園? |
平川 |
|
1989年に池口恵観が設立した金本知憲や新井貴浩らプロ野球選手が護摩行で訪れたことがある鹿児島市にあるお寺は○○寺? |
最福 |
|
1989年のアジア太平洋博覧会跡地に建設された、福岡市にあるウォーターフロント開発地区はシーサイド○○○? |
ももち |
|
1995年から1998年まで福岡県大牟田市にあった、遊園地、水族館、植物園などからなるテーマパークは○○○○ランド? |
ネイブル |
|
2000年に沖縄県本部町に開校した日本で初めて集中スクーリングを採用した高校は「○○学園大学国際高校」? |
八洲 |
|
2000年の解体完了までは地上454.83mと日本一高い建造物だった、長崎県の対馬にあった送信用鉄塔は○○○タワー? |
オメガ |
|
2004年に運転を開始したJR九州が吉松駅~鹿児島中央駅間で運行している特急列車は「○○○の風」? |
はやと |
|
2005年に串木野市と日置郡市来町が合併して誕生した鹿児島県の都市は○○○串木野市? |
いちき |
|
2006年から2008年までJリーグV・ファーレン長崎のユニフォームの胸スポンサーを務めていた銀行は○○銀行? |
親和 |
|
2006年にコナカの完全子会社となった、福岡市中央区天神に本社を置く、主に紳士服の販売をおこなう会社は? |
フタタ |
|
2006年には九州初の源泉かけ流し宣言を行っている、二酸化炭素の含有量が日本一多い、大分県竹田市にある温泉は○○温泉? |
長湯 |
|
2007年に大幅な拡張が行われ現在の名前になった沖縄県にある国立公園は○○○○国立公園? |
西表石垣 |
|
2010年1月1日に前原市、志摩町、二丈町が合併して誕生した福岡県の都市は○○市? |
糸島 |
|
2012年に改称するまでは東海大学付属第二高校という名前だった、熊本市にある進学校は東海大学付属熊本○○高校? |
星翔 |
|
2013年にJリーグに加盟した長崎県のサッカークラブは「V・○○○○○長崎」? |
ファーレン |
|
2016年11月に、61年ぶりとなる村長選挙が行われた、大分県にある県内唯一の村は○○村? |
姫島 |
|
2017年に吉本興業が沖縄県那覇市に設立した専門学校の名前は「沖縄ラフ&○○○専門学校」? |
ピース |
|
2020年11月に漫画『進撃の巨人』の登場人物3人の等身大の銅像が設置された、大分県日田市にあるダムは○○ダム? |
大山 |
|
「きいろいぞうさん」というCMソングで有名な、宮崎県都城市に本社がある住宅会社は「○○ホーム」? |
万代 |
|
「佐賀の七賢人」の1人に数えられる幕末・明治の人物で1877年に日本赤十字社の前身である博愛社を創設したのは? |
佐野常民 |
|
「佐賀の七賢人」の1人に数えられる幕末・明治の人物でアームストロング砲の製造や北海道の開拓に貢献したのは? |
鍋島直正 |
|
「佐賀の七賢人」の1人に数えられる幕末・明治の人物で外務卿としてマリア・ルース号事件の対応に奔走したのは? |
副島種臣 |
|
「幸せ」「めでたい」などの意味がある沖縄の言葉で沖縄最大のホテルグループの名前にもなっているのは? |
かりゆし |
|
「下町のナポレオン」としておなじみの麦焼酎「いいちこ」を販売している大分県宇佐市に本社を置く会社は○○酒類? |
三和 |
|
「聖母マリアに仕える者」という意味がある、熊本市にある私立の中高一貫校は「熊本○○○○学園中学・高校」? |
マリスト |
|
「東洋のナイアガラ」という別名を持つ、鹿児島県伊佐市の川内川上流にある滝は○○の滝? |
曽木 |
|
「にんにく卵黄」シリーズや「香醋」シリーズで有名な福岡市に本社を置く健康食品の通信販売を手掛ける会社は? |
やずや |
|
「八紘一宇」の文字が刻まれた平和の塔がシンボルとなっている宮崎県宮崎市にある公園は○○○公園? |
平和台 |
|
Jリーグのアビスパ福岡のチーム名の由来である昆虫は? |
スズメバチ |
|
JRの全路線の中で最も南を走る、JR九州の路線は鹿児島県の○○○○線? |
指宿枕崎 |
|
赤いチャイナ服を着た女の子チィちゃんをマスコットキャラとしている、熊本市に本店を置くチェーン店は○○ラーメン? |
味千 |
|
阿蘇山を水源として九州地方北部を流れる別名を「筑紫二郎」という九州地方最大の川は○○川? |
筑後 |
|
頭はさくらのちょんまげで花柄のアロハシャツを着ている宮崎県日南市のゆるキャラは「にちなん○○様」? |
じゃ |
|
アフロヘアーがトレードマークである「カンムリワシ」という愛称で呼ばれた、沖縄出身の元ボクシング世界王者は? |
具志堅用高 |
|
アメリカの街並みをイメージした店舗が集まった、2004年に沖縄県にオープンしたリゾート地区は○○アメリカンビレッジ? |
美浜 |
|
色黒でしっかり者の宮崎県の女性のことを地元の名産品から何という? |
日向かぼちゃ |
|
岩場に囲まれた海が十字架に見えることから、訪れると願いが叶うという伝説がある、宮崎県日向市にある名勝は○○○の海? |
クルス |
|
うなぎ料理の一つであるうなぎのせいろ蒸しを考案したとされる福岡県柳川市のお店は○○屋? |
本吉 |
|
江戸時代にあった施設「明時館」の別名に由来する鹿児島市にある県下最大の繁華街の名前は? |
天文館 |
|
江戸時代に柳瀬三右衛門と黒木十兵衛が創始した幾何学的模様を特徴とする大分県日田市の陶器は○○○焼? |
小鹿田 |
|
江戸時代の1784年に「漢委奴国王」と記された金印が発見された、福岡市にある島は○○島? |
志賀 |
|
江戸時代の儒学者・広瀬淡窓が現在の大分県日田市に開いた私塾の名前は? |
咸宜園 |
|
大分県に本拠地を置くJリーグのサッカークラブは大分○○○○○? |
トリニータ |
|
大分県湯布院の水分峠と熊本県阿蘇市の一宮町を結ぶ大分県道・熊本県道11号の愛称は○○○○ハイウェイ? |
やまなみ |
|
沖縄県糸満市と那覇市を結ぶ日本の国道の中で最も数字が大きいのは国道○○○号? |
507 |
|
沖縄県の石垣島と西表島にのみ生息している、日本で最大のセミは○○○○クマゼミ? |
ヤエヤマ |
|
沖縄県のほとんどの家庭に常備されている、イギリスのBrand社製のステーキ用ソースは「○○ソース」? |
A1 |
|
沖縄本島の美ら海水族館の近くにある、パワースポットとして人気の防風林が作る緑のトンネルは「○○のフクギ並木」? |
備瀬 |
|
沖縄土産として人気があるゴーヤやサトウキビなどの独特のフレーバーで知られるアイスクリームブランドは? |
ブルーシール |
|
主に剣先イカが使われる唐津市の町の名前がついた佐賀県の郷土料理は○○イカの活き造り? |
呼子 |
|
かき氷の上にフルーツや練乳を乗せたスイーツ「白熊」を考案した鹿児島市のお店は「天文館○○○○」? |
むじゃき |
|
鹿児島県指宿市にある面積10.90平方キロメートルと九州で最も面積が大きい湖は○○湖? |
池田 |
|
鹿児島県にあるJAXAのロケット打ち上げ施設は種子島宇宙センターと○○○宇宙空間観測所? |
内之浦 |
|
鹿児島県のセイカ食品が製造している、「ザボン」の別名を使った名前のお菓子は? |
ボンタンアメ |
|
鹿児島県の屋久島の南端にある満潮時は海に沈むため、干潮時の数時間だけしか入浴できない、磯の中にある温泉は○○海中温泉? |
平内 |
|
鹿児島市与次郎に本店がある茅葺き屋根の店舗と廻る水車で有名なそばのチェーン店は「そば茶屋○○庵」? |
吹上 |
|
金田駅と田川後藤寺駅を結ぶ全長6.8kmの鉄道路線で1989年に平成筑豊鉄道に転換されたのは○○線? |
糸田 |
|
九州・沖縄地方で人口が一番少ない都市は○○○市? |
西之表 |
|
九州にある鉄道の駅で最も西にある駅は松浦鉄道西九州線の○○○平戸口? |
たびら |
|
旧名を「九州女学院」という2001年に男女共学化と同時に現在の名前になった熊本市の学校は○○○○学院中学・高校? |
ルーテル |
|
旧暦元旦の早朝に関門海峡の海でワカメを刈り取って神前に供える神事で有名な、福岡県北九州市の神社は○○○神社? |
和布刈 |
|
京都の嵐山に似た景観から「九州の嵐山」と呼ばれる名物の白玉饅頭でも有名な佐賀市にある渓谷は○○峡? |
川上 |
|
玉露の生産量で日本一を誇る福岡県の茶どころは○○市? |
八女 |
|
国の登録有形文化財に指定されている、1931年に福岡県飯塚市に完成した、大衆演劇を中心とした木造の芝居小屋は○○劇場? |
嘉穂 |
|
くらわんか碗、コンプラ瓶、ワレニッカ食器などで有名な長崎県で生産されている磁器は○○○焼? |
波佐見 |
|
現在宮崎県にある高校で唯一の女子校は、宮崎県都城市にある都城聖○○○○学園高校? |
ドミニコ |
|
玄武岩の断崖絶壁に七つの海食洞が存在する佐賀県唐津市の天然記念物は「○○○の七ツ釜」? |
屋形石 |
|
国宝の大堂は、平等院鳳凰堂、中尊寺金色堂と並んで日本三阿弥陀堂の一つである大分県豊後高田市のお寺は○○寺? |
富貴 |
|
子供の姿で描かれることが多い沖縄県でガジュマルの木に住んでいると伝えられている妖精の名前は? |
キジムナー |
|
御飯の上に炒めた肉と生野菜を盛り合わせマヨネーズをかけた佐賀市のご当地グルメの名前は○○○○○ライス? |
シシリアン |
|
さつま芋卵を砂蒸し温泉の源泉で茹で、黒豚や和牛と和えた鹿児島県指宿市のご当地丼は温○○○○丼? |
たまらん |
|
薩摩藩第11代藩主・島津斉彬を祀っており、境内には斉彬の銅像も建てられている、鹿児島市にある神社は○○神社? |
照国 |
|
山頂には日本神話に登場する天逆鉾が突き立てられている宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島連峰第二の山は○○○峰? |
高千穂 |
|
島田洋七のベストセラー『佐賀のがばいばあちゃん』に登場する、島田洋七の母方の祖母の名前は徳永○○? |
サノ |
|
島の住民以外は見学もできない秘密の祭「祖神祭」で知られる沖縄県宮古島市に属する宮古列島の島は○○島? |
大神 |
|
島原の乱の際に城に立て籠もった天草四郎が、いろいろな材料を集めて作ったのが最初とされる長崎県の郷土料理は○○煮? |
具雑 |
|
朱色の柱に白塗りの壁で駅の入り口には鳥居があるJR九州日豊本線にある神殿風の駅は○○○○駅? |
霧島神宮 |
|
女性タレント・スザンヌの実の妹としても知られる九州を中心に活動するローカルアイドルは? |
マーガリン |
|
白あんを饅頭の皮でくるんでひよこの形に仕上げたお菓子「ひよ子」で有名な、福岡県飯塚市のメーカーは○○堂? |
吉野 |
|
新日本三景にも選ばれた大分県中津市にある景勝地「耶馬渓」が広がっているのは○○川の流域? |
山国 |
|
ジンベエザメも泳ぐ巨大な水槽が名物となっている水族館は「沖縄○○○水族館」? |
美ら海 |
|
住岡由太郎が創業した呉服店を前身とする、1936年に小倉本店が開店した、北九州市を中心に展開している百貨店は○○屋? |
井筒 |
|
総監督を務めるアルゼンチンの女性ピアニストの名を冠した大分県で開催される音楽祭は「別府○○○○○○音楽祭」? |
アルゲリッチ |
|
底がガラス張りのグラス底ボートや海中展望塔で人気がある沖縄県名護市にある海中公園は○○○海中公園? |
ブセナ |
|
そこから見た夜景は、函館の函館山、神戸の摩耶山と共に日本三大夜景とされている長崎市にある山は○○山? |
稲佐 |
|
その形は桜島を表しているともいわれる、薩摩地方の伝統的な焼酎用の酒器を何という? |
黒ぢょか |
|
その景観から「日本一美しいダム」といわれる、大分県の竹田市にあるダムは○○ダム? |
白水 |
|
その名は「混ぜこぜにした」という意味がある沖縄の料理は? |
チャンプルー |
|
太平洋戦争末期に帝国陸軍の指定食堂となった、鹿児島県旧知覧町の富屋食堂の女主人で「特攻の母」と呼ばれたのは? |
鳥濱トメ |
|
第二次世界大戦後沖縄が本土復帰したのは1972年5月○○日? |
15 |
|
代表作に『ドラゴンクエストIX』『レイトン教授シリーズ』がある福岡市に本社を置くゲームソフト開発会社は○○○ファイブ? |
レベル |
|
高さ15mの高架上にホームがありコンクリートタワーの階段を上る必要がある、福岡県にあるJR九州篠栗線の駅は○○○○駅? |
筑前山手 |
|
たもとには三人舞妓銅像がある福岡市の博多区中洲と中央区西中洲を結ぶ全長78.2mの歩道橋の名前は福博○○○橋? |
であい |
|
中国でおめでたい動物とされるコウモリを商標としている長崎カステラの元祖といわれる1624年創業のお店は○○屋? |
福砂 |
|
チューリップ、甲斐バンド、井上陽水、長渕剛らを輩出した博多の伝説のライブハウスは? |
照和 |
|
長寿CMでも有名な博多の銘菓二〇加煎餅を発売している福岡市博多区に本社があるお菓子会社は○○堂? |
東雲 |
|
天然の洞窟が露天風呂となっていることで有名な、大分県玖珠郡九重町にある。九重九湯の一つである温泉は○○温泉? |
壁湯 |
|
陶芸工房やギャラリーが並ぶ沖縄県那覇市の平和通り商店街からひめゆり通りに抜ける道を「壺屋○○○○通り」という? |
やちむん |
|
東郷平八郎の銅像がある桜の名所としても有名な鹿児島市清水町にある公園は○○○公園? |
多賀山 |
|
当時の県知事・東国原英夫も出演した、太平洋戦争終結直前の宮崎を舞台にした、2009年公開の映画は『○○○枚の年賀状』? |
三十九 |
|
長崎県のテーマパークハウステンボスはどこの国の町並みを再現している? |
オランダ |
|
長崎県佐世保市にある西海パールシーリゾートで運行している、海賊船を模した遊覧船の名前は? |
みらい |
|
長崎県島原市にある雲仙普賢岳噴火災害の様子を伝える雲仙岳災害記念館の愛称は「○○○○ドーム」? |
がまだす |
|
長崎県の島原市役所前から眉山を迂回して国道57号に至る、自然が美しい道路は「島原○○○○ロード」? |
まゆやま |
|
長崎市のチョーコー醤油が製造・販売している皿うどんにかけるウスターソースは「○○ソース」? |
金蝶 |
|
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産に含まれる、アワビ貝の模様を聖母マリアに見立てて信仰した場所は天草の○○集落? |
崎津 |
|
菜の花、コスモス、水仙などの名所としても有名な博多湾の中央に浮かぶ福岡市の島は○○島? |
能古 |
|
西川周作、梅崎司、清武弘嗣ら多くのサッカー選手を輩出している、大分市にある高校は大分○○高校? |
東明 |
|
日本最南端の鉄道の駅である沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレール線「ゆいレール」の駅は○○駅? |
赤嶺 |
|
日本の2桁の国道の中でその数が最も大きい、鹿児島市から那覇市へと至る道は国道○○号? |
58 |
|
幕末に薩摩藩が建造した日本国内で造られた最初の蒸気船の名前は○○丸? |
雲行 |
|
橋本環奈がかつて所属していた福岡県のアイドルグループは「Rev. from ○○○」? |
DVL |
|
ばってん城次が出演したCMでもおなじみの、熊本市に本社がある石材会社といえば「石のパイオニア ○○石材」? |
高木 |
|
平野電機株式会社を前身とする福岡市に本社を置く、九州や関東で展開するディスカウントストアは「Mr.○○○」? |
MAX |
|
フォレストアドベンチャー・別府が2019年4月にその湖畔にオープンした、大分県別府市にある湖は○○湖? |
志高 |
|
福岡県嘉穂郡馬見山に発し福岡県の筑豊地方を流れて響灘へと注ぐ一級河川は○○川? |
遠賀 |
|
福岡県直方市で明治屋産業が金・土・日の3日開催しているウイークエンドマーケットは「直方○○○ びっくり市」? |
がんだ |
|
福岡県の郷土料理「筑前煮」のことを、台所にある野菜を寄せ集めて作ることから「○○煮」という? |
がめ |
|
福岡県の鉄道路線門司港レトロ観光線を運行しているトロッコ列車の名前は「○○号」? |
潮風 |
|
福岡県福岡市に本拠地を置くJリーグのサッカークラブは○○○○福岡? |
アビスパ |
|
福岡県北東部の北九州市、行橋市などにまたがるカルスト台地のことを「○○台」という? |
平尾 |
|
福岡市に本社を置いている東雲堂のお菓子、二〇加煎餅のCMで、母親に怒られている子供の名前は○○○? |
ぜんじ |
|
福岡のローカルCMでも有名なうさぎのマークのランドセルで知られる、福岡市に本社を置くカバン会社は○○カバン店? |
大隈 |
|
福岡放送の情報番組『めんたいワイド』などに出演している福岡県のローカルタレントは杉山○○? |
39 |
|
別名「薩摩富士」とも呼ばれる鹿児島県の薩摩半島南端にある標高922mの山は? |
開聞岳 |
|
毎年、7月下旬に福岡市のマリンメッセ福岡で開催される高校生の剣道大会は「○○旗全国高等学校剣道大会」? |
玉竜 |
|
毎年、7月下旬に福岡市のマリンメッセ福岡で開催される高校生の柔道大会は「○○旗全国高等学校柔道大会」? |
金鷲 |
|
毎年、大相撲九州場所が開催されている、福岡市にある多目的ホールは福岡○○センター? |
国際 |
|
マチュピチュのような光景で人気の「仙人の棚田」がある宮崎県東臼杵郡に属する村は○○村? |
椎葉 |
|
マリンスポーツが盛んなことから「九州の湘南」の別名がある、福岡県福津市にある約3kmの海岸は○○海岸? |
福間 |
|
水戸藩の学者・藤田東湖と東西の二傑と並び称された、1850年に義祭同盟を結成し、江藤新平らを輩出した佐賀藩の思想家は誰? |
枝吉神陽 |
|
宮崎県で最も多い苗字は? |
黒木 |
|
室町時代に雪舟が描いたことでも知られる、幅100mの雄滝と幅10mの雌滝からなる大分県豊後大野市の名勝は○○の滝? |
沈堕 |
|
琉球王国の第3代尚真王が父、尚円王を葬るために建築した歴代の国王が葬られている沖縄県那覇市にある世界遺産は? |
玉陵 |
|