問題 | 解答 | 解答文字群 | 補足 | ||
1年のうち、熱気球の競技大会が開催される1週間程だけ営業するJR長崎本線の臨時駅は○○○○さが駅? | バルーン | カサステバ マラルンー |
|||
50歳で奄美大島へ移住してから死ぬまで奄美の自然を描き続けた「日本のゴーギャン」と呼ばれた明治生まれの画家は? | 田中一村 | 一孝村中田 島彦洋隆和 |
|||
901年に菅原道真が左遷されたことでも有名な、7世紀後半現在の九州北部に設置された地方行政機関の名前は? | 大宰府 | 宰司西太 代大鎮府 |
|||
1951年に西日本パイレーツと合併して西鉄ライオンズとなった福岡市を本拠地としていたプロ野球球団は西鉄○○○○○○? | クリッパース | イオクスッ パラリンー |
|||
1975年から1997年まで熊本県宇土市にあった屋内プールを備えた遊園地は「○○○○ランド」? | ひのくに | うくけこに のひぼわん |
|||
1979年から2003年まで大分県知事を務めた政治家で「一村一品運動」を提唱したことで有名なのは? | 平松守彦 | 宏守松川村 田彦平明隆 |
|||
1984年に放送を開始した南日本放送で毎週水曜日に放送されている情報番組は『○○○○鹿児島』? | どーんと | いおかっで とどるんー |
|||
1984年までサトウキビを運ぶ「シュガートレイン」が走っていた、天気予報でよく登場する沖縄県の島はどこ? | 南大東島 | 小森西川大 島東南美北 |
|||
1988年に佐賀市がオープンしたホテルが併設されている、牧場を中心としたテーマパークは三瀬○○○○牧場どんぐり村? | ルベール | カシッナヘ ベメルンー |
|||
1990年にオープンした佐賀県嬉野市にある忍者体験テーマパークは「元祖忍者村 嬉野温泉 肥前○○○』? | 夢街道 | 愛屋街館 出道敷夢 |
|||
1990年の雲仙普賢岳噴火による災害からの復旧計画の名前にもなった、「頑張る」という意味の島原地方の言葉は? | がまだす | いがすそだ つねまみや |
|||
1991年に放送を開始した福岡県を放送対象地域とするテレビ東京系列のテレビ局は○○○九州放送? | TVQ | BKQR STVY |
|||
1992年に佐賀県武雄市にオープンした、遊園地と動物園が併設されたテーマパークは森の遊園地○○○○村? | メルヘン | カシッナヘ ベメルンー |
|||
1995年に放送を開始した福岡放送で平日夕方に放送している情報番組は『○○○○ワイド』? | めんたい | いかこさた てばめよん |
|||
1999年から長崎国際テレビで土曜のお昼に放送されている情報バラエティ番組は『○○○○ドン』? | ひるじげ | けげじとば ひまやるん |
|||
1999年に沖縄県の高校で初めて「春の甲子園」で優勝したのは○○○○高校? | 沖縄尚学 | 沖学校高産 首尚水縄里 |
|||
2000年に世界遺産に登録された首里城跡などを含む沖縄県の史跡群の総称は「○○○○のグスク及び関連遺産群」? | 琉球王国 | 王韓球国大 那肉覇民琉 |
|||
2000年に日本宝くじ協会が長崎県の松浦鉄道に寄贈して運行を開始したMR-500形気動車の愛称は「○○○○号」? | レトロン | イゴストマ ルレロンー |
|||
2002年サッカーW杯でカメルーン代表のキャンプ地になり話題となった、大分県にあった村は○○○村? | 中津江 | 江川中津 島日之明 |
|||
2005年に鹿児島県いちき串木野市にオープンした、「金と焼酎」を題材にしたテーマパークは「薩摩○○○」? | 金山蔵 | 園花金月 山星蔵鳥 |
|||
2009年に日本機械学会から「機械遺産」に選出された福岡市博物館が保存する現存最古の国産乗用車は「○○○号」? | アロー | アエスハ ミラロー |
|||
2010年に公募により決定した九州に本拠地を置くJリーグのクラブ同士による試合の名称は「○○○○○九州」? | バトルオブ | オグストバ ブベリルン |
|||
2011年に全線開通した九州新幹線が結んでいるのは博多駅と○○○○○駅? | 鹿児島中央 | 央下児鹿上 水川中島内 |
|||
2011年まで熊本県を走るJR九州の三角線で運行されていた快速列車の名前は「天草グルメ快速○○○○」? | おこしき | あおかきこ しぞたやら |
|||
2012年4月に、福岡市が検討を始めた、周辺の8市8町と新たな都市圏を作る構想は「福岡○○○」構想? | 都市州 | 郡県国市 州都道藩 |
|||
2012年6月に「最古の戸籍を記した木簡が出土された」と発表された、福岡県太宰府市の遺跡は「○○○○遺跡」? | 国分松本 | 岡国山松城 瀬長島分本 |
|||
2013年11月にギフトセットの売上金全額をアビスパ福岡の支援金として寄付するキャンペーンをして話題になった明太子の会社は? | ふくや | おくさと ふまやら |
|||
2015年にサービス開始した北九州都市モノレールのIC乗車券の愛称は「○○○○SUGOCA」? | mono | aeikm notuy |
|||
2017年に長崎県諫早市で木棺が発見された天正遺欧使節の一人は○○○ミゲル? | 千々石 | 原石千谷 中長和々 |
|||
2020年10月に「宮崎だいすきポケモン」に任命され、様々な取り組みで宮崎県を盛り上げているのは? | ナッシー | カシッナヘ ベメルンー |
|||
2020年5月に沖縄県豊見城市にオープンした、最新映像技術を駆使したエンタテイメント水族館は「DMM○○○○水族館」? | かりゆし | あかくしな まゆりるん |
|||
2020年9月に大分県竹田市にオープンした、和太鼓集団のライブが見られる屋外施設は「野外劇場○○○の丘」? | TAO | ABEI KOST |
|||
「今、あいています!」のキャッチフレーズで知られる沖縄県のスーパーマーケットはフレッシュプラザ ○○○○? | ユニオン | オサデニバ ホユリンー |
|||
「かわいい」という意味の鹿児島弁に由来する、鹿児島銀行で発行しているカードは○○○○○○カード? | MOZECA | ACEIM NOSTZ |
|||
『防人の詩』『関白宣言』などのヒット曲がある長崎県出身の男性歌手は? | さだまさし | うおこさし じだのまゆ |
|||
「幸せを運ぶ運搬人」という意味の英語から命名された、アンテナと羽根を持つ、長崎県営バスのマスコットキャラクターは? | ポポル | アウクコ サポマル |
|||
「まずい~、もう一杯!」と八名信夫が言う青汁のCMで有名になった、福岡市に本社を置く食品加工品会社の名前は? | キューサイ | イキサジチ ャュリンー |
|||
「みんなでりっかりっか」と歌うイメージソングでおなじみの、沖縄県で展開している激安ディスカウントショップは? | ビッグワン | オグコット ビプワンー |
|||
『めざましテレビ』にも出演していたテレビ宮崎のアナウンサーでかつては「珍珍マン」という愛称で呼ばれていたのは誰? | 高橋巨典 | 巨橋宏高中 典田夫本隆 |
|||
『ワダツミの木』などのヒット曲で知られる女性歌手元ちとせの出身地である鹿児島県の島は? | 奄美大島 | 奄屋久桜子 種小大島美 |
|||
Jリーグ、大分トリニータのスポンサーも務めている九州を中心に展開するファミリーレストランは? | ジョイフル | イサジツナ フョルンー |
|||
Jリーグのサッカークラブテゲバジャーロ宮崎のホームスタジアムは○○○○○スタジアム新富? | ユニリーバ | クスタッニ バユリンー |
|||
L | JR九州が宮崎駅~南郷駅間で運行する、この臨時特急は? | ![]() |
海幸山幸 | 海月幸山森 星筑南日豊 |
|
JR九州高速船によって運航されている、博多と釜山を結ぶ水中翼船の名前は? | ビートル | イグスット ビベルロー |
|||
JR九州による「九州の駅弁ランキング」において、2004年の第1回から3年連続1位となった新八代駅などで売られる駅弁は? | 鮎屋三代 | 鮎屋御桜三 膳代天弁鱒 |
|||
- | JR九州の特急列車で延岡駅~宮崎駅・南宮崎駅・宮崎空港駅を結んでいるのは? | ひゅうが | うがきしに ひまゅりん |
||
L | 宮崎駅・霧島神宮駅・国分駅~鹿児島中央駅を結んでいるのは? | きりしま | うがきしに ひまゅりん |
||
赤と青の2種類の車体がある長崎市内を走っている長崎コミュニティバス都心部循環線の愛称は? | らんらん | おかさだっ まやらるん |
|||
朝でも昼でも夜でも使えることから地元では頻繁に聞かれる沖縄の人々が気楽にする挨拶言葉といえば? | ハイサイ | イエグサス トハヨンー |
|||
江戸時代に石炭採掘が始まり1997年に閉山した、福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にあった炭鉱は○○○○炭鉱? | 三井三池 | 井岡高三村 多池田島博 |
|||
園内に海水浴場や海水プールを併設している、鹿児島県志布志市にある大隅半島唯一の遊園地は○○○岬遊園地? | ダグリ | アグコシ ダナブリ |
|||
大分県宇佐市に本社を置く三和酒類が発売している「下町のナポレオン」の愛称で知られる麦焼酎は? | いいちこ | いこぞちっ てばやろん |
|||
大分県と福岡県に店舗がある「大分からあげ」のマスコットキャラクターは○○○おじさん? | ポッポ | オコッノ バポマル |
|||
大分県のJR別府駅前には銅像が建てられている、地獄めぐりを考案するなど別府観光の生みの親とされている実業家は? | 油屋熊八 | 岡屋熊建三 捨松島八油 |
|||
大分県の観光名所・耶馬渓を代表する景勝地で、烏帽子岩など8つの岩峰群を一望できることからその名がついたのは? | 一目八景 | 一景見森全 渡八瞥望目 |
|||
沖縄・八重山諸島の名産品として知られる「島こしょう」とも呼ばれる香辛料は? | ヒバーチ | キスチテバ パヒビムー |
|||
沖縄県出身の2人川田広樹とゴリからなる吉本興業所属のお笑いコンビは「○○○○セール」? | ガレッジ | ガジスット パブリレー |
|||
沖縄県那覇市に本店がある沖縄製粉が経営しているドーナツショップの名前は○○○ドーナツパーク? | ボール | アコゼブ ボラルー |
|||
L | 「母親」を表す言葉は何? | アンマー | アギタチビ マャリンー |
||
沖縄地方でビジネスマンの春・夏用の仕事着として認められている半袖開襟の色鮮やかなシャツは○○○○ウェア? | かりゆし | かこしそて ばゆりるん |
|||
- | 沖縄地方で昔から飲まれているお茶で、緑茶やウーロン茶にジャスミンで香り付けしたものは○○○○茶? | さんぴん | いうこさす ちっぴふん |
||
L | ショウガの植物ウコンの根から抽出したものは○○○○茶? | うっちん | いうこさす ちっぴふん |
||
沖縄の民家の屋根などに置かれる一家を災いから守るための獅子の像を何という? | シーサー | イエサシチ ハプャリー |
|||
- | 沖縄料理の一品で、もやしを材料にした炒め物は○○○○チャンプルー? | マーミナ | サジドナベ マミラルー |
||
L | 若いヘチマを材料にした炒め物は○○○○チャンプルー? | ナーベラ | サジドナベ マミラルー |
||
沖縄料理で「いらぶー」といえばどんな生き物を使った料理? | うみへび | うがしたび ぶへまみめ |
|||
お米ばあさんのキャラクターで人気を博した、本名を米嵜一馬という、九州を中心に活躍したタレントは○○○○荒川? | ばってん | いおかさち ってなばん |
|||
お笑いコンビ、くりぃむしちゅーの出身校としても知られる熊本県熊本市中央区にある進学校は熊本県立○○○高校? | 済々黌 | 館済志時 習學黌々 |
|||
鹿児島県を中心とする南九州では「黒板消し」のことを何と呼ぶ? | ラーフル | クザセフラ ルレワンー |
|||
鹿児島市城山にある西郷隆盛の銅像や、東京のJR渋谷駅前にあるハチ公像を制作した鹿児島県出身の彫刻家は? | 安藤照 | 安宏佐照 川徹藤野 |
|||
鹿児島商船と共に種子島・屋久島への高速船などを運航している地元の企業は○○○ライン? | コスモ | コスポマ モリンー |
|||
漢字では「地豆」と表記するピーナッツを用いて豆腐状に作る、沖縄県の郷土料理は○○○○○豆腐? | ジーマーミ | クゴジナヒ マミャヤー |
|||
機関車DB16形を牽引車としてトラ70000形と20000形を客車として使用している、南阿蘇鉄道のトロッコ列車は○○○○号? | ゆうすげ | うぐげこす みやゆれん |
|||
九州地方の最高峰である屋久島の中央にある山は? | 宮之浦岳 | ヶ浦屋岳久 宮山石鎚之 |
|||
熊本県で、張り紙などによく書かれている、「部屋の外に出たら、キチンとドアを閉める」というような意味の方言は? | あとぜき | あいきさぜ たとなのん |
|||
熊本県和水町にあるトンネル型の古代遺跡で、1974年に松本清張が「邪馬台国の卑弥呼の鬼道説」を発表して話題になったのは? | トンカラリン | カコチット バラリロン |
|||
熊本県の阿蘇山と大分県の九重連山を中心とした国立公園は阿蘇○○○○国立公園? | くじゅう | うえくこじ ちのもゅん |
|||
- | 熊本県水俣市にある温泉で「山の温泉」と呼ばれているのは○○○温泉? | 湯の鶴 | の山児水 津鶴湯木 |
||
L | 「海の温泉」と呼ばれているのは○○○温泉? | 湯の児 | の山児水 津鶴湯木 |
||
熊本放送の開局と同じ1953年に放送を開始した、毎日2時5分放送開始のラジオ番組は『午後2時5分○○○○』? | 一寸一服 | 一間閑休憩 時寸題服話 |
|||
県民の気質を表すものとしてよく用いられる、「だるい」「面倒くさい」というような意味の宮崎県の方言は? | よだきい | いきしだっ ぬねほまよ |
|||
工業デザイナーの水戸岡鋭治が初めて手がけた鉄道車両である1988年にJR九州に登場した車両は「○○○エクスプレス」? | アクア | アオクス タパレー |
|||
児玉清のモノマネでブレイクした、相方の大吉とのコンビで活躍している芸人は? | 博多華丸 | 華丸吉九三 州松多博蘭 |
|||
L | このJR九州の観光寝台列車の名前は「○○○星 in 九州」? | ![]() |
ななつ | がきつと なひられ |
|
L | このJR九州の久大本線の駅は○○○駅? | ![]() |
田主丸 | 河丸主沼 村田童野 |
|
L | この鹿児島県の銘菓は? | ![]() |
かるかん | あかしたべ まゆるろん |
|
固有種の宝庫として知られる沖縄本島北部の森は○○○○の森? | やんばる | がちつばふ やらるろん |
|||
材料を油で炒め、豚だしなどで煮含めて作る、沖縄の炒め煮料理を何という? | いりちー | いうちてひ ぶやらりー |
|||
L | 坂本龍馬も隠れ住んだ、長崎にあるこの建物は○○○○邸? | ![]() |
グラバー | グシストネ バボラルー |
|
佐賀大学の農学部が開発した葉をそのまま食べるだけで塩味があるという野菜は? | バラフ | イッドバ フランー |
|||
さだまさしの小説『解夏』を原作とする、長崎を舞台とした2004年にフジテレビで放送された菅野美穂主演のTVドラマは? | 愛し君へ | しとのへ愛 奇君私跡恋 |
|||
作家の高山文彦らが廃止となった高千穂鉄道の保存を目的に設立したのは高千穂○○○○○鉄道? | あまてらす | あこさすた てひまらる |
|||
サツマイモとアンを小麦粉の皮でくるんだ熊本県の名物は「○○○○団子」? | いきなり | あいきしな ぬむもりん |
|||
出身者に元大分県知事の平松守彦や元日銀総裁の三重野康がいる大分県で最も偏差値が高い進学校は大分県立大分○○○高校? | 上野丘 | ヶ丘原国 三上鶴野 |
|||
主要8ヶ国首脳会談九州・沖縄サミットが開催されたのは西暦何年? | 2000 | 01234 56789 |
|||
昇竜洞など多くの洞窟がある鹿児島県・奄美群島南部の島は○○○○島? | 沖永良部 | 永沖加計部 麻与良呂論 |
|||
身長が3.5mもある、「日本一背が高いゆるキャラ」を自称する長崎県南島原市のキャラクターは「○○○船長」? | ベイガ | イガスタ ベラルー |
|||
新日本三景の一つにも選ばれている、大分県中津市にある山国川の流域に広がる渓谷を何という? | 耶馬渓 | 雲峡渓月 光層馬耶 |
|||
スタジオジブリのスタッフが製作しているテレビCMで有名な、福岡県糟屋郡に本社を置く製パン企業は? | フランソア | アコシソバ フュラレン |
|||
正式な品種名を「不知火」という1991年に熊本県で販売を開始した突起のように盛り上がった上部が特徴のミカンに似た果物は? | デコポン | カキコサタ デペボポン |
|||
精肉小売業の明治屋産業が福岡県直方市で金、土、日曜にのみ営業している市場は直方○○○びっくり市? | がんだ | おがしせ だばまん |
|||
第二次世界大戦後沖縄が本土復帰したのは西暦何年? | 1972 | 01234 56789 |
|||
- | 代表的な沖縄料理でピーナツ味噌和えやサラダ風にして食べられる豚の耳の皮といえば? | ミミガー | ガチテビフ ポミムラー |
||
L | 泡盛を入れたお湯で煮込まれる皮付き豚バラ肉の煮込みは? | ラフテー | ガチテビフ ポミムラー |
||
中国・福建省発祥で現在は長崎の名物となっているエビのすり身などをパンに挟んで油で揚げた料理は? | ハトシ | シスチト ヌハャレ |
|||
中部地域において特に盛んで旧暦の7月15日は全島で一斉に行われる沖縄の踊りで本土の盆踊りに相当するのは? | エイサー | イエカサシ チテユンー |
|||
粒入りピーナッツクリームと黒糖シートをパンで挟んだ沖縄県の製パン会社オキコの人気商品は○○○パン? | ゼブラ | アコゼブ ボラルー |
|||
鶴富姫と那須大八郎の悲恋を歌った宮崎県の民謡は『○○○○節』? | ひえつき | いえきこさ つひよりん |
|||
テレビショッピングなどで青汁を専門に扱っている1997年に福岡市に設立された健康食品会社は? | アサヒ緑健 | アキサヒム ラ健光康緑 |
|||
テレビショッピングにおける社長・北義則の独特の口調は博多華丸のものまねで有名な福岡の通信販売会社は○○○堂? | トーカ | ウカサト マヨンー |
|||
同名の大学と併設している鹿児島市南郡元町にある中高一貫制の私立校は○○○中等部・高等部? | 志學館 | 頴館丘志 時習明學 |
|||
ドーナツのような菓子パン「マンハッタン」で人気がある福岡県大野城市に本社を置く製パン会社は○○○○○パン? | リョーユー | ウキドバュ ユョリンー |
|||
ドラマ『みんな昔は子供だった』やNHK朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』に主演した沖縄県那覇市出身の女優は誰? | 国仲涼子 | 恵国子中仲 田美北亮涼 |
|||
とんこつラーメン発祥の地とされる、1937年に福岡県久留米市で屋台として創業したお店は? | 南京千両 | 家京食千台 東南麺葉両 |
|||
長崎県のちゃんぽん麺のほとんどに使われている炭酸ナトリウムと炭酸カリウムを配合した薬品は? | 唐灰汁 | 塩灰楽漢 汁神唐湯 |
|||
長崎産のものが有名なボラの卵巣を塩漬けにした食品は? | からすみ | おかこしす たのみらわ |
|||
長崎市にあるグラバー邸やリンガー邸、大浦天主堂の建築を手がけた、天草出身の大工の棟梁は? | 小山秀之進 | 山次秀助小 進村田之郎 |
|||
新居浜太鼓祭り、飯坂けんか祭りと共に日本三大喧嘩祭りの一つに数えられる佐賀県のお祭りは伊万里○○○○○○祭り? | トンテントン | カチッテト ドバマラン |
|||
西日本鉄道が2008年に導入を開始した、鉄道と西鉄バスで利用できる非接触型ICカード乗車券の名前は? | nimoca | acgik mnosu |
|||
日本の最西端・与那国島や竹富島、石垣島などが属する沖縄県の諸島は○○○諸島? | 八重山 | 奄笠原山 重小八美 |
|||
日本の博多港と韓国のプサン港を結ぶ国際フェリーを運行している日韓の合弁会社の名前は○○○○ライン? | カメリア | アカケコメ ラリルンー |
|||
ヒット曲『涙そうそう』の作曲も手がけた、沖縄出身の比嘉栄昇、島袋優、上地等の3人からなる音楽グループは? | BEGIN | ABDEG INORS |
|||
福岡県筑後市にある九州新幹線の駅は「筑後○○○駅」? | 船小屋 | 屋山所小 乗場船部 |
|||
L | 戦前にブリヂストンが創業して以降、ゴム産業が発達したことで知られる都市は○○○市? | 久留米 | 久九紫州 筑米北留 |
||
福岡県の中学生を対象にして公開実力テスト会を実施しFスコアという独自の偏差値を出している会社は? | フクト | アクスト フベマラ |
|||
福岡県を拠点に活動している、上田理子をリーダーとする女性アイドルグループは「○○○○少女隊」? | ばってん | あかちって ばむやらん |
|||
福岡市で毎年5月3、4日に開催される有名な祭りといえば「博多○○○○」? | どんたく | きくさたち どまもりん |
|||
福岡市に住む荒岩一家の主・一味が料理の腕をふるううえやまとちの漫画は『○○○○○パパ』? | クッキング | イキクグダ ッニピロン |
|||
普賢岳や平成新山などの景勝地がある、長崎・熊本・鹿児島の3県にまたがる国立公園は○○○○国立公園? | 雲仙天草 | 阿雲屋久仙 蘇草天島霧 |
|||
普天間基地移転の案がある沖縄県名護市辺野古にある在日米軍海兵隊の基地はキャンプ・○○○○? | シュワブ | コシタッパ ブムュワン |
|||
プロレスラーのスペル・デルフィンを夫にもつ沖縄出身の女性タレントは? | 早坂好恵 | 恵好香坂子 川早田美本 |
|||
別名を「膝殺し」という熊本県下益城郡美里町にある釈迦院御坂遊歩道の石段の数は日本一多い○○○○段? | 3333 | 01234 56789 |
|||
松尾建設が創業100周年の記念事業として1987年に開校した佐賀市にある全寮制私立の進学校は○○○中学・高校? | 弘学館 | 学館弘皇 至修道猷 |
|||
みこし、ブラスバンドなどが豪華なパレードを繰り広げる福岡市の櫛田神社の秋の例祭といえば「博多○○○○」? | おくんち | おくさじち びぼゃろん |
|||
宮崎県産の「太陽のタマゴ」が特に有名な、ウルシ科の果物は? | マンゴー | アゴタドマ ラリロンー |
|||
宮崎県日南市に本社を置く竹井醸造が製造・販売している醤油のブランドは「○○○○醤油」? | エンマン | エオカタド バマヤラン |
|||
宮崎県のお菓子の日高が製造・販売している、いちご、栗、クリームチーズが入った大きな大福は○○○○○○大福? | なんじゃこら | げこじそど なほゃらん |
|||
宮崎市にある宮崎県総合運動公園硬式野球場の、2020年4月からの呼称は「○○○サンマリンスタジアム宮崎」? | ひなた | あいかし たなひま |
|||
宮崎市の青島にある岩が階段状に侵食された岩のことを、その外観から「鬼の○○○」という? | 洗濯板 | 金洗卓濯 鉄板棒溶 |
|||
宮崎放送で毎週水曜日に放送されている、藤岡弘、が出演している情報バラエティ番組は『○○○○!!』? | わけもん | かけすっと ばもらわん |
|||
元々は黒田家の藩校として開校した、九州随一の名門校である福岡市早良区にある公立高校は福岡県立○○○高校? | 修猷館 | 学館弘皇 至修道猷 |
|||
物事についてあまり深く考えず大らかに生きていこうという沖縄県民のライフスタイルのことを「○○○○主義」という? | テーゲー | オカゲステ バマルワー |
|||
有人の島では日本で最も南にある沖縄県、八重山諸島の島は? | 波照間島 | ノ沖間照大 鳥島東南波 |
|||
吉田寛がパーソナリティを務めている、大分放送で毎週土曜日の夕方に放送されているラジオ番組は『夕方○○○』? | なしか | あかしと なばれん |
|||
若松、八幡、戸畑 小倉、門司の5市が合併してできた都市は? | 北九州市 | 京九阪市州 西大東南北 |