九州・沖縄検定キューブ

問題 解答 補足
1531年から1623年にかけて編纂された沖縄最古の歌謡集 おもろそうし
1927年に福岡県直方市で創業したのは、めがねの○○○○? コクラヤ
1929年に開園した大分県別府市にある遊園地です ラクテンチ
1964年に宮崎県の県の鳥に指定された鳥です コシジロヤマドリ
1983年に鹿児島県の与論島に建国された独立国は○○○○王国? パナウル
1989年から31年間にわたり放送された九州朝日放送の深夜番組 ドォーモ
1989年に福岡市の天神に完成したファッションビル ソラリアプラザ
2003年にデビューした沖縄出身の女性デュオです やなわらばー
2005年に鹿児島市にオープンした複合商業施設です ドルフィンポート
2006年に登録された、熊本県の特産品であるイチゴの品種 ひのしずく
2007年に鹿児島市にオープンした大型ショッピングモール オプシアミスミ
2013年にメジャーデビューした佐賀県のガールズバンド たんこぶちん
2014年10月に運転を開始した熊本市電の新しい電車 COCORO
2015年に沖縄で導入された交通機関で利用できるICカード OKICA
2016年に指定された沖縄県の国立公園は○○○○国立公園? やんばる
「いくじなし」という意味がある鹿児島県の方言 やっせんぼ
「忙しい」「煩わしい」というニュアンスで使われる博多弁 せからしか
「一生懸命」という意味がある大分県の方言です しらしんけん
「いらっしゃいませ」という意味の、鹿児島の方言です おじゃったもんせ
「うるさい」という意味がある福岡県の方言です しぇからしか
「大げさな」という意味がある大分県の方言です ぎゅうらしい
「お尻の穴」という意味がある熊本県の方言です じごんす
「風車」という意味がある97歳の長寿を祝う沖縄の行事 カジマヤー
「かっこいい」という意味がある熊本県の方言です むしゃんよか
「かわいい」という意味がある長崎県の方言です みじょか
「淋しい」という意味がある熊本県や佐賀県の方言です とぜんなか
「何をしているの」という意味がある福岡県の方言 なんばしよっと
「みっともない」という意味がある佐賀県や長崎県の方言 みたんなか
「役に立たない」という意味がある大分県の方言 すもつくれん
「酔っぱらい」という意味がある熊本県や佐賀県の方言 えーくらい
Bリーグに所属するバスケットボールチーム「熊本?」 ヴォルターズ
Jリーグ、FC琉球のマスコットキャラクター ジンベーニョ
Jリーグ、鹿児島ユナイテッドFCの愛称は○○○○イレブン? よかにせ
JR鹿児島中央駅駅ビルの屋上にある大観覧車です アミュラン
JR鹿児島中央駅前にある駅ビルは○○○○○○鹿児島? アミュプラザ
JR九州肥薩線の人吉・吉松間を運行している観光列車です いさぶろう
アイゴの稚魚を原料として作られる沖縄県の塩辛です スクガラス
奄美大島と徳之島のみに生息する特別天然記念物の鳥 ルリカケス
一杯のグラスの酒を回し飲む沖縄・宮古島の習慣です オトーリ
西表島の浦内川にかかる滝は○○○○○の滝? カンピレー
いわゆる「沖縄方言」のことです ウチナーグチ
海の上の結婚式場がある福岡市の複合商業施設 マリゾン
江戸時代に長崎の平戸に伝えられたお菓子です カスドース
欧米では警棒にも採用されている沖縄の古武道発祥の武器 トンファー
王様の姿をした、鹿児島県伊佐市のマスコットキャラクターです イーサキング
大分県臼杵市に本社を置く醤油会社は○○○○○○醤油? フンドーキン
大分県中津市の貴船神社で行なわれる豊穣を感謝する祭り さいすくい
大分県にあるテレビ大分のマスコットキャラクター トスキー
大分市にある県内最大の商業施設は○○○○○○○大分? パークプレイス
大分市に本社を置くスーパーマーケットチェーンです マルショク
大分にあるFリーグのフットサルチーム バサジィ
沖縄・奄美地方で海の彼方にあるとされる楽園 ニライカナイ
沖縄県・竹富島の人気海水浴場「○○○○ビーチ」? コンドイ
沖縄県石垣市の中心部にある全長265mアーケード商店街 ユーグレナモール
沖縄県慶良間諸島に固有の小型のシカです ケラマジカ
沖縄県豊見城市にあるリゾートモールは瀬長島○○○○テラス? ウミカジ
沖縄県豊見城市のショッピングモールは○○○○沖縄豊崎? イーアス
沖縄県那覇市最大の商業施設はサンエー那覇○○○○○○○? メインプレイス
沖縄県那覇市の国際通り南端にある百貨店です リウボウ
沖縄県にあるゆいレール唯一のひらがなの駅です おもろまち
沖縄県に生息する世界最大の蛾 ヨナグニサン
沖縄県に店舗を展開しているホームセンターです メイクマン
沖縄県の久高島で12年に一度に行われる祭 イザイホー
沖縄県のスーパーマーケットはタウンプラザ○○○○? かねひで
沖縄県の精霊キズムナーが宿るといわれているクワ科の木は? ガジュマル
沖縄産の島とうがらしを泡盛に漬け込んだ調味料 コーレグース
コーレーグス
沖縄出身の3人組バンド BEGIN
沖縄で定番のマヨネーズはこの会社のサラダドレッシング EGGO
沖縄の伝統芸能エイサーで使用される太鼓のこと パーランクー
沖縄の方言で「げんこつ」という意味 メーゴーサー
沖縄を主な舞台としたよしもとばななの短編集 なんくるない
沖縄を舞台にした国仲涼子主演のNHK朝の連続テレビ小説です ちゅらさん
主にアオブダイのことをさす沖縄ではポピュラーな魚 イラブチャー
鹿児島県の佐多岬海中公園にある半潜水型水中展望船○○○○号? さたでい
鹿児島県の老舗和菓子屋南海堂の人気商品です げたんは
鹿児島市で、一定量以上の降灰があった地域の家庭に提供されます かつはいふくろ
鹿児島市にあるプール場は七ツ島○○○○○プール サンライフ
鹿児島弁で「いらっしゃいませ」という意味がある言葉です おじゃったもんせ
鹿児島をテーマにしたローカル番組『○○○○○の神託』? デルフォイ
果実が大きく甘みが強い長崎県で生まれたビワの品種 なつたより
かつて佐賀県で展開していたディスカウントストアです OSADA
かつて福岡市中央区にあったファッション中心の百貨店 マツヤレディス
北九州空港の開港と同時に就航を開始した航空会社 スターフライヤー
北九州市にある複合商業施設は○○○○〇〇○北九州? リバーウォーク
北九州市のスペースワールドにあったジェットコースター ZATURN
決めた時間を守らない沖縄住民の独特の感覚です ウチナータイム
九州じゃんがらの濃厚でクリーミーな豚骨ラーメン ぼんしゃん
九州地方で展開しているビジネスホテルチェーン グッドイン
九州で販売している竹下製菓の人気アイス ミルクック
九州の有明海に生息しているエイリアンのような顔の魚 ワラスボ
九州名産の調味料です ゆずこしょう
熊本県天草市にある水族館はわくわく海中水族館”何”? シードーナツ
熊本県の秘境、五家荘にある落差70mもある滝です せんだんとどろ
くまもと県民テレビの平日夕方放送の情報番組 テレビタミン
グルメリポーターとして活躍する福岡のローカルタレント むらなかともみ 村仲ともみ
コロッケに似ている大分県津久見市の名物 ぎょろっけ
西郷隆盛をモチーフにした鹿児島市のご当地キャラ ダイサイゴー
魚の切身におからを和えた大分県臼杵市の郷土料理 きらすまめし
佐賀県で製造されている炭酸飲料「○○○○○C」? トモビタン
佐賀県で別れの挨拶に用いられる言葉です そいぎんた
佐賀県の友桝飲料が製造するビール風の清涼飲料水です こどもびいる
佐賀県の方言で「台風」という意味がある言葉 うーかじぇ
佐賀県の村岡総本舗が販売する桜の花びらの形をした羊羹 おぎおんさん
佐賀市にあるショッピングセンターは○○○○○佐賀? モラージュ
佐賀市にある人気の温泉宿は古湯温泉○○○○○? ONCRI
佐賀市に本社を置く、九州地方のディスカウントストア ダイレックス
サガテレビのマスコットキャラは「○○○○くん」? ミランバ
座敷わらしに似た沖縄県に伝わる妖怪です アカガンター
さつまいもと餡子を小麦粉の皮で包んだ熊本県の名物です いきなりだんご
サツマイモとお餅を混ぜて作る長崎県の郷土料理です かんころもち
サンゴカルシウムの入った沖縄生まれの黒糖菓子です ちょっちゅね
島田洋七のベストセラーといえば『佐賀の○○○○○○○○』? がばいばあちゃん
島豆腐を発酵・熟成させた沖縄県の郷土料理 とうふよう
出兵前の秀吉に献上されたというあんこを包んだ宮崎県の和菓子 けえらん
シロップに白玉だんごを入れて食べる長崎県島原市の郷土料理 かんざらし
世界遺産・屋久島にあるのは日本最北端の○○○○○林? ガジュマル
絶滅の危機にある、福岡県朝倉市の黄金川だけに自生する淡水ノリ スイゼンジノリ
全国でチェーン展開している熊本ラーメンの有名店です こむらさき
大胆な絵付けや独特の形が多い伝統的な沖縄県の焼き物 やちむん
茶菓心谷清栄堂が販売しているクリームチーズを用いた宮崎銘菓 きみまろ
ツアーでも人気の、西表島にあり約55mと沖縄最大の落差を誇る滝 ピナイサーラ
トカゲやヤモリなどを意味する福岡県の方言 かべちょろ
徳之島の西の海上にある沖縄県最北端の島 いおうとりしま 硫黄鳥島
長崎県壱岐の名所である6体の地蔵は○○○○地蔵? はらほげ
長崎県雲仙市で活動するご当地マスコットキャラ ウンゼリーヌ
長崎県五島市の旧富江町地域で江戸時代から続く豊年踊りです オネオンデ
長崎航空を前身とする航空会社はオリエンタル○○○○○○? エアブリッジ
長崎市総合運動公園内にある野球場は○○○○○野球場? かきどまり
長崎市の大浦天主堂を設計したフランス人司祭です プティジャン
長崎市の梅月堂が元祖とされるショートケーキの一種です シースクリーム
長崎にあるハウステンボスのシンボルとなっているタワー ドムトールン
流れるプールで有名だった1995年に閉鎖した熊本市の施設 サンピアン
西日本鉄道が運営している福岡市にある遊園地 かしいかえん
日本では、その100%が沖縄県で生産されている果物 パイナップル
福岡県糟屋郡にあるステーキ店はテキサス○○○○○○福岡? ロングホーン
福岡県久留米市にあるのは久留米○○○○通り商店街? ほとめき
福岡県久留米市のショッピングセンターは○○○○○六ツ門? くるめりあ
福岡県太宰府市が運行しているコミュニティバスは○○○○号? まほろば
福岡県の千鳥饅頭総本舗が販売している銘菓 チロリアン
福岡県のテレビ局、九州朝日放送のマスコットキャラクター きょろぱく
福岡県や佐賀県の方言で「嘘」という意味の言葉 すらごと
福岡県を創業地とする住宅メーカーです タマホーム
福岡市地下鉄が2009年から導入したICカード乗車券 はやかけん
福岡市と佐賀市を結ぶ西鉄の高速バスは○○○○号? わかくす
福岡市にある人気ラーメン店は「麺道○○○○○」? はなもこし
福岡市に本社があるファミレスは「洋麺屋○○○○」? ピエトロ
福岡市に本社をおく青汁で有名な会社です キューサイ
福岡市に本社を置く、九州地方のディスカウントストア TRIAL
福岡市に本店がある人気ラーメン店は博多担々麺○○○○? まるたん
福岡市の博多川沿いにある複合商業施設は博多○○○○○? リバレイン
福岡市のマリノアシティ福岡にある高さ60mの観覧車です スカイホイール
別府大分毎日マラソンのスタート地点となっている施設 うみたまご
別府市で毎年音楽祭を開いているアルゼンチンのピアニストです アルゲリッチ
別の地域から沖縄に定住してほぼ沖縄人と化している人です ウチトンチュ
毎年10月に佐賀県で行われる「伊万里○○○○○○祭り」? トンテントン
毎年1月に大分県豊後高田市で開催されている豊漁祈願の祭 ホーランエンヤ
毎年1月に長崎県五島市で開催されている奇祭です ヘトマト
毎年7月に行われる福岡市の祭り「博多祇園山笠」の掛け声 おっしょい
店が通りの角地にあることに由来する、博多の有名なうどん屋 かろのうろん
宮崎県小林市の小野湖周辺に広がるレジャー施設です すきむらんど
宮崎県にある日本一の木造車道橋は○○○○○○大橋? かりこぼうず
宮崎県の典型的な男性の代名詞になっている言葉 いもがらぼくと
宮崎県都城市にある南日本酪農協同の人気商品です ヨーグルッペ
宮崎市に本社を置く自動車部品メーカーです ホンダロック
宮崎市の橘通りにある百貨店は○○○○○橘? ボンベルタ
宮崎県の都城酒造が製造している焼酎の人気銘柄です みやこんじょ
モチモチ感があるのが特徴の鹿児島県産のお米です あきほなみ
元々は岩田屋傘下だった、九州にある西友のスーパーマーケット SUNNY
ゆずこしょうを液体にした九州では有名な調味料 YUZUSCO
琉球王朝時代には宮廷料理だった沖縄県の蒸した豚肉料理 ミヌダル
最終更新:2022年05月05日 15:33