|
問題 |
解答 |
解答文字群 |
補足 |
|
1年のうち、熱気球の競技大会が開催される1週間程だけ営業するJR長崎本線の臨時駅は○○○○さが駅? |
バルーン |
カサステバマラルンー |
|
|
1862年に設立された、本社をネブラスカ州オマハに置くアメリカ最大の鉄道会社は○○○○・パシフィック鉄道? |
ユニオン |
オカゴドニマユルンー |
|
|
1899年には日本初の食堂車が、また1900年には日本初の寝台車が登場した当時の民営鉄道は? |
山陽鉄道 |
伊陰九山州鉄東道北陽 |
|
|
1914年に東京駅の初代駅長に就任し、1923年に退任するまで名物駅長としてマスコミにも度々登場したのは誰? |
高橋善一 |
一橋耕高作善造中田本 |
|
|
1928年に愛知電気鉄道が製造し「大ドス」の愛称で呼ばれた電車で、後に名古屋鉄道に引き継がれたのは「デハ○○○○形」? |
3300 |
0123456789 |
|
|
1929年から1956年まで三重県の近畿日本鉄道四日市駅近くに存在した、ほぼ直角のカーブの通称は「○○○カーブ」? |
善光寺 |
円光寺城前善通明 |
|
|
1929年に東急電鉄の前身、東京横浜電鉄が導入した凸型電気機関車で、現在は上毛電気鉄道が動態保存するのはデキ○○○○形? |
3020 |
0123456789 |
|
|
1930年代にアメリカで一世を風靡した、ステンレス製で流線型のデザインの車体を持つ高速列車は「パイオニア・○○○○」? |
ゼファー |
ァォコゼドフムルンー |
|
|
1938年に時速約202.7kmという蒸気機関車による世界最高速度を記録した、イギリス国鉄の機関車は○○○○号? |
マラード |
イコサドマミラロンー |
|
|
1948年に東急電鉄が導入した電車で、1970年代に全て名古屋鉄道へ譲渡され「3880系」として生まれ変わったのは「○○○○系」? |
3700 |
0123456789 |
|
|
1949年に轢死体で発見されその死の真相はいまだに謎とされている国鉄の初代総裁は? |
下山定則 |
ニ下加河賀山十信則定 |
|
|
1950年に西武園遊園地の遊具施設として非電化で開業した軽便鉄道で、後の西武鉄道山口線の前身となったのは「○○○線」? |
おとぎ |
おぎこたとまもろ |
|
|
1954年から1959年にかけて製造され、その車体から「青ガエル」の愛称で呼ばれた東急電鉄の通勤型電車は「東急○○○○系」? |
5000 |
0123456789 |
|
|
1961年に鉄道友の会が創設した毎年、優れた特徴を持つ鉄道車両に授与している賞は○○○○賞? |
ローレル |
スネブマラルレロンー |
|
|
1985年に創設された鉄道デザインを対象とする唯一の国際賞でイギリスの鉄道技術者にその名を由来するのは○○○○賞? |
ブルネル |
スネブマラルレロンー |
|
|
1963年に伊豆急行がサントリーとのタイアップで運行を開始した食堂車「サシ191形」の愛称は「○○○○カー」? |
スコール |
ィコスデナバマルンー |
|
|
1964年の東海道新幹線開業時に新幹線車両の救援用として製造されたディーゼル機関車は「○○○形」? |
911 |
12456789 |
|
|
1965年に誕生したJRの乗車券・指定券などを発行する有人の窓口を「○○○の窓口」という? |
みどり |
あいきしどみりろ |
|
|
1966年に中央東線の急行アルプス用に2両のみ製造され、1983年に廃車となった、内部に売店を持つ国鉄の車両は「サハ○○○形」? |
164 |
01234679 |
|
|
1969年から1973年まで池袋駅と西武秩父駅間で運行していたハイキング客を対象とした夜行特急の愛称は? |
こぶし |
あこさしちひぶむ |
|
|
1969年の西武鉄道秩父線開業時に製造された、6軸動輪を備え私鉄では初のF形電機となった電気機関車は「E○○○形」? |
851 |
01234568 |
|
|
1971年に神戸市電の500形を譲り受けた広島電鉄の路面電車で1985年にはサンフランシスコ市へ寄贈されたのは「○○○形」? |
570 |
02345679 |
|
|
1972年から2015年まで開業し京都鉄道博物館にリニューアルされた京都市下京区の施設は○○○蒸気機関車館? |
梅小路 |
綾七小条田東梅路 |
|
|
1973年に名古屋駅-長野駅間の国鉄特急「しなの」に導入された日本初の振子式特急型車両は「○○○系」? |
381 |
01234568 |
|
|
1978年に国鉄で製造され、仙山線や東北本線で運行していた客車で現在は阿武隈急行でのみ運行しているのは「A○○○系」? |
417 |
01234567 |
|
|
1978年に名古屋鉄道に登場した固定窓で横引きカーテンを備えていた、地下鉄鶴舞線乗り入れ用の車両は「○○○系」? |
100 |
01256789 |
|
|
1981年に日本で初めて設立された第三セクター鉄道は? |
三陸鉄道 |
伊会三山芝勢津鉄道陸 |
|
|
1984年に名古屋鉄道に登場した電車で、その先頭部のデザインから「鉄仮面」という通称で呼ばれたのは「○○○○系」? |
6500 |
0123456789 |
|
|
1985年に西武鉄道山口線で運行を開始した新交通システム用の車両で、愛称を「レオライナー」というのは「西武○○○○系」? |
8500 |
0123456789 |
|
|
1986年に運転を開始した鷹巣駅と角館駅間で運行する秋田県の第三セクター鉄道は秋田○○○○鉄道? |
内陸縦貫 |
横貫縦前大断中通内陸 |
|
|
1988年より秩父鉄道が熊谷駅と三峰口駅間で運行している、蒸気機関車C58形363が牽引する臨時列車は「○○○エクスプレス」? |
パレオ |
アオクスタパレー |
|
|
1989年にJR西日本が投入した4両の2階建て車両を目玉とする100系新幹線電車の愛称は「○○○○ひかり」? |
グランド |
イグゴスチドパランー |
|
|
1989年に運転を開始した群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結んでいる、第三セクター鉄道の名前は○○○○渓谷鐵道? |
わたらせ |
いおくせたはらりろわ |
|
|
1992年に京王電鉄に登場した20年ぶりのフルモデルチェンジ車両で京王ブルーと京王レッドの2本線が初登場したのは○○○○系? |
8000 |
0123456789 |
|
|
1992年に登場した、京浜急行電鉄の座席定員制優等列車は「京急○○○○号」? |
ウィング |
ィウグットパフリンー |
|
|
1995年に阪急電鉄が始めたのが最初の例といわれる、鉄道会社などが駅構内で展開する商業スペースの通称は? |
エキナカ |
-エカキサチテトナン |
|
|
1999年に広島市で運行を開始したドイツ、シーメンス社製の超低床車両5000形電車の愛称はグリーン○○○○? |
ムーバー |
イットバフムラルレー |
|
|
2001年に廃止となったのと鉄道七尾線の終着駅だった輪島駅の駅名漂で、日本海を指す方向に書かれていた地名は? |
シベリア |
アシベムユラリルンー |
|
|
2001年に兵庫県川西市にある妙見の森ふれあい広場で能勢電鉄が運行を開始したトロッコ列車は○○○○森林鉄道? |
シグナス |
オキグシスナパルンー |
|
|
2002年の衝突事故を起こしたパノラマSuper1030系の一般車4両を一般車両へと改造した名鉄の電車は「○○○○系」? |
1380 |
0123456789 |
|
|
2004年10月に開業した、名古屋臨海高速鉄道・西名古屋港線の愛称は「○○○○線」? |
あおなみ |
あおかしぜなはまみや |
|
|
2004年の九州新幹線開業に伴い鹿児島本線の一部を経営移管され誕生した第3セクター方式の鉄道は肥薩○○○○鉄道? |
おれんじ |
あおこじすつとられん |
|
|
2005年3月に急行「ゆのさと」に吸収される形で消滅した、浅草駅と会津田島駅間を運行していた東武鉄道の急行列車は? |
南会津 |
会鬼川津怒東南風 |
|
|
2005年から2022年まで小田急電鉄で特急・ロマンスカーとして運行した、小田急50000形電車の愛称は? |
VSE |
EHILNRSV |
|
|
2005年から井原鉄道で運行している、水戸岡鋭治がデザインした気動車「IRT355形200番台」の愛称は「夢 ○○○○号」? |
やすらぎ |
かきぎさすせめやらわ |
|
|
2005年につくばエクスプレスとの接続駅として、東武鉄道野田線の初石駅と豊四季駅の間に設置された駅は流山○○○○の森駅? |
おおたか |
うおかぎくしせたつら |
|
|
2006年にJR東日本とJR西日本キヨスクが共同で始めた、会員制私書箱サービスの愛称は? |
えきあど |
あえきこでどばふみる |
|
|
2006年に着工したがすぐに中断され現在は凍結している、滋賀県栗東市に建設が予定されていた東海道新幹線の駅は○○○○駅? |
南びわ湖 |
びわ沿岸湖前草津東南 |
|
|
2007年3月に廃止された石越駅と細倉マインパーク前駅を結んでいた宮城県の鉄道は○○○○田園鉄道? |
くりはら |
いおくせたはらりろわ |
|
|
2007年から運転を開始した東海道・山陽新幹線で最も新しい車両は○○○○系? |
N700 |
01235789NS |
|
|
2008年に廃止された三木鉄道の車両で唯一の生き残りである2009年からひたちなか海浜鉄道で運行中の電車はミキ○○○形? |
300 |
01234569 |
|
|
2008年より導入されているJR北海道の非接触式ICカード乗車券の名称は? |
Kitaca |
acegHiKoPt |
|
|
2009年12月より運行されている平均時速約340kmと世界最速を誇る中国の高速列車は? |
和諧号 |
号神那摩悠和諧錚 |
|
|
2009年に253系の後継として、JR東日本の「成田エクスプレス」で運行を開始した直流特急形車両は「E○○○系」? |
259 |
01234569 |
|
|
2009年に熊本県のくま川鉄道でKT-100形とKT-200形を用いて運行を開始した、水戸岡鋭治がデザインした観光車両は? |
KUMA |
AEGIKMSTUY |
|
|
2011年に全線開通した九州新幹線が結んでいるのは博多駅と○○○○○駅? |
鹿児島中央 |
央下児鹿上水川中島内 |
|
|
2012年4月に「平泉世界遺産号」として導入された、JR東日本のジョイフルトレインは「○○○○」? |
ジパング |
オグサジパプャレンー |
|
|
2012年に東急電鉄に登場した愛称を「TOQi」という、架線や信号、無線などを検測する事業車は「東急○○○○系電車」? |
7500 |
0123456789 |
|
|
2013年10月に京王電鉄が多摩動物公園駅に併設という形でオープンさせた、鉄道をテーマとした施設は「京王○○○ランド」? |
れーる |
かきっぷもるれー |
|
|
2013年10月より三重県の伊勢志摩地域で運行されている、「座席はすべて窓向き」などの特徴を持つ近畿日本鉄道の観光列車は? |
つどい |
いじせつどまもり |
|
|
2013年8月に廃車となった最後の国鉄直流急行型電車として人気があった、しなの鉄道の車両は「○○○系」? |
169 |
13456789 |
|
|
2013年に、地下鉄の車両として初めてブルーリボン賞を受賞した鉄道車両は「銀座線○○○○系電車」? |
1000 |
0123456789 |
|
|
2013年に運行を開始した大阪難波駅・近鉄名古屋駅と賢島駅を往復する、近畿日本鉄道の観光特急の愛称は? |
しまかぜ |
いおかしぜそなはまみ |
|
|
2013年に島根県の一畑電車で運転を開始した、ピンク色を基調としたラッピング電車は2100系「ご縁電車・○○○○○号」? |
しまねっこ |
かきこさしっねまやん |
|
|
2014年に115系3両を改造してしなの鉄道の軽井沢-長野間で運転を開始した、水戸岡鋭治デザインによる観光列車は? |
ろくもん |
くこさしなまもやろん |
|
|
2015年1月10日に運行を終了する営団地下鉄の「2000形」をベースとして製造された銚子電鉄の車両は「デハ○○○○」? |
1002 |
0123456789 |
|
|
2015年8月に地下鉄日比谷線秋葉原駅構内に1号店がオープンした、ローソンの駅ナカ店舗は「ローソン○○○○」? |
メトロス |
カスットバメヤロンー |
|
|
2015年8月に亡くなった「たま」の後任として、和歌山電鉄の貴志川線貴志駅の駅長に就任したメスの三毛猫の名前は? |
ニタマ |
オキコタニマラン |
|
|
2015年に開業した、えちごトキめき鉄道の路線で、元はJR信越本線の一部だったのは「妙高○○○○ライン」? |
はねうま |
あうおがしねはまみろ |
|
|
2015年にサービス開始した北九州都市モノレールのIC乗車券の愛称は「○○○○SUGOCA」? |
mono |
aeikmnotuy |
|
|
2015年の北陸新幹線・長野~金沢間開通に際し、新潟県にできる新駅は「○○○○駅」? |
上越妙高 |
越義原後高山上信新妙 |
|
|
2015年の北陸新幹線開業に合わせて、金沢駅と和倉温泉駅間で運転を開始したJR西日本の特急は「能登○○○○」? |
かがり火 |
かがさのまり火国祭柱 |
|
|
2016年12月に採用が決定した北陸新幹線の敦賀駅から先の区間の通称は○○○○ルート? |
小浜京都 |
井京原小鶴都浜舞福米 |
|
|
2016年3月の北海道新幹線の開通を記念して『北斗の拳』の銅像が設置された、JRの駅は? |
新函館北斗 |
海館札小新樽斗函北幌 |
|
|
2016年に運行を開始したえちごトキめき鉄道のジョイフルトレインは「えちごトキめきリゾート○○○」? |
雪月花 |
花輝空月星雪宙夢 |
|
|
2017年5月にJR東海が高山本線の名古屋駅-飛騨古川駅間で運行開始した観光列車は「○○○○飛騨路号」? |
ぬくもり |
おかくさだぬひまもり |
|
|
2017年7月にJR東日本小海線で運行を開始した観光車両の愛称は「HIGH RAIL ○○○○」? |
1375 |
0123456789 |
|
|
2018年にJR東日本で運行を開始した、週末に両国駅を発着して房総方面に運行するサイクルトレインは「B.B.○○○○」? |
BASE |
ABCDEIMSTW |
|
|
2018年に運用を開始した小田急のこの車両はロマンスカー○○○? |
 |
GSE |
AEFGMSVX |
|
|
2019年3月に運行を開始したJR東日本と富士急行を直通して新宿駅と河口湖駅を結ぶ特急電車は? |
富士回遊 |
回楽行山士周巡富遊覧 |
|
|
2019年8月に平成筑豊鉄道に開業した、名前に「令和」を含む日本初の鉄道駅は「令和○○○行橋」? |
コスタ |
アコスタバムヤロ |
|
|
2020年3月より運行を開始したJR東日本の観光特急列車は「○○○○○踊り子」? |
サフィール |
ァアィイクサフラルー |
|
|
2020年に開業した、この東武鉄道の高架下施設は東京○○○○? |
ミズマチ |
エカキズチネフマミワ |
|
|
2021年11月に試験運用を開始した黄色と青のツートンカラーの車体を持つJR西日本の新型検測車は「○○○741系気動車」? |
DEC |
ACDEKMSV |
|
|
2021年公開のアニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のラストシーンに登場するJRの駅は○○○○駅? |
宇部新川 |
宇口山周小新川倉部部 |
|
|
2021年に「京コンピュータ前駅」から改名した、神戸ポートライナーの駅は「○○○○センター駅」? |
計算科学 |
科械学機技計合算術総 |
|
|
「FGT」と略される線路の幅に合わせて自動的に車輪が可変する電車といえば○○○○○○トレイン? |
フリーゲージ |
ェゲジスチバフリンー |
|
|
「空港線」「西尾線」「犬山線」などの路線がある愛称を「めいてつ」という大手私鉄は○○○鉄道? |
名古屋 |
屋古西日本名明冶 |
|
|
「時代の先端をゆく雑誌」のキャッチフレーズでおなじみの新幹線のグリーン車の座席に無料で置かれている雑誌は? |
WEDGE |
ADEGINOSWY |
|
|
「津軽五所川原駅」と「津軽中里駅」の間を走る津軽鉄道の冬の風物詩といえば「○○○○列車」? |
ストーブ |
アエキコジストブンー |
|
|
「デラックスロマンスカー」という愛称で呼ばれた、1960年から1991年まで東武鉄道で運行していた車両は「○○○○系電車」? |
1720 |
0123456789 |
|
|
「デワ600形」と同じ紅白のストライプ模様が特徴の京王電鉄京王線のレール運搬用長物車は「チキ○○○系」? |
290 |
01245789 |
|
|
「でんこ」と共に日本各地の駅を集める、「駅メモ!」の略称で人気のスマホ用位置情報ゲームは『○○○○○○メモリーズ!』? |
ステーション |
シスタテナミョルンー |
|
|
『秘境駅へ行こう!』などの著書を通じて、「秘境駅」という言葉を一般に広めた鉄道マニアは? |
牛山隆信 |
横牛見浩山俊信川彦隆 |
|
|
「ロマンスカー」でもおなじみの、東京都と神奈川県の間を走る大手私鉄は○○○電鉄? |
小田急 |
ノ急江小相田島模 |
|
|
JR各社がイベント列車に使用するために保有している特別な鉄道車両のことを○○○○○トレインという? |
ジョイフル |
イゴジスフャョルンー |
|
|
JRが発売する、ある特定の期間普通列車に乗り放題の切符を「○○○○きっぷ」という? |
青春18 |
0128くと行春青旅 |
|
|
JRが発売する乗車券「青春18きっぷ」の発売された当初の名前は「青春8○○○○きっぷ」? |
のびのび |
かきさのはびやりれわ |
|
|
JR貨物が運行しているトヨタ自動車の部品を運ぶ専用貨物列車は「トヨタ・○○○○○・エクスプレス」? |
ロングパス |
カグゴスパブルロンー |
|
|
JR九州の特急列車で延岡駅~宮崎駅・南宮崎駅・宮崎空港駅を結んでいるのは? |
ひゅうが |
うがきしにひまゅりん |
|
|
宮崎駅・霧島神宮駅・国分駅~鹿児島中央駅を結んでいるのは? |
きりしま |
うがきしにひまゅりん |
|
|
JR九州リテールがJR九州の駅やその周辺で運営しているコンビニエンスストアのブランド名は? |
生活列車 |
活行車人生大電名力列 |
|
|
JR四国・予土線に付けられている愛称は「○○○○グリーンライン」? |
しまんと |
いおさしぜそとまらん |
|
|
JR四国の特急列車「しまんと」などに使われている、1990年のローレル賞を受賞した、世界初の振り子式気動車は○○○○系? |
2000 |
0123456789 |
|
|
JR四国の特急列車で岡山駅・高松駅~徳島駅間を瀬戸大橋・高徳線経由で運行するのは? |
うずしお |
あうおかしずぜとむり |
|
|
高知駅~中村駅間を土讃線・土佐くろしお鉄道中村線経由で運行するのは? |
あしずり |
あうおかしずぜとむり |
|
|
JR東京駅の駅舎をデザインしたこの建築家は? |
 |
辰野金吾 |
金熊吾黒山川辰東片野 |
|
|
JR西日本が提供しているインターネット上における指定券予約サービスは「e○○○○」? |
5489 |
0123456789 |
|
|
JR西日本のキャンペーンソングに起用された、1992年発売の谷村新司のシングル曲は? |
三都物語 |
ニ一劇語三場都物立旅 |
|
|
JR東日本、東京メトロ、東京都交通局が東京23区内で発行している一日乗車券は東京○○○きっぷ? |
フリー |
ッデトフブラリー |
|
|
JR東日本が運行していた車内に足湯を設置した新幹線は? |
とれいゆ |
いおせちとのみゆれん |
|
|
JR東日本が保有する電気軌道総合試験車「East I」の型番は「E○○○系」? |
926 |
12346789 |
|
|
JR東日本の特急列車で東京都と安房鴨川駅を京葉・外房線経由で結ぶのは「○○○○」? |
わかしお |
うおかさざしなみらわ |
|
|
東京駅と館山駅を京葉・内房線経由で結ぶのは「○○○○」? |
さざなみ |
うおかさざしなみらわ |
|
|
JR東日本の鶴見線大川支線の起点駅なのに大川支線の電車が停車しない、神奈川県川崎市にある駅は○○○○駅? |
武蔵白石 |
山小石川前蔵大田白武 |
|
|
JR東日本のキハ40-511を会津鉄道が譲り受けて改造した2003年に運行を開始した展望車「AT-400形」の愛称は? |
風覧望 |
天風坊望夢来覧浪 |
|
|
JR武蔵野線の新座駅と山手線の高田馬場駅で使われている発車メロディはどんなアニメの曲? |
鉄腕アトム |
28アストム号人鉄腕 |
|
|
JR森駅などで販売されている全国的に人気のこの駅弁は? |
 |
いかめし |
いかくごしすはめるん |
|
|
JR山手線の駅名で「新」から始まるものは「新橋」「新宿」とあと一つは「新○○○」? |
大久保 |
久御大徒日保暮里 |
|
|
PiTaPaで駅の改札機を通過した際に、保護者の携帯電話に通過情報をメールで配信するサービスはあんしん○○○○? |
グーパス |
カグストパベラルンー |
|
|
アイボリーホワイトに赤帯という塗装で京王線のイメージを一新した、1963年に京王電鉄に登場した名車両は「○○○○系」? |
5000 |
0123456789 |
|
|
アメリカのアラスカ鉄道が結んでいる2つの都市はアラスカのフェアバンクスとどこ? |
スワード |
カジスドノハュワンー |
|
|
井の頭線を除く京王電鉄の路線や東急世田谷線、都電荒川線、都営新宿線で使用されている線路のゲージは○○○○mm? |
1372 |
0123456789 |
|
|
いわて銀河鉄道線を運行している、盛岡市に本社を置く第三セクター鉄道は「○○○いわて銀河鉄道」? |
IGR |
FGIMRTUW |
|
|
インド南部の紅茶の名産地に敷設されている山岳鉄道で世界遺産にも登録されているのは○○○○山岳鉄道? |
ニルギリ |
アギサダッニムリルー |
|
|
沿線の蒲生野で詠まれたという額田王の和歌から命名された1989年に近江鉄道に登場した電車は700系「○○○号」? |
あかね |
あかさつどねまや |
|
|
大きな駅などで1人では業務の手が回らない時に置かれる駅長相当の権限を持つ駅員のことを何という? |
当務駅長 |
員駅下業替代長当分務 |
|
|
大阪の難波駅と関西空港駅を結ぶ南海電気軌道の特急列車は? |
ラピート |
アエキストピポランー |
|
|
大阪府の京橋駅と京都府の木津駅を結ぶ、JR西日本の路線・片町線の愛称は「○○○○線」? |
学研都市 |
園会学楽究研市術田都 |
|
|
大阪府の長田駅と奈良県の学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ、近鉄の路線といえば○○○○○線? |
けいはんな |
いけこなはまめゆりん |
|
|
大相撲の元力士の名にちなむ名がつけられた、JR九州・福北ゆたか線を走る特急列車は? |
かいおう |
いうえおかきこぞっほ |
|
|
大宮駅、立川駅、品川駅などで営業されている、JR東日本が運営する駅構内商業施設は? |
エキュート |
エキスタトフュリレー |
|
|
折り返し運転の際に時間が短縮できる、鉄道で列車の前後に運転士を1人ずつ乗務させる運転方法は「2丁○○○○」? |
ハンドル |
クコステドハピルンー |
|
|
香川県で3路線を運航している「ことでん」といえば○○○○電気鉄道? |
高松琴平 |
岐琴高国讃四松長尾平 |
|
|
和希沙也らを担当するホリプロのマネージャーで『タモリ倶楽部』に鉄道マニアとしてよく出演しているのは? |
南田裕介 |
介健司松村男田南裕和 |
|
|
片岡鶴太郎が全ての駅の看板を手掛けている新潟県にある北越急行の路線は○○○○線? |
ほくほく |
えきくたつてとぱほや |
|
|
かつてJR各社が発売していたJRの鉄道全線が乗り放題となる30歳以上の女性グループを対象とした乗車券は○○○○○○パス? |
ナイスミディ |
ィイオスデドナミルー |
|
|
かつて青函トンネル内にあった2つの海底駅で北海道側に位置したのは○○○○駅? |
吉岡海底 |
岡海吉軽今津底飛別竜 |
|
|
本州側に位置したのは○○○○駅? |
竜飛海底 |
岡海吉軽今津底飛別竜 |
|
|
かつてニューヨークの地下鉄で採用されていた、切符の代わりとなる金属製のコインの名前は? |
トークン |
-イクサットナパルン |
|
|
かつての新幹線の愛称で1997年に消滅した東北新幹線といえば? |
あおば |
あおこさちばひま |
|
|
2002年に消滅した上越新幹線といえば? |
あさひ |
あおこさちばひま |
|
|
かつて南大阪線などで活躍した近畿日本鉄道の6800系電車に付けられた愛称は「○○○○カー」? |
ラビット |
ェジスットパビフラー |
|
|
かつて京阪電鉄で活躍した通勤型電車・2000系に付けられた愛称は「○○○○カー」? |
スーパー |
ェジスットパビフラー |
|
|
蟹のシーズンを迎える時期にJR西日本が不定期で運行している特急列車の名前は「○○○○エクスプレス」? |
かにカニ |
カかきコすたニにべン |
|
|
関西の大手私鉄・阪急電鉄の車両の特徴にもなっている赤茶色っぽい独特のカラーの正式名は○○○○色? |
マルーン |
クジドパマュルレンー |
|
|
季節ごとに変わる4つの映像作品が天井に上映される、2003年に北越急行に登場した日本初のシアタートレインは○○○○号? |
ゆめぞら |
あおぞつてはめゆらん |
|
|
九州新幹線で1日8往復運転されている、新大阪-鹿児島中央間を約3時間45分で走る列車は? |
みずほ |
くさずつばほみら |
|
|
「みずほ」より停車駅が多く設定され、新大阪-鹿児島中央間を約4時間で走る、同じ車両を用いた列車は? |
さくら |
くさずつばほみら |
|
|
九州新幹線で運行されているこの車両は○○○系? |
 |
800 |
03456789 |
|
|
九州新幹線や阪神電気鉄道の発車メロディを手掛けるなど大の鉄道ファンとして有名なカシオペアのメンバーは? |
向谷実 |
健古向実谷田敏隆 |
|
|
旧日本国有鉄道からその業務を引き継ぎ、JRが営業を開始したのは西暦何年? |
1987 |
0123456789 |
|
|
京都市営地下鉄の東西線と烏丸線が交わる駅は○○○○駅? |
烏丸御池 |
烏丸京御阪三四条池都 |
|
|
京都と山口県の幡生を結ぶJRでもっとも距離が長い路線は? |
山陰本線 |
陰関京山線東北本門陽 |
|
|
京都の嵯峨野観光線で運行している、観光客に人気の列車は○○○○列車? |
トロッコ |
クコットバモラロンー |
|
|
京都を走る京福電鉄の北野線が結んでいるのは右京区の帷子ノ辻駅と北区の○○○○○駅? |
北野白梅町 |
御寺室仁町梅白北野和 |
|
|
「ビスタカーII世」という愛称で呼ばれたのは「○○○○○系」? |
10100 |
0123456789 |
|
|
熊本県八代市の「より藤」が2004年に発売した駅弁で、JR九州による「九州の駅弁ランキング」で3年連続1位に輝いたのは? |
鮎屋三代 |
鮎屋御桜三膳代天弁鱒 |
|
|
群馬県にある漢字4文字の新幹線の駅で上越新幹線にあるのは○○○○駅? |
上毛高原 |
安原高崎上榛中名毛野 |
|
|
長野新幹線にあるのは○○○○駅? |
安中榛名 |
安原高崎上榛中名毛野 |
|
|
京急電鉄の公式サイトで誕生し「京急電鉄初の萌えキャラ」として話題となったキャラクターは「けいきゅう♪○○○たん」? |
ドレミ |
エコジドフミラレ |
|
|
京成電鉄で初の地下鉄乗り入れ対応車両となった、1958年に運行開始した車両で、「赤電」の通称で呼ばれたのは「○○○○形」? |
3050 |
0123456789 |
|
|
京福電鉄が運営していた路線を譲り受け、2003年に営業を開始した福井県の第3セクター方式の鉄道は○○○○鉄道? |
えちぜん |
うえきこぜだちやゅん |
|
|
剣豪の名前を付けた宮本武蔵駅がある、1994年に開業した兵庫県と鳥取県を結ぶ第3セクターの鉄道は? |
智頭急行 |
急橋行山智鉄頭道特八 |
|
|
建築家の安藤忠雄が手掛けた東京メトロ・副都心線渋谷駅にある卵型のドームの愛称といえば? |
地宙船 |
宇機空車水船地宙 |
|
|
現在のJR北陸線の新潟県内の路線は、北陸新幹線開業後に「日本海○○○ライン」と名前が改められる? |
ひすい |
いかきすひへめわ |
|
|
現在はJR北海道で2両のみがイベント車として運用されている現存する唯一の国鉄の車掌車は「ヨ○○○○形」? |
3500 |
0123456789 |
|
|
工業デザイナーの水戸岡鋭治が初めて手がけた鉄道車両である1988年にJR九州に登場した車両は「○○○エクスプレス」? |
アクア |
アオクスタパレー |
|
|
国鉄の分割民営化によってJRグループが誕生したのは西暦○○○○年? |
1987 |
0123456789 |
|
|
このJR九州の観光寝台列車の名前は「○○○星 in 九州」? |
 |
ななつ |
がきつとなひられ |
|
|
このJR九州の久大本線の駅は○○○駅? |
 |
田主丸 |
河丸主沼村田童野 |
|
|
この車両が使われている鉄道は○○○○鉄道? |
 |
愛知環状 |
愛環気山芝状知田電陽 |
|
|
この蒸気機関車の愛称は? |
シロクニ |
ィイクゴシチデニロー |
|
|
この蒸気機関車の愛称は? |
 |
デゴイチ |
ィイクゴシチデニロー |
|
|
この東北新幹線と上越新幹線の初代車両は○○○系? |
200 |
01234567 |
|
|
このように線路に敷きつめられた石のことを何という? |
 |
バラスト |
スデトバパラレロンー |
|
|
作者の菊池直恵がトラベルライターの横見浩彦に連れられ、全国の鐵道を巡るという内容のエッセイ漫画は? |
鉄子の旅 |
くでとの行子人鉄道旅 |
|
|
作家の高山文彦らが廃止となった高千穂鉄道の保存を目的に設立したのは高千穂○○○○○鉄道? |
あまてらす |
あこさすたてひまらる |
|
|
三陸鉄道のイベント車両で2002年に運転を開始した番屋風お座敷車両は「さんりく○○○○」? |
しおかぜ |
あいおかさしぜちみや |
|
|
2005年に運転を開始したレトロ調車両は「さんりく○○○○」? |
しおさい |
あいおかさしぜちみや |
|
|
私鉄電車では最多となる712両が製造され、「私鉄の103系」と呼ばれた東武鉄道の通勤形電車は「東武○○○○系電車」? |
8000 |
0123456789 |
|
|
姉妹列車に「はなさき」がある1989年からJR北海道根室本線の釧路駅-根室駅間で運行している快速列車は何? |
ノサップ |
アオコサッノバピプル |
|
|
車両の約3分の1が荷物室でその部分の外板が無塗装になっているのが特徴である、大井川鐵道の客車は「スロニ○○○形」? |
200 |
01245789 |
|
|
湘南を走ることから映画やドラマの舞台になることが多い、鎌倉駅と藤沢駅を結ぶ鉄道は○○○電鉄? |
江ノ島 |
ノ井鎌江相島頭模 |
|
|
蒸気機関車を動態保存しているこの鉄道は? |
 |
大井川鐵道 |
井一薩勝川大地道肥鐵 |
|
|
新幹線の駅で、最も標高の高い場所にあるこの駅は? |
軽井沢駅 |
安井駅軽原高上沢中毛 |
|
|
全てカタカナで表記されるJRの駅で、函館本線にあるのは○○○駅? |
ニセコ |
キコセトニノマム |
|
|
湖西線にあるのは○○○駅? |
マキノ |
キコセトニノマム |
|
|
石勝線にあるのは○○○駅? |
トマム |
キコセトニノマム |
|
|
西武5000系電車レッドアローを譲り受けた富山地方鉄道の車両で観光列車アルプスエキスプレスに使われているのは○○○○○形? |
16010 |
0123456789 |
|
|
西武鉄道の特急で池袋駅-西武秩父駅間を運行しているのは「○○○号」? |
ちちぶ |
あこさしちひぶむ |
|
|
線路の安定を良くし振動や騒音を和らげるため、鉄道の線路の下に敷き詰める砂利を何という? |
バラスト |
イクコスットナバラー |
|
|
全国に10駅と、日本の鉄道の駅で最も多く存在する駅名は○○○○駅? |
市役所前 |
競口市所場前町馬役輪 |
|
|
全長1236mと地下鉄の鉄道橋では最も長い、東京メトロ東西線の南砂町・西葛西間にある橋は○○○○橋梁? |
荒川中川 |
荒根山新川多大中摩利 |
|
|
その名前にはトルコ語で「東屋」という意味があるJRの駅構内に設けられた小型の売店を何という? |
キヨスク |
キクケスタツテネヨン |
|
|
その流線型の車体や緑色の塗装が名前の由来とされる、名古屋鉄道3400系電車や東急電鉄デハ200形電車の通称は? |
いもむし |
あいおくごしだむもん |
|
|
それまでの205系に代わり2000年から導入された、現在の山手線の車両は○○○○系? |
E231 |
012346789E |
|
|
他社線へ乗入れ、会津若松駅と東武日光線・鬼怒川温泉駅を結ぶ会津鉄道の快速列車はAIZU○○○○エクスプレス? |
マウント |
ウカクサトドマランー |
|
|
建物の中に温泉があることで有名な、岩手県にあるJR北上線の駅は○○○○○駅? |
ほっとゆだ |
かくだちっとほぽゆり |
|
|
タンザニアのダルエスサラームとザンビアのカピリムポシを結ぶ鉄道は○○○○鉄道? |
タンザン |
オカゲザタパベマラン |
|
|
近くの神社の夏季大祭に合わせ8月4日、5日の2日間だけ営業するJR予讃線の駅は? |
津島ノ宮 |
ノ宮寺社神西大津田島 |
|
|
中公新書の創刊でも知られる人物で、中央公論社退社後は鉄道旅行作家として『時刻表2万キロ』などを著したのは? |
宮脇俊三 |
宮原三種樹俊村直田脇 |
|
|
中国の青海チベット鉄道にある標高5068mと世界の鉄道で最も高い場所に位置する駅は○○○○山駅? |
タングラ |
オグサスタペポムラン |
|
|
超高速列車TGVなどを運営しているフランス国鉄のことをアルファベット4文字の略称で何という? |
SNCF |
CFGILNPRST |
|
|
直流電流を三相交流に変換して電車のモーターを駆動させる電気制御システムの名前は「○○○○インバータ」? |
VVVF |
AEFGMOPVWX |
|
|
ツェルマットからサンモリッツまでを結ぶスイスの観光列車で名物となっている傾いたワイングラスで有名なのは? |
氷河特急 |
河岳急山雪大鉄道特氷 |
|
|
鉄道車両の定員のうち、通常の運行に支障のない人数を示したものを「○○○○定員」という? |
サービス |
イクサストビムランー |
|
|
鉄道友の会が選定しているブルーリボン賞の第1回を1958年に受賞した電車は「小田急電鉄○○○○形」? |
3000 |
0123456789 |
|
|
鉄道のダイヤで、同じ行き先・同じ車両の電車が、一定の間隔で運行するものを○○○○ダイヤという? |
パターン |
タダバパムラリロンー |
|
|
運行する列車の間隔や車両に規則性がないものを○○○○ダイヤという? |
ランダム |
タダバパムラリロンー |
|
|
鉄道のレールの間隔・ゲージで欧米で標準規格とされ、日本では新幹線や地下鉄路線で採用されているのは何mm? |
1435 |
0123456789 |
|
|
3フィート6インチであることから「三六軌間」と呼ばれる日本の鉄道会社で多く採用されているものは何mm? |
1067 |
0123456789 |
|
|
インドやパキスタンおよびロシアの一部で採用されており国際的に「広軌」と呼ばれるものは何mm? |
1676 |
0123456789 |
|
|
鉄道博物館にも展示されている車掌室と展望室が設けられたブルートレインのニ等寝台緩急車は「○○○○22」? |
ナハネフ |
クサナネハフムモレロ |
|
|
鉄道ファンとして知られるアイドル「鉄ドル」で「ゆゆ」という愛称で呼ばれるのは? |
木村裕子 |
横岡見子真澄村豊木裕 |
|
|
2008年3月をもって芸能活動を引退した、『タモリ倶楽部』にも出演していた元ホリプロ所属のアイドルは? |
豊岡真澄 |
横岡見子真澄村豊木裕 |
|
|
鉄道旅行などで、道中の駅で寝泊まりして一夜を明かすことをアルファベット3文字で通称何という? |
STB |
BCGHRSTW |
|
|
テレビ朝日の番組企画から誕生し東京と京都の有名料亭が共同で編み出した、JR中央本線小淵沢駅の名物駅弁は? |
元気甲斐 |
一気元甲食杯斐府弁路 |
|
|
電車の駅構内にあるコンビニや食べ物屋などの総称をカタカナ4文字で何という? |
エキナカ |
エカキスタチデナパマ |
|
|
電車の自動改札機でエラーが起きた時に閉まる扉を「○○○○ドア」という? |
フラップ |
エゲスットフプランー |
|
|
ドイツのヴィースバーデン郊外にある、水の重さを利用して動くという珍しい登山鉄道は○○○○○登山鉄道? |
ネロベルク |
クコタネノベヤルロン |
|
|
東海道新幹線が開業したのは東京オリンピック開会を目前にした○○○○年10月1日? |
1964 |
0123456789 |
|
|
冬季に札幌と函館の市電が走らせる、除雪のためのブルームをつけた車両を一般に「○○○電車」という? |
ササラ |
ウキサタハブホラ |
|
|
東京駅と新函館北斗駅を結ぶ新幹線の愛称は? |
はやぶさ |
かくさつとはぶやりる |
|
|
東京と大阪の特に利用客が多い線区に設定されている、幹線区間よりも運賃が割安になるJRの区間は○○○○区間? |
電車特定 |
化国指車定電特別名列 |
|
|
東京都江東区の新木場駅と品川区の大崎駅を結んでいる東京臨海高速鉄道の鉄道路線は○○○○線? |
りんかい |
いうかくっぱゆりるん |
|
|
東京のJR渋谷駅南口にある伊豆七島の新島から寄贈された巨大な人面像の名前は「渋谷○○○像」? |
モヤイ |
アイサマモヤラン |
|
|
東京メトロ・丸の内線などで使用されている、軌道に敷設した電源供給用のレールから集電する方式は○○○○式? |
第三軌条 |
軌三条線第電道二流路 |
|
|
当時の国鉄矢島線の転換を受けて1985年に誕生した、秋田県を走る第3セクターの鉄道は○○○○鉄道? |
由利高原 |
ヶ原高山川沢天美由利 |
|
|
東武鉄道の夜行列車尾瀬夜行とスノーパルが運行している区間は、浅草駅から野岩鉄道の会津高原○○○駅まで? |
尾瀬口 |
丘原口沼新瀬藤尾 |
|
|
東北新幹線の福島駅と仙台駅の間に位置する、漢字4文字の駅は○○○○駅? |
白石蔵王 |
塩王原古高山石川蔵白 |
|
|
東北新幹線の七戸十和田駅と新青森駅の間にあるトンネルで複線の陸上トンネルでは世界最長なのは「○○○トンネル」? |
八甲田 |
甲山四田八方面六 |
|
|
東北新幹線の八戸~新青森間延伸により、2010年12月に開業した駅は「○○○○○駅」? |
七戸十和田 |
戸甲三山七十石田八和 |
|
|
特に鉄道のレールをまたぐ目的で設けられた橋のことを何という? |
跨線橋 |
横架橋跨斜線張道 |
|
|
独特の車両デザインは建築家・若林広幸が担当した、難波駅と関西空港駅を結ぶ南海電鉄の特急列車の愛称は? |
ラピート |
イスットドピミランー |
|
|
富山市民の足となっている富山ライトレールの車両に付けられた愛称は? |
ポートラム |
アストナニポムュラー |
|
|
富山ライトレールから継承した富山地方鉄道の低床式路面電車に付けられた愛称は? |
ポートラム |
アストナニポムュラー |
|
|
長さ25808mと貫通した2000年当時は山岳トンネルとして世界最長だった、東北新幹線のトンネルは○○○○トンネル? |
岩手一戸 |
一岩戸手倉沢田島二八 |
|
|
長野県にある飯山線の駅で1945年2月12日に785cmというJR・旧国鉄の駅では最も多い一日の積雪量を記録したのは? |
森宮野原 |
宮原高山森川沢飯本野 |
|
|
名古屋鉄道の車両で「パノラマカー」という愛称がつけられたのは「○○○○系」? |
7000 |
0123456789 |
|
|
「パノラマDX」という愛称がつけられたのは「○○○○系」? |
8800 |
0123456789 |
|
|
名古屋市名東区の藤が丘駅と豊田市の八草駅間を運行する愛知高速交通の磁気浮上式鉄道路線「東部丘陵線」の愛称は? |
リニモ |
カタツニバモリン |
|
|
南海電鉄の22000系電車を改造したものである、和歌山電鐵のたま電車に使用されている車両は「○○○○系電車」? |
2270 |
0123456789 |
|
|
男体山の別名に由来する、2020年10月から東武鉄道の東武日光駅への乗り入れを開始した、蒸気機関車「SL大樹」の愛称は? |
ふたら |
あかしたばふまら |
|
|
新潟県の六日町駅と犀潟駅を結ぶ第3セクターの鉄道会社・北越急行の路線は○○○○線? |
ほくほく |
うかきくたどはべほん |
|
|
そこを走っている唯一の特急列車は? |
はくたか |
うかきくたどはべほん |
|
|
西日本鉄道が2008年に導入を開始した、鉄道と西鉄バスで利用できる非接触型ICカード乗車券の名前は? |
nimoca |
acgikmnosu |
|
|
日本一高い地点に位置するこの鉄道の駅は○○○駅? |
野辺山 |
丸山主清田辺野里 |
|
|
|
芝山鉄道 |
京山芝小総鉄道武湊流 |
|
|
日本でもっとも西にある鉄道駅として知られる沖縄都市モノレールの駅は「○○○○駅」? |
那覇空港 |
空港首新大通田那覇里 |
|
|
日本の私鉄では初めてとなる、全席が3列のハイグレードシートが採用された、近畿日本鉄道の車両は「○○○○○系」? |
50000 |
0123456789 |
|
|
日本の新幹線の愛称で上越新幹線といえば「とき」と何? |
たにがわ |
かがこぜたにびまやわ |
|
|
日本の鉄道会社の気動車の約8割を製造している、新潟鐵工所を前身とするIHIグループの企業は「新潟○○○○○」? |
トランシス |
シスタトビモラルンー |
|
|
日本の鉄道の駅の名前で読み仮名で最も長居のは長者ヶ浜潮騒○○○○公園前駅? |
はまなす |
いうかくすぜなはまゆ |
|
|
日本の有名な実業家で西武グループの基礎をほぼ一代で築き上げたのは? |
堤康次郎 |
義慶五康次太堤島明郎 |
|
|
東京急行電鉄の事実上の創業者であり「強盗」の異名をとった人物といえば? |
五島慶太 |
義慶五康次太堤島明郎 |
|
|
日本初のワンハンドルマスコンを搭載し「コンピューター電車」と呼ばれた、1969年に東急電鉄に登場した車両は「○○○○系」? |
8000 |
0123456789 |
|
|
日本標準時の子午線が通過しているため、ホームに東経135度の子午線が引かれている、兵庫県にある山陽電鉄の駅は○○○駅? |
人丸前 |
伊丸人石川前谷明 |
|
|
日本を代表する鉄道模型のメーカー・関水金属が用いているブランド名といえば? |
KATO |
AEIKNOPRST |
|
|
乗換なしでバスや鉄道の両方を利用できる、線路と道路の両方を走ることができるように改造したバス車両を何という? |
DMV |
ACDEKMSV |
|
|
箱根地方の開発を巡り堤康次郎率いる西武グループと激しい争いを繰り広げた小田急電鉄の初代社長は? |
安藤楢六 |
安加敬康村藤楢彦野六 |
|
|
バリアフリーを意識して乗降口が33cmの超低床電車となっている2002年に運行を開始した土佐電気鉄道100形の愛称は? |
ハートラム |
イトハビマムラルンー |
|
|
非常に短い時間で電流を流したり切ったりすることで電圧を加減する、電車の制御方式の一種は○○○○制御? |
チョッパ |
カクジスチッパョラー |
|
|
標高1345.67mと日本で最も高いところにあるJRの駅は「○○○駅」? |
野辺山 |
海原山水瀬部辺野 |
|
|
広島電鉄3500形に続いて製造された軽快電車である、2014年3月で運行を終了した長崎電気鉄道の電車は「○○○○形」? |
2000 |
0123456789 |
|
|
広島電鉄の路面電車で「GREEN MOVER」という愛称を持つのは「○○○○形電車」? |
5100 |
0123456789 |
|
|
夫婦の年齢を合わせ88歳以上を対象としたJRの格安な切符といえば○○○○○夫婦グリーンパス? |
フルムーン |
グジネハパフムルンー |
|
|
福岡県北九州市の黒崎駅から直方駅を経由して博多駅までの区間に付けられた愛称はJR九州福北○○○線? |
ゆたか |
かがただちばゆん |
|
|
福島県と宮城県の槻木(つきのき)駅を結ぶ伊達市や丸森町などへの観光に利用される鉄道は○○○急行? |
阿武隈 |
安河隈三大達武陸 |
|
|
富士急行2000形「フジサン特急」の元となった、JR東日本のジョイフルトレインは「○○○○エクスプレスアルプス」? |
パノラマ |
ウグトドノパマラルン |
|
|
北陸新幹線開業に伴い2015年にJR西日本から経営分離された倶利伽羅駅-市振駅間で運行するのは「○○○○とやま鉄道」? |
あいの風 |
あいかさのやわ光風夢 |
|
|
北陸新幹線開業に伴い、JR西日本とJR東日本から経営分離した2路線を運行する新潟県の鉄道会社はえちご○○○○鉄道? |
トキめき |
イオキきトドどめラん |
|
|
北海道新幹線の駅建設も予定されている、本州にありながらJR北海道に属する海峡線の駅は○○○○駅? |
津軽今別 |
軽股今川津当二飛別竜 |
|
|
それに隣接しているものの別駅の扱いになっている、JR東日本・津軽線の駅は○○○○駅? |
津軽二股 |
軽股今川津当二飛別竜 |
|
|
北海道のチョコレート菓子の名前にちなんで命名された2022年3月に開業したJR北海道札沼線の新駅は何駅? |
ロイズタウン |
イウコシズタチョロン |
|
|
毎月1回、『JR時刻表』を出版している会社は○○○○社? |
交通新聞 |
交弘済出新通鉄道版聞 |
|
|
毎年4月~11月の週末を中心に新潟・会津若松で運行されるJR東日本の旅客列車の愛称は「SL○○○○物語号」? |
ばんえつ |
いえくしだちつばみん |
|
|
南満州鉄道が運行していたこの特急列車の名称は? |
あじあ号 |
あくさじにふほらん号 |
|
|
真岡鐵道のモオカ14形をベースとした、「肥前 WEST LINER」という2007年運行開始の松浦鉄道の車両は「MR-○○○形」? |
600 |
02356789 |
|
|
元々は1962年製造の京王電鉄2010系だった、伊予鉄道800系を経て、現在銚子電鉄で運行しているのは「○○○○形電車」? |
2000 |
0123456789 |
|
|
元々は北条鉄道から譲り受けたものである、現在紀州鉄道で運行している唯一の車両は小型気動車「○○○1形」? |
キテツ |
オキツテデハマヤ |
|
|
ゆっくり走ることから命名されたJR北海道が富良野線などで運行している展望車付き観光列車の愛称は「○○○○号」? |
ノロッコ |
クコスットノラロンー |
|
|
レールから外れないように鉄道車両の車輪の縁に設けられている出っ張りのことを何という? |
フランジ |
イグジスドパフランー |
|
|
ロシアのシベリア鉄道とバイカル・アムール鉄道の分岐点となっているイルクーツク州の都市は? |
タイシェト |
イェオゴシタトバラン |
|
|
わたらせ渓谷鐵道で冬季のみ「トロッコわたらせ渓谷号」に代わり運転されていたお座敷列車は「○○○・ド・わたらせ」? |
サロン |
コサゾトメロンー |
|