問題 | 解答 | 補足 |
1928年にドイツ国鉄が世に送り出した豪華特急列車 | ラインゴルト | |
1961年10月に当時の国鉄が行った大規模なダイヤ改正の通称です | サンロクトオ | |
1968年10月に当時の国鉄が行った大規模なダイヤ改正の通称です | ヨンサントオ | |
1978年10月に当時の国鉄が行った大規模なダイヤ改正の通称です | ゴーサントオ | |
1997年にメルクリンの傘下に入ったドイツの鉄道模型ブランド | トリックス | |
1998年に運行を開始したノルウェーの高速鉄道 | フリートーゲ | |
2003年に廃止されたJR九州の特急列車です | シーボルト | |
2005年に名古屋鉄道で運行を開始した「名鉄2000系電車」の愛称 | ミュースカイ | |
2009円に事業を終了したスイスとイタリアが共同出資した鉄道会社 | チザルピーノ | |
2009年3月より導入されたJR九州のICカード型乗車券 | SUGOCA | |
2009年からロシア鉄道の高速列車で走っているシーメンス社の車両 | ラースタチカ | |
2011年に運行を開始した東北新幹線の列車です | はやぶさ | |
2011年に誕生した都電荒川線のマスコットキャラクターです | とあらん | |
2011年に登場した近鉄のクラブツーリズム専用車両の愛称 | かぎろひ | |
2012年に一畑電車に登場した電車は「○○○○○○」号? | のんのんばあ | |
2012年に誕生した東京モノレールのマスコットキャラクターです | モノルン | |
2012年に発表された、東急電鉄のマスコットキャラクターです | のるるん | |
2013年に運行を始めた近畿日本鉄道の観光特急 | しまかぜ | |
2013年に誕生した銚子鉄道のマスコットキャラクターです | くもなしあかり | |
2014年10月に運転を開始した熊本市電の新しい電車 | COCORO | |
2014年に山形新幹線に登場した新幹線史上初めてのお座敷列車 | とれいゆ | |
2015年3月に運行を開始した新潟県の北越急行の超快速 | スノーラビット | |
2015年3月に新潟~上越妙高間で運転を開始した特急です | しらゆき | |
2015年に営業を開始した鉄道「四日市○○○○○鉄道」? | あすなろう | |
2016年12月に命名された銚子電鉄・海鹿島駅の愛称 | とっぱずれ | |
2022年4月に近畿日本鉄道が運行を開始した観光特急 | あをによし | |
2022年にJR東日本が開発に成功した水素ハイブリッド電車 | HYBARI | |
「赤い矢」という意味があるイタリアで運行する高速列車 | フレッチャロッサ | |
「えちごトキめきリゾート雪月花」の車両をデザイン | かわにしやすゆき | 川西康之 |
「新」のつく新幹線の駅のうち日本で最も南にあります | しんみなまた | 新水俣 |
JR大阪駅の構内にあるエキナカ商業施設は「?大阪」 | エキマルシェ | |
JR九州が運行している特急列車です | ハウステンボス | |
JR九州肥薩線の人吉・吉松間を運行している観光列車です | いさぶろう | |
JR札幌駅にある複合施設は札幌○○○○○○○? | ステラプレイス | |
JR高崎駅の名物駅弁です | だるまべんとう | |
JR立川駅の立ち食いそば店の名物メニューです | おでんそば | |
JR東海大垣駅にある駅ビルは「○○○○大垣」? | ASTY | |
JR東海がかつて運行していたジョイフルトレインです | ユーロピア | |
JR東海商事が製造していたアマゾンの健康飲料です | タヒボベビータ | |
JR東海ツアーズが提供する新幹線の格安サービスです | ぷらっとこだま | |
JR東海の構内にあるコンビニ | ベルマート | |
JR西日本の路線です | さんいんほんせん | 山陰本線 |
JRの特急列車の「顔」です | ヘッドマーク | |
JR東日本が駅構内に設置しているATMの愛称です | ビューアルッテ | |
JR東日本が運行していたグルメ列車は伊豆○○○○? | クレイル | |
JR東日本が運行している寝台特急列車です | カシオペア | |
JR東日本がかつて運行していたジョイフルトレインです | エーデルワイス | |
JR東日本が横浜~松本間で運行している臨時特急は「?号」 | はまかいじ | |
JR東日本のICカード・Suicaのキャラクターを描いた人物 | さかざきちはる | 坂崎千春 |
JR東日本の構内にあるコンビニ | NEWDAYS | |
JR北陸本線・富山駅の名物駅弁です | ますのすし | |
JR米子駅の名物駅弁です | ござえもんずし | 吾左衛門寿司 |
JR鹿児島本線・折尾駅の名物駅弁です | かしわめし | |
JR西日本が運行している特急列車です | サンダーバード | |
JR西日本の特急列車です | オーシャンアロー | |
JR北海道が運営している旅行センターの愛称です | ツインクルプラザ | |
JR北海道が運行している特急列車です | スーパーカムイ | |
JR北海道の路線です | むろらんほんせん | 室蘭本線 |
秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクター | ないりっくん | |
秋田内陸縦貫鉄道の観光列車は○○○○玉手箱列車? | ごっつお | |
朝に、都会の鉄道でよく見られます | ラッシュアワー | |
イギリス・ロンドンにあるターミナル駅の一つです | ウォータールー | |
イギリス・ロンドンにあるターミナル駅の一つです | パディントン | |
イタリアの鉄道の急行列車 | エスプレッソ | |
裏手には「あゆのつり橋」が架かる、JR水郡線の駅です | やまつりやま | 矢祭山 |
沿線にある山の名前に由来する秋田内陸縦貫鉄道の急行列車 | もりよし | |
大阪市の新交通システム路線南港ポートタウン線の愛称は? | ニュートラム | |
沖縄県にあるゆいレール唯一のひらがなの駅です | おもろまち | |
小田急電鉄の特急列車の愛称です | ロマンスカー | |
かつての国鉄の路線を受け継いでいる、イタリアの鉄道会社 | トレニタリア | |
貨物を載せたトラックをそのまま列車に載せる輸送方法 | ピギーバック | |
北近畿タンゴ鉄道の特急列車「タンゴ○○○○○○○」? | ディスカバリー | |
北近畿タンゴ鉄道の特急列車「タンゴ○○○○○○○○」? | エクスプローラー | |
急勾配を登るため、ジグザグに敷かれた鉄道の路線です | スイッチバック | |
近畿日本鉄道が期間限定で販売する、三重方面への周遊切符です | まわりゃんせ | |
近鉄が関西地区の路線で運用している列車運行管理システム | KOSMOS | |
近鉄が名古屋地区の路線で運用している列車運行管理システム | KRONOS | |
近鉄のクラブツーリズム専用列車 | かぎろひ | |
京急電鉄のマスコットキャラクターです | けいきゅん | |
警笛に使われる空気圧で音を鳴らす装置 | タイフォン | |
険しい斜面を上り下りするための鉄道の軌道です | スイッチバック | |
豪華な寝台列車によるツアーで有名な南アフリカの鉄道会社です | ロボスレイル | |
古民家風の車両を用いたJR東日本飯山線の観光列車 | おいこっと | |
埼玉県の新交通システム路線伊奈線の愛称は? | ニューシャトル | |
滋賀県にある近江鉄道の愛称は○○○○○電車? | ガチャコン | |
静岡鉄道が運営するのは静鉄ホテル○○○○? | プレジオ | |
シベリア鉄道とバム鉄道が分岐するロシアの都市です | タイシェト | |
車内で足湯が楽しめる新幹線初のリゾート列車 | とれいゆつばさ | |
車内で握りたての寿司が食べられる富山の観光列車 | べるもんた | |
住宅団地の開発とともに建設された、JR高徳線の駅です | オレンジタウン | |
商業施設・ラグーナ蒲郡の最寄り駅である、JR東海道本線の駅 | みかわおおつか | 三河大塚 |
湘南モノレール江ノ島線のマスコットキャラクター | しょもたん | |
場内信号機や出発信号機がない鉄道の駅です | ていりゅうじょう | |
新幹線「はやぶさ」に導入されているファーストクラス席です | グランクラス | |
新幹線のグリーン車に置かれているビジネス雑誌です | WEDGE | |
スイスのレーティッシュ鉄道を走る人気の列車は○○○○急行? | ベルニナ | |
スウェーデンの高速列車は○○○○○エクスプレス? | アーランダ | |
精密な鉄道模型で人気のドイツの模型メーカーです | メルクリン | |
仙台市営地下鉄、相模鉄道、泉北高速鉄道に共通する駅名です | いずみちゅうおう | 泉中央 和泉中央 |
高松駅-松山駅間を運行しているJR四国の特急列車 | いしづち | |
タンザン鉄道のザンビア側の発着点がある都市は? | カピリムポシ | |
段差の無い乗車を可能にした岡山市を走る路面電車 | MOMO | |
銚子電気鉄道を守るヒーローは銚電神○○○○○○○? | ゴーガッシャー | |
つくばエクスプレスのマスコットキャラクターは? | スピーフィ | |
鉄道で最初の世界遺産に指定されたのは○○○○○○鉄道? | センメリング | |
鉄道での輸送を推進している企業や商品に与えられるマークです | エコレールマーク | |
鉄道の一種です | ケーブルカー | |
鉄道の一種です | トロリーバス | |
鉄道の一種です | モノレール | |
鉄道の駅に設置される、列車の扉と連動して開くドアのこと | ホームドア | |
鉄道の先頭車両に取り付ける装置です | はいしょうき | 排障器 |
鉄道ファンが運転室のすぐ後ろで前方の景色を眺めること | かぶりつき | |
鉄道模型といえばこのドイツのメーカーです | メルクリン | |
鉄道を題材にした漫画『新・鉄子の旅』の作者 | ほあしかのこ | |
鉄道車両の一種です | ディーゼルカー | |
展望を良くするため、床面を高くしている鉄道車両のこと | ハイデッカー | |
電気車研究会が発行する鉄道雑誌は「鉄道○○○○○○」? | ピクトリアル | |
東急電鉄の駅や東急グループの施設で入手できるフリーマガジン | SALUS | |
東京工業大学の最寄り駅である東急電鉄目黒線の駅です | おおおかやま | 大岡山 |
東武鉄道の特急列車の愛称は「○○○○○きぬがわ」? | スペーシア | |
都営地下鉄大江戸線の愛称案でした | ゆめもぐら | |
ドーバー海峡を横断する高速列車です | ユーロスター | |
特にアメリカで人気が高いブリキで作られた鉄道模型 | ティンプレート | |
塗装色に名を由来する、東海道・山陽新幹線の電気軌道総合試験車 | ドクターイエロー | |
栃木県壬生町にある東武鉄道宇都宮線の駅です | おもちゃのまち | |
富山県の鉄道、富山地方鉄道で使用されている路面電車の愛称 | サントラム | |
富山ライトレールから富山地方鉄道に継承された路面電車の愛称 | ポートラム | |
トワイライトエクスプレスの食堂車の愛称は「ダイナー?」 | プレヤデス | |
長野電鉄で運行している特急1000系電車の愛称 | ゆけむり | |
パリ市内にある、フランス国鉄のターミナル駅です | オーステルリッツ | |
パリ市内にある、フランス国鉄のターミナル駅です | モンパルナス | |
広島県内で2008年から導入されている乗車カードです | PASPY | |
福岡市地下鉄が2009年から導入したICカード乗車券 | はやかけん | |
福島県で運行するJR東日本の観光列車は「?ふくしま」 | フルーティア | |
副題を「鉄道に挑んだ男たち」という池田邦彦の鉄道漫画 | エンジニール | |
フランスとスペインを結ぶ夜行列車です | エリプソス | |
フランスの鉄道車両メーカーです | アルストム | |
ベルニナ急行や氷河特急で有名なスイスの鉄道は「?鉄道」 | レーティッシュ | |
ホームの真上にマンションが建つJR香椎線の駅です | まいまつばら | 舞松原 |
北陸新幹線開業に合わせて運転を開始したJR西日本の特急 | ダイナスター | |
北海道の道南いさりび鉄道の観光列車は○○○○海峡号? | ながまれ | |
ポルトガル鉄道の高速列車はアルファ・○○○○○○○? | ペンドゥラール | |
メルボルンとアデレードを結ぶ列車はジ・○○○○○○○? | オーバーランド | |
横浜と元町・中華街を結ぶ路線は○○○○○○線? | みなとみらい |