問題 |
表示 |
解答 |
補足 |
1931年に兵庫県で明石原人の化石を発見した人物です |
直良信夫 |
なおらのぶお |
|
1959年に静岡県で発見された縄文時代の化石人骨です |
三ヶ日人 |
みっかびじん |
|
1992年にラミダス猿人の化石を発見した当時東京大学の教授 |
諏訪元 |
すわげん |
|
「T・レックス」とも呼ばれるこの恐竜は○○○○サウルス? |
 |
ティラノ |
|
「飛ぶことは出来なかった」と2010年に結論付けられました |
始祖鳥 |
しそちょう |
|
明石原人の命名者である元東京帝国大学理学部教授 |
長谷部言人 |
はせべことんど |
|
会社勤めの傍ら化石採集を続けるサラリーマン恐竜ハンター |
宇都宮聡 |
うつのみやさとし |
|
学名を「アーケオプテリクス」という鳥類の祖先の一種です |
始祖鳥 |
しそちょう |
|
恐竜は、竜盤目と○○○に分類されます |
鳥盤目 |
ちょうばんもく |
|
古生代デボン紀に繁栄した原始的な魚類の一群 |
板皮類 |
ばんぴるい |
|
古生代カンブリア紀が全盛期でした |
三葉虫 |
さんようちゅう |
|
昆虫や両生類が繁栄した古生代の後半にあたる地質時代 |
石炭紀 |
せきたんき |
|
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀からなる地質時代です |
中生代 |
ちゅうせいだい |
|
角が3本あることから命名されたこの恐竜は○○ケラトプス? |
 |
トリ |
|
白亜紀に絶滅した、この古代生物の名前は○○○ナイト? |
 |
アンモ |
|
フクイリュウの全身骨格を復元させた、恐竜研究の第一人者 |
東洋一 |
あずまよういち |
|
ペルム紀に絶滅したこの古代生物の名前は○○虫? |
 |
さんよう |
|