問題文 |
解答 |
補足 |
1935年に美濃部達吉の天皇機関説を軍部や右翼が排撃した事件は? |
国体明徴運動 |
|
1978年に発覚した、アメリカの航空機メーカーと日本の政府高官の戦闘機購入に関する贈収賄事件は○○○○○○○○○事件? |
ダグラス・グラマン |
|
1997年に細川護熙、江本孟紀らによって結成されたものの民政党結成に伴って翌年に解散した日本の政党は? |
フロム・ファイブ |
|
2001年に民主党の大橋巨泉が辞職した際は繰り上げ当選を果たしている、フィンランド出身の民主党の政治家は? |
ツルネン・マルテイ |
|
2010年に、ワシントン・ポスト紙のコラムが鳩山由紀夫を評する際に用いて話題になった、「愚か」というような意味がある単語は? |
Loopy |
|
2010年に発足した新政党・「たちあがれ日本」の英語名は「The ○○○○○○○Party of Japan」? |
Sunrise |
|
2018年2月に行われた沖縄県名護市の市長選挙で現職の稲嶺進を破って初当選を果たした政治家は? |
渡具知武豊 |
|
円高・デフレの脱却などをめざし2013年に内閣に設置された会議は? |
日本経済再生本部 |
|
公の性質を持つ通信などのため国会議員に対し年間1200万円支給される公費は「○○○○○○○○費」? |
調査研究広報滞在 |
|
オランダ語で「海賊」という言葉に由来する政治用語で長時間の演説や牛歩戦術によって議事を妨害することを何という? |
フィリバスター |
|
旧社会党の土井たか子委員長の発言から生まれた、1986年頃の流行語は「○○○○○○○」? |
やるっきゃない |
|
原発マネーの代表的なものとされる電源三法交付金の「三法」とは、特別会計に関する法律、発電用施設周辺地域整備法と何? |
電源開発促進税法 |
|
公的機関が公共施設などの所有権を残したまま、民間事業者に運営権を与える仕組みのことを○○○○○○○方式という? |
コンセッション |
|
国会に議席を持つ日本の政党で国会運営での他党との調整を行う役職は? |
国会対策委員長 |
|
これまで開催されたサミットに出席した日本の代表者のうち唯一総理大臣でないのは大平内閣の外務大臣だった誰? |
大来佐武郎 |
|
佐藤内閣で内閣官房長官、建設大臣を歴任した政治家でよど号ハイジャック事件の際に運輸大臣を務めていたのは? |
橋本登美三郎 |
|
三角代理戦争と呼ばれた1974年の参議院議員選挙徳島県選挙区で、田中派の後藤田正晴を破って当選した三木派の自民党議員は? |
久次米健太郎 |
|
自民党の総務会長や初代幹事長代行などを歴任し、2012年に政界を引退した元自民党の政治家は? |
田野瀬良太郎 |
|
政治家の浜田幸一が八千草薫と夫婦を演じ話題となった、1994年に放送されたTVドラマは? |
お玉幸造夫婦です |
|
正式名称を「自由と民主主義のための学生緊急行動」という2015年に安保関連法案に反対するデモを行った学生団体は? |
SEALDs |
|
選挙で争点となりそうな政策や問題に関するアンケートに応えて立候補者や政党との一致度を示すインターネット上のサービスは? |
ボートマッチ |
|
選挙の際、メディアの予測報道によって候補者の当落や政党の議席数が左右される現象を「何」効果という? |
アナウンスメント |
|
地方自治法のある条文に基づき地方議会の調査権を駆使するために設けられた機関は? |
100条委員会 |
|
日米安全保障条約に基づいて在日米軍の権限などを定めている協定は? |
日米地位協定 |
|
日本国憲法第81条に規定されている、国会で制定した法律などが憲法違反でないかどうかを裁判所で決定する権限を何という? |
違憲立法審査権 |
|
民主党政権の象徴ともされる「事業仕分け」は、2011年秋より「○○○○○○○○」と名称が改められた? |
提言型政策仕分け |
|