童謡・児童文学検定エフェクト

問題 表示 解答 補足
1918年に児童雑誌「赤い鳥」を創刊した作家です 鈴木三重吉 すずきみえきち
1937年のベストセラーは豊田正子の『○○教室』? 綴方 つづりかた
1971年に日本児童ペンクラブを創設して初代会長となった作家 二反長半 にたんおさなかば
1993年に日本人初の国際グリム賞を受賞した児童文学者 鳥越信 とりごえしん
2002年に『ガラスのうま』で野間児童文芸賞を受賞した作家 征矢清 そやきよし
2020年に『くろいの』で日本絵本賞の大賞を受賞 田中清代 たなかきよ
『赤い蝋燭と人魚』で有名な大正・昭和の児童文学作家です 小川未明 おがわみめい
『兄貴』『ぼんぼん』などの作品で知られる児童文学作家 今江祥智 いまえよしとも
『石切り山の人びと』で知られる児童文学作家です 竹崎有斐 たけざきゆうひ
『王さま』シリーズで知られる児童文学作家です 寺村輝夫 てらむらてるお
『おしいれのぼうけん』などの作品で知られる児童文学作家 古田足日 ふるたたるひ
『怪傑黒頭巾』『豹の眼』で知られる児童文学作家です 高垣眸 たかがきひとみ
『風の靴』『あひるの手紙』などの児童文学の作者 朽木祥 くつきしょう
『霧のむこうのふしぎな町』で知られる児童文学作家です 柏葉幸子 かしわばさちこ
『金色の象』『となりのこども』などの作品がある童話作家です 岩瀬成子 いわせじょうこ
『グルメ小学生』シリーズで知られる児童文学作家 次長丸忍 じろまるしのぶ
『クレヨン王国』シリーズで知られる児童文学作家です 福永令三 ふくながれいぞう
『ごんぎつね』で知られる愛知県出身の童話作家です 新美南吉 にいみなんきち
『だるまちゃんとてんぐちゃん』で知られる日本の童話作家です 加古里子 かこさとし
『鉄道唱歌』『故郷の空』で有名な作詞家です 大和田建樹 おおわだたけき
「菜の花畠に入り日薄れ」という歌い出しで有名な童謡です 朧月夜 おぼろづきよ
「ナンセンスの神様」と呼ばれた絵本作家です 長新太 ちょうしんた
『マコチン』『鬼を飼うゴロ』などの作品がある児童作家です 北畠八穂 きたばたけやお
『モチモチの木』などの絵本の挿絵で有名な切り絵作家です 滝平二郎 たきだいらじろう
『山のむこうは青い海だった』などの作品がある児童文学作家 今江祥智 いまえよしとも
『妖怪アパートの幽雅な日常』などで知られる児童文学者です 香月日輪 こうづきひのわ
アニメ化もされた児童文学『はれときどきぶた』の作者 矢玉四郎 やだましろう
アニメ『ガンバの冒険』の原作者である児童文学作家 斉藤惇夫 さいとうあつお
イソップ童話の「ウサギとカメ」で、スタートの合図をした動物 キツネ
妹の由紀さおりと一緒に童謡を歌っています 安田祥子 やすださちこ
絵本『かばくん』などで知られる今は亡き童話作家です 岸田衿子 きしだえりこ
多くのおとぎ話を普及させた明治時代の児童作家 巌谷小波 いわやさざなみ
北原白秋作詞の童謡『この道』の歌詞に登場する植物です 山査子 さんざし
キヨノサチコの『ノンタン』シリーズを初期に手がけました 大友康匠 おおともやすおみ
斎藤隆介の童話の挿絵を多く手がけた切り絵画家 滝平二郎 たきだいらじろう
詩人の北原白秋が作詞した日本の童謡です 落葉松 からまつ
児童文学『時知らずの庭』や『ニコルの塔』で知られる作家 小森香折 こもりかおり
児童文学『ズッコケ三人組』シリーズの作者は? 那須正幹 なすまさもと
唱歌『夕焼小焼』を作詞した大正時代の童謡作家 中村雨紅 なかむらうこう
少年向けの冒険小説『豹の眼』で知られる昭和の作家です 高垣眸 たかがきひとみ
唱歌『一月一日』の歌い出しは「年の始めの○とて」? ためし
唱歌『一月一日』を作詞した明治・大正期の宗教家です 千家尊福 せんげたかとみ
唱歌『夏の思い出』に出てきます 水芭蕉 みずばしょう
唱歌『鉄道唱歌』や『一月一日』を作曲した人物です 上真行 うえさねみち
染谷果子の児童文学『あやしの保健室』の主人公 奇野妖乃 あやしのあやの
台湾を舞台にした佐藤春夫の童話は『○の大旅行』? いなご
代表作に『赤い旗』がある昭和のプロレタリア児童文学作家 槇本楠郎 まきもとくすろう
代表作に『くまの子ウーフ』がある児童文学作家です 神沢利子 かんざわとしこ
代表作に『スーホの白い馬』がある絵本作家です 赤羽末吉 あかばすえきち
代表作に『たぬき学校』がある児童文学作家です 今井誉次郎 いまいたかじろう
代表作に『ビルの山ねこ』や『紅い舟の帆』がある児童作家 久保喬 くぼたかし
代表作に『七つの蕾』がある1940年に23歳で亡くなった作家 松田瓊子 まつだけいこ
代表作に『少年のしるし』や『にせまつり』がある児童作家 皿海達哉 さらがいたつや
代表作に『煉瓦の煙突』がある戦前に活躍した児童文学作家 下畑卓 しもはたたく
代表作に唱歌『夏の思い出』がある新潟県上越市出身の作詞家 江間章子 えましょうこ
童謡『背くらべ』の歌詞で兄さんが食べたものは? ちまき
童謡『月の沙漠』の発祥の地である千葉県の町 御宿 おんじゅく
童謡『サッちゃん』の作詞者です 阪田寛夫 さかたひろお
童謡『めだかの学校』の作詞者です 茶木滋 ちゃきしげる
童謡『花嫁人形』、花嫁御寮のしめる帯はどんな帯? 金襴緞子 きんらんどんす
童謡『花嫁人形』の作詞を手がけた画家・詩人です 蕗谷虹児 ふきやこうじ
童謡『海は呼んでいる』『たきび』の作詞者です 巽聖歌 たつみせいか
童謡『故郷』に登場する川のモデルとされる長野県中野市の川 斑川 はんがわ
童謡『電車ごっこ』『蛍』の作詞を手がけた人物です 井上赳 いのうえたけし
新美南吉の児童小説『○○○○を買いに』? てぶくろ
バーネットの小説『小公子』の翻訳で有名な明治時代の作家 若松賤子 わかまつしずこ
はやみねかおるの児童文学は『○○のトム&ソーヤ』? 都会 まち
明治・大正時代に活躍した児童文学作家です 巌谷小波 いわやさざなみ
最終更新:2022年11月16日 19:52