| 問題 | 解答 | 補足 |
| 1962年から2005年まで和歌山県白浜町にあったレジャー施設 | ハマブランカ | |
| 1990年に大阪府枚方市にオープンした大型商品複合施設 | ビオルネ | |
| 1998年に三重県桑名市にオープンした植物園です | なばなのさと | |
| 1999年~2021年に放送された毎日放送の情報番組です | ちちんぷいぷい | |
| 2005年に和歌山県にオープンしたショッピングセンター | モンティグレ | |
| 2007年に和歌山市のぶらくり丁商店街に誕生した複合施設です | フォルテワジマ | |
| 2010年に誕生した大阪・新世界のマスコットキャラクターです | くしたん | |
| 2013年2月に発表された奈良県のキャッチコピーです | やまとぢから | |
| 2015年に営業を開始した鉄道「四日市○○○○○鉄道」? | あすなろう | |
| 2015年に紀勢自動車道沿いにオープンした道の駅 | くちくまの | |
| 2017年10月にオープンの三重県津市の屋内総合スポーツ施設です | サオリーナ | |
| 2017年2月完成のライブハウスは「Zepp 大阪○○○○○」? | ベイサイド | |
| 2020年まで関西テレビで放送された人気番組『怪傑?』 | えみちゃんねる | |
| 2021年に三重県多気町にオープンした日本最大級の複合リゾート | VISON | |
| 「あいにく」「折悪く」といった意味の京都弁です | えんばんと | |
| 「いいじゃないか」という意味がある滋賀県の方言 | だしかいな | |
| 「一緒にやろう」という意味がある和歌山県の言葉 | つれもてしよら | |
| 「落ち着いて」という意味がある滋賀県の方言 | じちらかと | |
| 「帰ってくる」という意味がある滋賀県の方言 | もんでこんす | |
| 「聖」や「おたべ」が有名なニッキ風味の京都の生菓子 | なまやつはし | |
| 「だからね」という意味がある三重県の方言 | そやでこり | |
| 「幻の魚」とも呼ばれる琵琶湖固有のナマズは「?ナマズ」 | イワトコ | |
| Bリーグに所属する奈良県のチームは「○○○○○○奈良」? | バンビシャス | |
| CMソングで有名なのは兵庫県洲本市のホテル○○○○○○? | ニューアワジ | |
| CMでもおなじみの滋賀県大津市にあるゲストハウス結婚式場 | NIHO | |
| JR堺市駅西側にある複合商業施設は○○○○○○堺? | ベルマージュ | |
| JR大阪駅の構内にあるエキナカ商業施設は「?大阪」 | エキマルシェ | |
| JR明石駅前にある商業施設は○○○○明石? | アスピア | |
| Vリーグの女子バレーボールチームは大阪○○○○○○○? | スーペリアーズ | |
| 赤い兜をかぶった彦根市のゆるキャラです | ひこにゃん | |
| アフリカの彫刻を収蔵した三重県伊勢市の施設は○○○○美術館? | マコンデ | |
| 安藤忠雄が設計した大阪・梅田にある商業施設は○○○○茶屋町? | チャスカ | |
| イズミヤが運営している関西のスーパーマーケット | デイリーカナート | |
| イズミヤが運営している関西のスーパーマーケット | まるとくいちば | |
| 梅田駅にある地下街は○○○○○うめだ? | ホワイティ | |
| 梅田芸術劇場がある大阪市の施設は「ちゃやまち○○○○○」? | アプローズ | |
| 近江ブラックなどで人気の滋賀県のラーメンチェーン店 | バリバリジョニー | |
| 大阪市中央区にあるスパイスカレーの名店 | ボタニカリー | |
| 大阪で創業されたお好み焼のチェーン店 | ぼてぢゅう | |
| 大阪のJR京橋駅近くにある飲食店が連なる地下街です | コムズガーデン | |
| 大阪の梅田に本店があるうどんの人気店は梅田○○○○? | はがくれ | |
| 大阪のJR京橋駅近くにある飲食店が連なる地下街です | コムズガーデン | |
| 大阪のあべのはるかスの展望台のマスコットキャラ | あべのべあ | |
| 大阪駅の北側にあるファッションビルです | LUCUA | |
| 大阪市に本社がある家電量販店チェーンです | エディオン | |
| 大阪市に本社を置く家庭用塗料の会社です | アサヒペン | |
| 大阪市の阪神電車野田駅前にある大型ショッピングセンター | WISTE | |
| 大阪市大正区にある音楽施設の名前は○○○○大正? | アゼリア | |
| 大阪府と兵庫県を中心としたドラッグストアチェーンです | TAKIYA | |
| 大阪府の阪急茨木市駅高架下にあるショッピングモール | ロサヴィア | |
| 大阪府の南海河内長野駅に隣接する商業施設は○○○○ながの? | ノバティ | |
| 大阪府広報担当副知事という肩書きのキャラクターです | もずやん | |
| 大阪府高槻市のJR高槻駅前にある複合商業施設です | アクトアモーレ | |
| 大阪府豊中市の阪急蛍池駅に隣接している複合商業施設 | ルシオーレ | |
| ガーデニング関連製品を製造・販売する和歌山県の会社 | タカショー | |
| 片岡温泉などからなる三重県の複合温泉リゾート施設 | アクアイグニス | |
| 関西テレビ放送本社がある建物は○○○○○○大阪? | キッズプラザ | |
| 関西地方を中心に夏に飲まれる清涼飲料水です | ひやしあめ | |
| がんもどきのことを関西ではこう呼びます | ひりょうず | |
| 京都市に本社を置く近畿を中心に展開する酒類を主とするお店 | リカーマウンテン | |
| 京都市の大宮四条に本店がある人気ラーメン店は○○○○○神? | セアブラノ | |
| 京都市の百万遍にある、二郎インスパイア系ラーメン店 | ダブルラリアット | |
| 京都にあるイベント施設京都市勧業館の通称は? | みやこめっせ | |
| 京都の祇園祭で、山車(だし)の巡行の順番を決める抽選会のこと | くじとりしき | |
| 京都の五花街のひとつである祇園甲部が春に公演する舞踊 | みやこをどり | |
| 京都市に本社があるあぶらとり紙で有名なお店 | よーじや | |
| 京都市に本社を置く近畿を中心に展開する酒類を主とするお店 | リカーマウンテン | |
| 京都府の「府の鳥」です | オオミズナギドリ | |
| 教会を改築した建物は登録文化財になっている神戸のベーカリー | フロインドリーブ | |
| 近畿地方で生産されている米の銘柄です | キヌヒカリ | |
| 近鉄四日市駅近くにある複合商業施設は○○○○○○四日市? | ララスクエア | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店○○○○○○製菓? | ゴンチャロフ | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店 | アンテノール | |
| 神戸市に本社を置く洋菓子店 | ユーハイム | |
| 神戸の須磨浦山上遊園にあるユニークな乗り物です | カーレーター | |
| 滋賀県が舞台の万城目学の小説『偉大なる、○○○○○○』? | しゅららぼん | |
| 滋賀県で生産されている米の銘柄です | あきのうた | |
| 滋賀県にある近江鉄道の愛称は○○○○○電車? | ガチャコン | |
| 新大阪駅改札内にあるフードコートは「大阪○○○○○○」? | のれんめぐり | |
| 新名神高速道路の愛称は畿央○○○○ハイウェイ? | まほろば | |
| タキヤが運営する、兵庫県を中心としたドラッグストア | RECODS | |
| たくあんを煮た滋賀県の郷土料理は○○○○○○○○煮? | おこうこのじゃこ | |
| タヌキの置き物で有名な滋賀県の伝統工芸 | しがらきやき | |
| 中島誠之助がCMに出演していた滋賀県の会社は○○○○住宅? | やわらぎ | |
| ナマズをモチーフとした滋賀県のイメージキャラクター | キャッフィー | |
| 奈良市で夏に行われるかき氷の祭りは○○○○○○○祭? | ひむろしらゆき | |
| 奈良県の伝統工芸品です | たかやまちゃせん | |
| 奈良県宇陀市の和菓子店松月堂の卵を使った銘菓 | きみごろも | |
| 南海電鉄堺駅と直結した大型ショッピングモール | プラットプラット | |
| 西側の居住地区と東側の商業地区からなる、神戸の新市街地です | ハーバーランド | |
| 日本で初めて350ml缶コーヒーを発売した兵庫県の飲料メーカー | キンキサイン | |
| 日本のランドセルの約6割のシェアを誇る兵庫県の会社です | セイバン | |
| 猫をモチーフとした大阪市交通局のマスコットキャラクター | にゃんばろう | |
| 阪神西宮駅高架下に広がる商業施設は○○○○西宮? | エビスタ | |
| 東大阪市にあるショッピングセンターは○○○○○コート? | グラナリー | |
| 姫路城の築城400年を記念し誕生した、姫路市のマスコット | しろまるひめ | |
| 兵庫県南あわじ市で運行するうずしお観潮体験クルージング船 | ヘリオス | |
| 兵庫県の高級住宅街に住むおしゃれな主婦 | アシヤレーヌ | |
| 兵庫県の播磨科学公園都市にあるX線自由電子レーザー施設 | SACLA | |
| 兵庫県加古川市にある商店街は○○○○○○加古川? | ベルデモール | |
| 兵庫県神戸市に本社をおく洋菓子メーカーです | アンテノール | |
| 兵庫県姫路市と加古川市に店舗がある百貨店です | ヤマトヤシキ | |
| フランス語で「カレンダー」という意味の大阪のフランス料理店 | カランドリエ | |
| フランス語で「永遠」という意味の大阪市にあるフランチの名店 | エテルニテ | |
| プロレスにも使われる神戸市にある施設は神戸○○○○ホール? | サンボー | |
| 抹茶ロールケーキで有名な京都・金閣寺の近くのお店 | まざあぐうす | |
| マンホール蓋などの金属金具を製造する三重県に本社を置く会社 | カネソウ | |
| 三重県志摩市にある三方を英虞湾に囲まれた公園は○○○○公園? | ともやま | |
| 三重県津市にある女子校は○○○○○○女子学園高校? | セントヨゼフ | |
| 三重県四日市市にある女子校は四日市○○○○○学院高校? | メリノール | |
| 三重県を中心に展開しているスーパーマーケットです | ぎゅーとら | |
| 三重県にある美術館は○○○○ミュージアム? | パラミタ | |
| 三重県の地域ブランドに認定されている海の幸 | あのりふぐ | |
| 三重県の方言で「あほ」という意味がある言葉 | あんごさく | |
| 三重県の方言で「臆病者」という意味がある言葉 | おじくそ | |
| 三重県の方言で「老人」という意味がある言葉 | かずいき | |
| 三重県伊勢市のマスコットキャラクターは○○○○○ちゃん? | はなてらす | |
| 三重県志摩市のオートキャンプ場は伊勢志摩○○○○○○○? | エバーグレイズ | |
| 三重県志摩地区内のみで使用可能な観光用の周遊パスポート | あそばんせ | |
| 三重県鳥羽市の菅島で7月に行われる祭りは○○○○祭り? | しろんご | |
| 三重県鈴鹿市に本拠地を置く男子ハンドボールチーム | ホンダエルク | |
| 百舌・鳥古市古墳群の一つは堺市にある○○○○古墳? | いたすけ | |
| 元々は銀行だった神戸市にある近代建築は○○○○○○ビル? | チャータード | |
| 厄除けの御守り指輪で人気なのは大阪市の「○○○○神社」? | サムハラ | |
| 夕方のあいさつとして使われる三重県の方言 | おしまいなして | |
| 履中天皇の墳墓である大阪府堺市の遺跡は上石津○○○○○古墳? | ミサンザイ | |
| 和歌山県すさみ町が町おこしのために呼称している「?王国」 | イノブータン | |
| 和歌山県すさみ町にある無人島 | ソビエト | |
| 和歌山県のテーマパーク「ポルトヨーロッパ」にある観覧車です | WAKKA | |
| 和歌山県有田地方の方言で「とても」という意味の言葉 | ころもし | |
| 和歌山県有田地方の方言で「小銭」という意味の言葉 | ぼっきんこ | |
| 和歌山市にある多目的アリーナの名前は和歌山○○○○○○○? | ビッグホエール | |
| 和歌山市の中心部にある商店街は○○○○丁商店街? | ぶらくり |