問題 |
解答 |
補足 |
578年創業と世界最古の企業として知られる、大阪市に本社を置く建設会社は○○組? |
金剛 |
|
1338年に現在の大阪府堺市で起こった、北朝の高師直が南朝の北畠顕家を破った戦いを「○○の合戦」という? |
石津 |
|
1573年に信長に京都を追放された室町幕府将軍・足利義昭が入城した、現在の大阪府東大阪市にあった三好義継の居城は○○城? |
若江 |
|
1810年に長部家が建造した現役で使用中の灯台としては日本最古のものである、兵庫県西宮市にある灯台は○○灯台? |
今津 |
|
1871年に造幣局の応接所として大阪市北区に建造された、大阪府に現存する最古の洋風建築である国の重要文化財指定の建物は何? |
泉布観 |
|
1901年に染物商の小幡久次郎が兵庫県豊岡市出石に建造した修復作業を経て2008年から再び稼働中である芝居小屋は何? |
永楽館 |
|
1911年から2003年まで兵庫県宝塚市にあった、動物園や温泉なども併設されていた遊園地は宝塚○○○○○ランド? |
ファミリー |
|
1925年から1930年まで大阪市港区夕凪にあった、大浴場や劇場、遊園地などを備えたレジャー施設は市岡○○○○○? |
パラダイス |
|
1926年から2004年まで奈良市にあった、ボウリング場や動物園などを併設していた遊園地は近鉄○○○池遊園地? |
あやめ |
|
1929年にオープンした奈良県生駒市の生駒山にある遊園地の名前は○○○ランドいこま? |
スカイ |
|
1957年に大阪府池田市に開園したオーストラリア原産の哺乳類ウォンバットがいることで有名な動物園は池田市立○○動物園? |
五月山 |
|
1961年から2006年まで奈良市にあった、ジャングル巡航船などで人気があった遊園地は「奈良○○○○ランド」? |
ドリーム |
|
1964年から2003年まで京都市にあった、伏見城を再現した城がトレードマークの遊園地は伏見桃山城○○○○○ランド? |
キャッスル |
|
1965年から2001年まで滋賀県大津市の琵琶湖湖畔にあった遊園地の名前は「びわ湖○○○」? |
タワー |
|
1966年から2000年まで滋賀県蒲生郡にあった屋外のスケートリンク場は○○スケートリンク? |
竜王 |
|
1969年大阪の十三に1号店が開店した、創業者・小嶋淳司の似顔絵が描かれた看板で有名な、寿司を中心とした和食チェーンは? |
がんこ |
|
1970年に大阪で開催された日本万国博覧会のテーマは「人類の○○○○○」? |
進歩と調和 |
|
1972年から2003年まで平日の朝10時からMBSラジオで放送された長寿番組は『○○○○馬場章夫です』? |
ごめんやす |
|
1987年に廃線となった、兵庫県で運行していた鉱山用軌道で運賃がわずか一円の「一円電車」で有名だったのは「○○電車」? |
明神 |
|
1993年からJR東海が展開している京都観光キャンペーンのキャッチコピーといえば「○○○ 京都、行こう。」? |
そうだ |
|
1993年に改称するまでは修徳女子高校という名前だった和歌山県和歌山市直川にある私立校は○○中学校・高校? |
開智 |
|
2001年から2008年まで兵庫県神戸市北区にあった犬に関するテーマパークは「有馬○○○ガーデン」? |
わんだ |
|
2001年から2016年まで京都市中京区にあったイギリスの建築家リチャード・ロジャースが設計した商業施設は何? |
新風館 |
|
2005年11月に大阪府吹田市にある万博記念公園の遊園地跡地にオープンした大型複合施設は「エキスポ○○○」? |
シティ |
|
2005年に大阪市北区茶屋町にオープンした、阪急電鉄が経営するファッションビルは「○○茶屋町」? |
NU |
|
2005年に京都市に1号店をオープンした「京都北白川元祖背脂醤油ラーメン」を標榜する店は「ラーメン○○屋」? |
魁力 |
|
2008年に阪急西宮スタジアム跡地にオープンした、兵庫県西宮市にあるショッピングセンターは阪急西宮○○○○○? |
ガーデンズ |
|
2012年にネーミングライツを取得した会社名が付いている兵庫県赤穂市にある遊園地は○○○わくわくランド? |
タテホ |
|
2012年に閉店したオムレツのような厚焼きたまごを挟んだ玉子サンドイッチで知られる京都の喫茶店は? |
コロナ |
|
2013年~2014年に放送された、テレビ大阪の平日昼の帯番組は『大阪発しゃべるランチタイム○○○○!?』? |
なにしよ |
|
2014年3月に閉店した、日本各地の名産品が買えた大阪・梅田の「阪神百貨店 ふるさと名産」の通称は○○○○横丁? |
アリバイ |
|
2015年11月に大阪府吹田市にある万博記念公園の遊園地跡地にオープンした大型複合施設は「エキスポ○○○」? |
シティ |
|
2015年に京都鉄道博物館へのリニューアルに伴い閉館した京都市にあった施設は○○○蒸気機関車館? |
梅小路 |
|
2015年にスタートした漫画やアニメをテーマにしたUSJのアトラクションはユニバーサル・○○○ジャパン? |
クール |
|
2016年に一旦閉店するも、翌年復活した、ミックスジュース発祥のお店とされる大阪市天王寺区の喫茶店は○○屋珈琲店? |
千成 |
|
2017年1月に、28歳と現職最年少の市長が誕生した大阪府の都市は○○○市? |
四條畷 |
|
2018年7月に神戸にオープンした上方落語の定席の名前は「神戸新開地・○○館」? |
喜楽 |
|
2019年に伊勢安土桃山城下街から名称を変更した、三重県伊勢市にあるテーマパークは「ともいきの国 伊勢忍者○○○○○」? |
キングダム |
|
『TVチャンピオンケーキ職人選手権大会』で優勝経験を持つ人物が開いた、兵庫県三田市の菓子店はパティシエエス○○○? |
コヤマ |
|
「あらー!よしこちゃん!」「おかえり、電車座れたか?」というCMで有名な滋賀県の企業は「仏壇の○○」? |
熊木 |
|
「うなずきの阿弥陀」と呼ばれる阿弥陀如来像で有名な正式名称を真正極楽寺という京都市左京区にある寺院は? |
真如堂 |
|
「大阪はとバス」を運営している企業といえば大阪○○観光? |
緑風 |
|
『古事記』や『日本書紀』にも登場する、奈良県桜井市にある三輪山をご神体とする日本最古の神社の一つは○○神社? |
大神 |
|
「魚の王様」と呼ばれる魚を野菜と一緒に煮込んだ和歌山市で冬に食べられる郷土料理は○○鍋? |
クエ |
|
「ソースの二度づけ禁止」というルールで有名な大阪市浪速区新世界に本店がある串カツ専門店は? |
だるま |
|
『探偵!ナイトスクープ』で紹介されて有名になった、大阪富田林市にある珍スポットのレジャー施設は「城山○○○○園」? |
オレンヂ |
|
「どろソース」や「とんかつソース」などの濃厚ウスターソースで有名な神戸市に本社を置く会社は○○○○ソース? |
オリバー |
|
「目標1327店!」のフレーズでおなじみの、関西地方を中心に展開しているドラッグストアは「薬○○○」? |
ヒグチ |
|
「もなか大阪」や、旬の野菜や果物を砂糖で煮た「五智果」で有名な大阪府八尾市に本社がある老舗和菓子店は○○堂? |
桃林 |
|
NHKの連続テレビ小説『ふたりっ子』の舞台にもなった通天閣がある大阪市浪速区にある繁華街を何という? |
新世界 |
|
アーモンドをマスカルポーネチーズを溶かしたホワイトチョコで包んだ「呼吸チョコ」で有名な大阪のお菓子会社は? |
まるしげ |
|
英虞湾、的矢湾などを含む1946年に指定を受けた三重県にある国立公園は○○○○国立公園? |
伊勢志摩 |
|
小豆餡と米の粉を蒸してそぼろにしたものを棹物に仕立てた岸和田市の和菓子屋、小山梅花堂の銘菓は「梅花○○○○」? |
むらさめ |
|
小豆餡を餅皮で包み、外側にけしの実をまぶした銘菓「けし餅」で有名な、大阪府堺市の老舗和菓子屋は○○屋? |
小島 |
|
怪しげな電波を流すCMで有名な、大阪中央区の千日前にある「ミナミの魔窟」と呼ばれる総合レジャービルは○○ビル? |
味園 |
|
岩崎弥太郎がこの地で事業を開始したことから、三菱グループ発祥の地として有名な、大阪市にある神社は「○○稲荷神社」? |
土佐 |
|
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した教会会堂や旧郵便局、資料館が並ぶヴォーリズ通りがあるのは滋賀県高島市○○町? |
今津 |
|
ヴィーナスブリッジで金星台と結ばれている、カップルに人気の愛の鍵モニュメントで有名な神戸市の施設は○○○展望台? |
諏訪山 |
|
江戸時代の陶芸家・沼波瑞牙が創始した、三重県津市の名産品である焼き物は○○焼? |
阿漕 |
|
江戸時代中期に現在の大阪市北区に開設された、世界初の公設先物取引所は「○○米会所」? |
堂島 |
|
大海人皇子が傷を負った際に治療のために作られた風呂をイメージした、京都の和菓子店大原女家の名前は○○風呂? |
かま |
|
大阪・千日前にある食堂で甘く炊いた牛バラ肉をうどんのダシに入れた「肉吸い」が名物となっているのは? |
千とせ |
|
大阪市北区の中洲、中之島を囲んでいる2つの川は堂島川と○○○川? |
土佐堀 |
|
大阪府門真市に本社がある精巧なガレージキットや食玩の制作で有名な会社は? |
海洋堂 |
|
大阪府堺市堺区の大浜公園内にある、約7mの小高い山で日本一低い一等三角点があることで知られるのは○○山? |
蘇鉄 |
|
大阪府にある唯一の村は○○○○村? |
千早赤阪 |
|
大坂冬の陣では徳川家康が、大坂夏の陣では真田幸村が本陣を置いた、大阪市天王寺区にある標高26mの山は○○山? |
茶臼 |
|
大阪メトロの路線で江坂駅と中百舌鳥駅を結ぶのは○○○線? |
御堂筋 |
|
大阪メトロの路線で西梅田駅と住之江公園駅を結ぶのは「○○○線」? |
四つ橋 |
|
大阪メトロの路線で野田阪神駅と南巽駅を結ぶのは「○○○線」? |
千日前 |
|
大阪湾周遊コースと明石海峡周遊コースがある、神戸港から出航している日本最大のレストラン船の名前は○○○○神戸2? |
ルミナス |
|
大津市のケーブルカー路線比叡山鉄道比叡山鉄道線の途中にある2つの駅はほうらい丘駅と○○○山駅? |
もたて |
|
屋外にある広場でよく休日にアイドルのイベントが行われている、大阪府豊中市にある複合商業施設は千里○○○○? |
セルシー |
|
お酒を始め、味噌、醤油、酢など醸造に関する租神として古くから崇められている、京都市西京区にある神社は○○大社? |
松尾 |
|
懐中汁粉「利休茶壺」やシナモンを使ったあんこ餅「肉桂餅」で有名な大阪府堺市の和菓子屋は八百源○○堂? |
来弘 |
|
顔を左後ろに向けた珍しい形の「みかえり阿弥陀」像で有名な正式名称を禅林寺という京都市左京区にある寺院は? |
永観堂 |
|
歌手・内田裕也の出身校である大阪府河内長野市にあるミッションスクールの名前は○○学園中学校・高校? |
清教 |
|
春日大社の祭礼の際に供えられる神撰菓子を元にして作られた、奈良市の老舗和菓子屋萬々堂通則の銘菓は○○饅頭? |
ぶと |
|
かつて「生ける廃墟モール」として話題になった、滋賀県守山市にあるショッピングモールは「○○○守山」? |
ピエリ |
|
鎌倉時代中期に西大寺の僧侶、忍性が現在の奈良市に創建したハンセン病などの重病患者を保護した施設は○○十八間戸? |
北山 |
|
ガラスの器に入ったプリンやバレンタインデーにチョコを贈る習慣を始めたことで有名な神戸市に本社を置く洋菓子店は? |
モロゾフ |
|
ギネス世界記録にも認定された直径5mという世界一大きな地球儀時計がある、兵庫県加西市の公園は「○○総合公園」? |
丸山 |
|
京都市にある、JR西日本の蒸気機関車の保存展示施設は○○○蒸気機関車館? |
梅小路 |
|
京都市のお店「京極かねよ」の名物である、うな丼に大きなだし巻きたまごを乗せた料理はうなぎ○○○丼? |
きんし |
|
京都の老舗「出町ふたば」の看板商品である餅菓子は? |
豆大福 |
|
錦雲渓の崖に張り出した「舞台」で有名な京都市の寺院は○○寺? |
清水 |
|
熊野地方や吉野地方の郷土料理である、高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎりは○○○寿司? |
めはり |
|
黒い画面に白い文字で流れる「これは故障ではありません」というテロップが流れるCMで有名な和歌山県の企業は○○自動車? |
岩谷 |
|
京阪神方面から多くの観光客を集める、「日本三古湯」にも数えられる和歌山県の温泉は○○温泉? |
白浜 |
|
蹴鞠の守護神・精大明神を祀ってあることからサッカー選手の参詣が多い京都市の神社は○○神宮? |
白峯 |
|
建設された当時の京都市の人口に因んでいるという京都タワーの高さは○○○m? |
131 |
|
建築家ヴォーリズが建てた3棟からなる、赤レンガの塀が100mほど続く滋賀県近江八幡市にある観光名所は○○町洋風住宅街? |
池田 |
|
現在、和歌山県のアドベンチャーワールドで飼育されているパンダのうち、唯一名前に「浜」がつかないのは何? |
永明 |
|
現在は阪神ソースという社名になっている、1887年に神戸で日本初のウスターソースを製造販売した会社は○○○ソース? |
日の出 |
|
皇居に次いで日本で2番目に広い面積を誇る地番として知られる姫路城がある兵庫県の住所は「姫路市本町○○番地」? |
68 |
|
高校野球、夏の甲子園で1袋200円で提供されている名物「かちわり氷」を販売しているメーカーは○○商店? |
梶本 |
|
高校野球の甲子園大会で春夏通算3回の優勝を誇る兵庫県の強豪校は○○○○高校? |
報徳学園 |
|
神戸港のメリケンパークにあるフランク・ゲーリーが設計した高さ22mの巨大な鯉の彫刻像は「フィッシュ・○○○」? |
ダンス |
|
神戸の人気洋菓子店ケーニヒスクローネの名物であるチョコレートケーキに栗が入っているドイツ菓子は? |
アルテナ |
|
ここから天橋立を股のぞきして見ると、天地が逆転して見えることで有名な、京都府宮津市にある公園は○○公園? |
傘松 |
|
この大阪市中央公会堂があることで知られる大阪の町は? |
 |
中之島 |
|
この近鉄50000系電車の愛称は? |
 |
しまかぜ |
|
小林秀雄、小林多喜二ら多くの文化人が参加した、1929年から9年間、志賀直哉の奈良市の自宅で行われた会合は○○サロン? |
高畑 |
|
ご飯とカレールウを混ぜた名物インデアンカレーで有名な1910年に創業した大阪の難波にある老舗料理店はせんば○○○? |
自由軒 |
|
湖北産のコシヒカリを炊いたどんぶり飯にキャベツを敷きブラックバスのフライを乗せた滋賀県のB級グルメは○○丼? |
BB |
|
桜の名所としても知られた1908年から1998年まで大阪府柏原市にあった遊園地は近鉄○○山遊園地? |
玉手 |
|
作家の井上靖が小説『星と祭』の中で村の若い娘に例えたことで有名な十一面観音立像がある滋賀県長浜市の寺は○○寺? |
石道 |
|
作家の梶井基次郎、俳優の森繁久弥、漫画家の手塚治虫らを輩出した、大阪市淀川区にある高校は大阪府立○○高校? |
北野 |
|
佐藤弘道やDAIGOが出演したCMでおなじみのランドセル「天使のはね」を販売している兵庫県たつの市の会社は? |
セイバン |
|
ジェイアール西日本デイリーサービスネットが運営する、JR西日本の駅構内にあるコンビニは「○○○・イン」? |
ハート |
|
ジェームス山に名を残すイギリス人実業家ジェームスの邸宅だった神戸市の指定有形文化財である結婚式場兼レストランは何? |
望淡閣 |
|
滋賀県にある日本で最も面積が大きい湖は○○湖? |
琵琶 |
|
滋賀県彦根市のキャラクターひこにゃんや、京都タワーのイメージキャラクター、たわわちゃんをデザインした人物は? |
もへろん |
|
四季折々の美しさが堪能できる庭園が観光客に人気の、京都市左京区にある江戸時代の文人・石川丈山の山荘跡地の名前は? |
詩仙堂 |
|
時代劇のロケ地として有名な1922年に京都市伏見区横大路に建造された、煉瓦造りの倉庫で知られる酒造会社は○○酒造? |
松本 |
|
市に昇格した直後の1日だけ南大阪市という名前だったのは現在の○○○市? |
羽曳野 |
|
食物調理科が実践教育施設としてレストランを店舗運営していることはドラマ化もされた三重県多気郡の高校は県立○○高校? |
相可 |
|
ジンベエザメの飼育で有名な、大阪市にある水族館は「○○館」? |
海遊 |
|
水族館の海遊館や大観覧車などの施設がある、1990年に大阪港の天保山地区にオープンした施設は天保山ハーバー○○○○? |
ビレッジ |
|
世界遺産の姫路城を借景にした兵庫県姫路市の姫路公園内にある日本庭園は「姫路城西御屋敷跡庭園 ○○園」? |
好古 |
|
全国でも2ヶ所しかないという中央を国道が通る珍しい形態の大阪府東大阪市にあるアーケードの商店街は○○○商店街? |
瓢箪山 |
|
造園家・小川治兵衛が手がけた庭園で有名な京都の南禅寺参道前にある元首相・山縣有朋の別邸は? |
無鄰菴 |
|
そのエントランスに有名なくいだおれ人形が鎮座する大阪市の道頓堀にある6階建てのビルは○○くいだおれビル? |
中座 |
|
その敷地内に京都市美術館、京都国立近代美術館、平安神宮などの施設がある京都市の公園は○○公園? |
岡崎 |
|
たくあんを使った惣菜パン「サラダパン」で有名な1951年に創業された滋賀県長浜市のお店は○○○パン? |
つるや |
|
建物を貫くジェットコースターで有名だった、1997年から2007年まで大阪市浪速区にあった遊園地は「フェスティバル○○○」? |
ゲート |
|
タヌキの置物でも有名な滋賀県甲賀市の焼き物といえば「○○焼」? |
信楽 |
|
卵かけご飯ブームを起こした年間約4万人が訪れるという兵庫県豊岡市但東町にある卵かけご飯専門店は? |
但熊 |
|
中学校を卒業した男の子を世話役が預かって面倒を見る寝屋子制度が現在も残る三重県鳥羽市の島は○○島? |
答志 |
|
テーマパークのポルトヨーロッパがある、1994年の世界リゾート博に合わせて作られた和歌山市の人工島は和歌山マリーナ○○○? |
シティ |
|
店頭に、創業者・桐間幹ニをモデルにした「さわやか親父」人形で有名な、関西地方で展開するディスカウントストアは? |
ジャパン |
|
冬季に川をせき止めて作る日本一大きな露天風呂「仙人風呂」で知られる、和歌山県田辺市にある温泉は○○温泉? |
川湯 |
|
登山家の藤木九三が命名した兵庫県の六甲山にある、日本におけるロッククライミングの発祥地は芦屋ロック○○○○? |
ガーデン |
|
中田翔や森友哉の母校である1991年の高校野球、夏の甲子園で初出場初優勝を達成した高校は○○○○高校? |
大阪桐蔭 |
|
奈良県にある近畿地方の最高峰は○○山? |
八剣 |
|
西日本を中心に展開する兵庫県神戸市に本社を置く持ち帰り弁当チェーン店は「○○かまどや」? |
本家 |
|
西本願寺の第22世法主である大谷光瑞が、1909年に兵庫県の六甲山麓に建設した、伊東忠太が設計した別邸の名前は? |
二楽荘 |
|
日露戦争の開戦を決定づける会議が行われた場所として有名な元首相・山縣有朋の別荘として建造された京都市にある建物は? |
無鄰菴 |
|
日本ハムの中田翔の母校である1991年の高校野球、夏の甲子園で初出場初優勝を達成した高校は○○○○高校? |
大阪桐蔭 |
|
日本一の濃度といわれる濃厚スープの「富士山」で有名な、奈良市にあるお店は「○○○流らーめん」? |
まりお |
|
日本画家・平山郁夫と彫刻家・佐藤忠良の作品を中心とした1998年に滋賀県守山市に開館した美術館は○○美術館? |
佐川 |
|
日本三大夜景の一つに数えられる兵庫県神戸市の六甲山地・摩耶山の山頂近くにある展望広場は「○○台」? |
掬星 |
|
日本テレビの『鳥人間コンテスト選手権大会』の会場となっている滋賀県彦根市にある海水浴場は○○水泳場? |
松原 |
|
日本の世界遺産では唯一入浴可能な、和歌山県田辺市の湯の峰温泉内にある、熊野へ詣でる人が身を清めたという岩風呂は○○湯? |
つぼ |
|
パチンコ屋と間違えるほどの派手な電飾の外装で有名な大阪市西成区に本社があるスーパーは「スーパー○○」? |
玉出 |
|
バブル絶頂の1991年に総工費400億円で建てられた、全室スイートという和歌山県の古城ホテルは南紀白浜温泉ホテル○○? |
川久 |
|
阪急電鉄宝塚本線で、平日のラッシュ時間帯にのみ運転されている最速の特急列車は「○○エクスプレス」? |
日生 |
|
ビーバーのビバッチェくんをマスコットキャラにしている滋賀県彦根市のショッピングセンターはビバ○○○彦根? |
シティ |
|
比叡山延暦寺の千年杉を模した「比叡杉羊羹」で有名な滋賀県大津市にある和菓子店は大津菓子調進所 ○○堂? |
鶴里 |
|
比叡山延暦寺への東側のルートである比叡山鉄道比叡山鉄道線のことを出発駅の名前から「○○ケーブル」という? |
坂本 |
|
兵庫県川西市に本社を置く能勢電鉄は、元々能勢○○山へ参拝客を輸送するために設立されたもの? |
妙見 |
|
兵庫県神戸市に本拠地を置くJリーグのサッカークラブは○○○○○神戸? |
ヴィッセル |
|
兵庫県豊岡市出石の出石城旧三の丸大手門脇の櫓台にある明治時代初期に建てられた日本最古期の時計台は○○楼? |
辰鼓 |
|
兵庫県の小中学生が提示すると県内の指定された博物館や美術館に無料で入場できるカードはひょうごっ子○○○○カード? |
ココロン |
|
琵琶湖の固有種で伝統料理にも使われるハゼの仲間といえば? |
イサザ |
|
琵琶湖の湖の中に鳥居があることから「近江の厳島」の別名がある、滋賀県高島市にある神社は○○神社? |
白鬚 |
|
琵琶湖の水を京都に運ぶために1888年に作られた、京都・南禅寺の境内を通過している、アーチ型のレンガ造りの橋を何という? |
水路閣 |
|
プールやアイススケート場もある、1984年に兵庫県姫路市に開園した、動物園と遊園地の複合施設は姫路○○○○○パーク? |
セントラル |
|
古くから妖怪が出ることから映画『もののけ姫』のモデルとなった通称を「岩屋不動」という京都市北区にあるお寺は「○○院」? |
志明 |
|
古くから和歌の枕詞としても有名な、兵庫県神戸市にある生田川にかかる滝は○○の滝? |
布引 |
|
プロ野球、オリックス・バファローズの二軍の本拠地球場の愛称は○○○○スタジアム北神戸? |
あじさい |
|
平安時代初期に作られたとされる国宝「十一面観音像」で有名な滋賀県長浜市にある浄土真宗大谷派の寺院は○○寺? |
向源 |
|
別名を旧トーマス邸という神戸市にある観光名所は「神戸市○○○の館」? |
風見鶏 |
|
毎年9月に大阪の生國魂神社で開催される、上方落語協会のファン感謝イベントは「○○まつり」? |
彦八 |
|
毎年お盆に行われる灯籠流しで有名な、別名を遍照寺池という京都市右京区にある池で、時代劇にもよく登場するのは○○池? |
広沢 |
|
間口が狭く奥行きが深い「妻入」という建築様式の商家が建ち並ぶ兵庫県丹波篠山市にある観光地は○○町妻入商家群? |
河原 |
|
松尾芭蕉生誕300年を記念し1942年に伊東忠太の設計で三重県伊賀市に建造された、芭蕉の旅姿を模した外観の建物は何? |
俳聖殿 |
|
三重県の志摩半島南部にある真珠の養殖で有名な湾は○○湾? |
英虞 |
|
水戸徳川家に伝えられた曜変天目茶碗を所蔵している大阪市都島区にある博物館は○○美術館? |
藤田 |
|
室町時代に如拙が描いた国宝の水墨画『瓢鮎図』を所蔵している京都市右京区の寺院、妙心寺の境内にある建物は? |
退蔵院 |
|
明治時代にタバコ王と呼ばれた実業家・村井吉兵衛が迎賓館として建てた、京都の円山公園内にある文化施設は○○館? |
長楽 |
|
元々は足利義満が自らの寿命を延ばすことを祈って創建した宝幢寺の塔頭だった、紅葉の名所である京都の寺院は○○院? |
鹿王 |
|
約2000人もの日系ブラジル人が住んでいることで有名な三重県四日市市にあるUR都市機構の団地は○○団地? |
笹川 |
|
釉薬を使わない白磁の焼き物として知られている兵庫県豊岡市の焼き物は「○○焼」? |
出石 |
|
茹でたうどんに近江牛のしゃぶしゃぶ肉を乗せた滋賀県彦根市のB級グルメといえば「○○うどん」? |
赤鬼 |
|
陽気なCMソングでも有名な大阪市の京橋にある総合レジャービルの名前は京橋○○○シャトービル? |
グラン |
|
横山光輝の漫画に登場するロボット、鉄人28号の実寸大モニュメントがある、神戸市長田区の公園は○○公園? |
若松 |
|
歴史を感じさせる家々が並ぶ兵庫県の有馬温泉にあるかつての温泉街のメインストリートは「○○坂」? |
湯本 |
|