問題文 | 解答 | 補足 | ||
1cmほどの玉が蔓状に連なる和名をミドリノスズという観葉植物はグリーン○○○○○? ○を答えなさい | ネックレス | |||
7回燃やしても燃え尽きないという俗説からその名がついたバラ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい | ナナカマド | |||
20世紀初頭に葉緑素の研究からクロマトグラフィーを考案したロシアの植物学者はミハイル・○○○○○? ○を答えなさい | ツヴェット | |||
1500種以上の品種を発見し「日本の植物学の父」と呼ばれる高知県出身の学者は○○富太郎?○の苗字をひらがなで答えなさい | まきの | 牧野 | ||
1887年に牧野富太郎が日本人として初めて学名をつけた植物の和名は「○○○グサ」? ○を答えなさい | ヤマト | |||
1899年に国産イチゴの原種とされる「福羽イチゴ」を開発した園芸家は福羽○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | はやと | 福羽逸人 | ||
- | 1913年に「サカタのタネ」の前身にあたる「坂田農園」を設立した実業家は坂田○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | たけお | 武雄 | |
L | 1920年に「タキイ種苗」の前身にあたる株式会社を設立した実業家は瀧井○○○?○の名前をひらがなで答えなさい | ちさぶろう | 治三郎 | |
1950年に光合成反応における「CBB回路」を共同で発見した研究者の名前をファミリーネームで1つ答えなさい | カルビン ベンソン バッシャム |
|||
1951年に植物学者の大賀一郎が「大賀ハス」の種子を発見した千葉県の遺跡は「○○○遺跡」?○の漢字をひらがなで答えなさい | けみがわ | 検見川 | ||
「筏葛」といえばどんな植物の和名? カタカナで答えなさい | ブーゲンビリア | |||
「因幡の白うさぎ」の話ではうさぎの傷を治すことに使われた池や沼などに自生する植物は○○? ○を答えなさい | ガマ | |||
「江戸系」「肥後系」「伊勢系」とともにハナショウブの4系統に数えられる系統は「○○古種」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ながい | 長井 | ||
「コケ植物」を大きく3つに分類すると蘚類、苔類と○○○○類? ○を答えなさい | ツノゴケ | |||
「ササ」「オニ」「カノコ」などの品種がある英語では「リリー」という花は○○? ○を答えなさい | ユリ | |||
「三色スミレ」という別名を持つスミレ科の花は○○○○? ○を答えなさい | パンジー | |||
「ジュニパーベリー」と呼ばれる果実がジンの香りづけに使われるヒノキ科の樹木はセイヨウ○○? ○を答えなさい | ネズ | |||
「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○?○を答えなさい | セルロース | |||
「土筆」と書く植物は○○○? ○を答えなさい | つくし | |||
「ナツヅタ」とも呼ばれるつる性植物、ツタは○○○科の植物?○を答えなさい | ブドウ | |||
「ヒバ」の名前で青森県の木に「アテ」の名前で石川県の木に指定されているアスナロの変種は○○○アスナロ?○を答えなさい | ヒノキ | |||
「綿毛」が飛んでいくことで種を増やす、道端などで見かけるキク科の黄色い花は○○○○? ○を答えなさい | タンポポ | |||
秋の七草の1つで、「ナデシコ」や「ヤマトナデシコ」と呼ばれる植物の正式名称は「○○○ナデシコ」? ○を答えなさい | カワラ | |||
アサガオやタンポポのように花びらが根もとで繋がっている植物を○○花という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ごうべん | 合弁花 | ||
アメリカのセコイア国立公園にある世界一の巨木の名前は「○○○○○将軍の木」? ○を答えなさい | シャーマン | |||
アメリカのレッドウッド国立公園にある世界一高い木に付けられた名前は○○○○○○? ○を答えなさい | ハイペリオン | |||
イギリス国王の紋章にも用いられている、イングランドの伝統的な花の紋はテューダー・○○○? ○を答えなさい | ローズ | |||
岩手県の盛岡地方裁判所構内にある、花崗岩の割れ目から成長した樹齢350年の桜は○○桜?○の漢字をひらがなで答えなさい | いしわり | 石割 | ||
- | 植木の剪定の正誤について述べた昔から伝わる表現は「○伐る馬鹿」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | さくら | 桜 | |
L | 同じ意味のことを別の樹木でたとえた表現は「○伐らぬ馬鹿」?○の漢字をひらがなで答えなさい | うめ | 梅 | |
- | ウリ科の植物で漢字で「西瓜」と書くのは? カタカナで答えなさい | スイカ | ||
L | 漢字で「甜瓜」と書くのは? カタカナで答えなさい | メロン | ||
英名の「Ginkgo」は種子を「ギンナン」ということから来ている、有名な樹木は○○○○? ○を答えなさい | イチョウ | |||
英語では「water shield」という若芽が酢の物やお吸物に使われる淡水に自生する水生植物は?カタカナで答えなさい | ジュンサイ | |||
英語では「モーニンググローリー」というヒルガオ科のつる性植物は○○○○? ○を答えなさい | アサガオ | |||
- | 園芸植物に見られる病気で葉が白色に大きく膨らんで枯れて落ちるものは○○病?○を答えなさい | もち | ||
L | カイガラムシなどの排せつ物によって生える黒いカビが葉の表面に付着するものは○○病? ○を答えなさい | すす | ||
- | 園芸植物のアサガオが属するのは○○○○科? ○を答えなさい | ヒルガオ | ||
L | ユウガオが属するのは○○科? ○を答えなさい | ウリ | ||
L | チョウセンアサガオが属するのは○○科? ○を答えなさい | ナス | ||
岡山東部~広島西部に設定された満鮮要素の隔離的分布がみられる日本の植物区は「○○地域」?○の漢字をひらがなで答えなさい | あてつ | 阿哲 | ||
街路樹としておなじみのケヤキは○○科の木? ○を答えなさい | ニレ | |||
鉤状になった種子のトゲが服に絡みつくことから「ひっつき虫」と呼ばれるキク科の植物は○○○○? ○を答えなさい | オナモミ | |||
- | 活発な細胞分裂によって伸長する植物組織のうち、茎の先端にあるものを「○○分裂組織」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | けいちょう | 茎頂 | |
L | 根の先端にある組織を「○○分裂組織」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こんたん | 根端 | |
金平亮三が命名した、小笠原諸島とマリアナ諸島との間に引かれる植物の分布境界線は「○○線」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ほそかわ | 細川 | ||
株分けに用いる、花が散った後に植物の株の根元近くから出てくる新芽のことを○○芽という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | とうじ | 冬至芽 | ||
カボチャの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | き | 黄色 | ||
カボチャは○○科の植物? ○を答えなさい | ウリ | |||
漢字で「木通」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | アケビ | |||
漢字で「薊」と書く花は○○○? ○を答えなさい | アザミ | |||
漢字で「阿列布」と書くとどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | オリーブ | |||
漢字で「鬱金香」と書くと「ウッコンコウ」とも読むどんな花のこと? カタカナで答えなさい | チューリップ | |||
漢字で「姥目樫」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ウバメガシ | |||
漢字で「杜若」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | カキツバタ | |||
漢字で「枳殻」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | カラタチ | |||
漢字で「雁草」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | カリガネソウ | |||
漢字で「五加木」と書く植物は? ひらがなで答えなさい | うこぎ | |||
漢字で「山茶花」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | サザンカ | |||
漢字で「棕櫚」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | シュロ | |||
漢字で「菫」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | スミレ | |||
漢字で「薇」と書く植物は? ひらがなで答えなさい | ぜんまい | |||
漢字で「大角豆」と書くマメ科の植物は何? カタカナで答えなさい | ササゲ | |||
漢字で「黄楊」と書く樹木は? ひらがなで答えなさい | つげ | |||
漢字で「虎杖」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | イタドリ | |||
漢字で「薺」といえばどんな植物のこと? ひらがなで答えなさい | なずな | |||
漢字で「接骨木」といえばどんな植物の別名? カタカナで答えなさい | ニワトコ | |||
漢字で「繁縷」と書く植物は? ひらがなで答えなさい | はこべ | |||
漢字で「羊栖菜」といえばどんな植物のこと? ひらがなで答えなさい | ひじき | |||
漢字で「羊麻草」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ドクダミ | |||
漢字で「雛罌粟」と書くとどんな花のこと? カタカナで答えなさい | ヒナゲシ | |||
漢字で「芒」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ススキ | |||
漢字で「仏桑花」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ブッソウゲ | |||
漢字で「巻耳」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | オナモミ | |||
漢字で「木槿」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ムクゲ | |||
漢字で「無患子」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ムクロジ | |||
漢字で「水雲」といえばどんな植物のこと? ひらがなで答えなさい | もずく | |||
漢字で「陸蓮根」と書くとどんな野菜のこと? カタカナで答えなさい | オクラ | |||
漢字で「含羞草」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | オジギソウ | |||
漢字で「忽布」と書く植物は? ひらがなで答えなさい | ホップ | |||
漢字で「莨」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | タバコ | |||
漢字では「稚児車」と書く白い五弁の花を咲かせるバラ科の高山植物は○○○○○? ○を答えなさい | チングルマ | |||
漢字で「海石榴」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | ツバキ | |||
漢字で「大蒜」といえば何と読む?カタカナで答えなさい | ニンニク | |||
漢字で「独活」といえばどんな植物のこと?カタカナで答えなさい | ウド | |||
漢字で「木天蓼」といえばどんな植物のこと?カタカナで答えなさい | マタタビ | |||
漢字で「楊梅」といえばどんな植物のこと?カタカナで答えなさい | ヤマモモ | |||
漢字で「翌檜」といえばどんな植物のこと? カタカナで答えなさい | アスナロ | |||
漢字で「朮」といえばどんな植物のこと?カタカナで答えなさい | オケラ | |||
漢字では「万年青」と書く観葉植物として人気の多年草は○○○? ○を答えなさい | オモト | |||
漢字の「忍冬」をそのまま読み「ニンドウ」とも呼ばれるツル性植物は○○○○○? ○を答えなさい | スイカズラ | |||
観賞用の多くの品種を持つことで知られる英語では「ローズ」という花は○○? ○を答えなさい | バラ | |||
- | キク科の植物で英名を「デイジー」というのは○○ギク?○を答えなさい | ヒナ | ||
L | 英名を「タンジー」というのは○○○ギク?○を答えなさい | ヨモギ | ||
厳しい環境で美しい花を咲かせることから「高山植物の女王」と呼ばれるケマンソウ科の多年草は○○クサ? ○を答えなさい | コマ | |||
キャベツの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | き | 黄色 | ||
茎に下向きのトゲがたくさん生えているという特徴で知られるタデ科の植物は○○○ツカミ?○を答えなさい | ウナギ | |||
L | クリスマスの飾りに使われるこの花は何? | ![]() |
ポインセチア | |
クワやカラマツなどの樹木の幹に病原菌が寄生し、そこから上が枯死する病気は「○枯れ病」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どう | 胴枯病 | ||
- | 現行のものは1998年に制定された植物の新品種の保護を目的とする法律は「○○法」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しゅびょう | 種苗 | |
L | この法律によって規定されている品種登録を行った者に与えられる知的財産権は「○○○権」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | いくせいしゃ | 育成者 | |
現生する裸子植物を4つの綱に分類すると、マツ綱、イチョウ綱ソテツ綱と○○○○綱?○を答えなさい | グネツム | |||
- | コアラの主食となるオーストラリア原産の植物は○○○○? ○を答えなさい | ユーカリ | ||
L | コアラが暑い時にしがみつくのは○○○○の木? ○を答えなさい | アカシア | ||
小石川植物園の「柴田記念館」に名を残す、フラボン類の研究で高名な植物生理学者は柴田○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | けいた | 柴田桂太 | ||
高山植物の形態で、薄く広がった葉が花や芽を覆い保温性を高めているものを○○植物という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | おんしつ | 温室 | ||
高山植物の形態で、綿毛が植物の表面を覆い保温性を高めているものを○○○○植物という?○を答えなさい | セーター | |||
サクラやアブラナのように花びらが1枚1枚離れている植物を○○花という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りべん | 離弁花 | ||
サトイモ科の植物に特徴的な肉穂花序を囲むように大きく発達した苞を「○○苞」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぶつえん | 仏炎 | ||
- | 自家受粉の一種で、柱頭に同じ花の花粉が付くことを「○○受粉」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どうか | 同花 | |
L | 同じ個体の別の花の花粉が付くことを「○○受粉」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りんか | 隣花 | |
刺激を受けると葉を閉じることからその名がつけられたマメ科の植物は「○○○ソウ」? ○を答えなさい | オジギ | |||
シダ植物と種子植物の茎を通る師管や動管、繊維などからなる通道組織のことを○○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | いかんそく | 維管束 | ||
シダ植物の葉のうち、胞子を作るはたらきを持たずおもに光合成を担当する葉を「○○葉」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えいよう | 栄養 | ||
受粉した花粉から伸びる花粉管が卵細胞に到達できるよう誘導する仕組みを「花粉管○○○○○」という? ○を答えなさい | ガイダンス | |||
- | 樹木のうち、幅が広い葉をつけるものを「○○樹」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうよう | 広葉樹 | |
L | 幅が狭い葉をつけるものを「○○樹」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しんよう | 針葉樹 | |
- | 植物生態学で、森林の縁の小低木やツル植物からなる植物群落を「○○○群落」という? ○を答えなさい | マント | ||
L | 草が茂っている植物群落は「○○群落」という? ○を答えなさい | ソデ | ||
植物の代謝のうち、エネルギーを必要とする合成反応のことを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | どうか | 同化 | ||
植物の葉などに見られる気孔は一般に○個の孔辺細胞に囲まれている? 数字で答えなさい | 2 | |||
植物の葉において、気孔を作っている一対の表皮細胞を「○○細胞」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | こうへん | 孔辺 | ||
- | 植物のめしべの先の部分を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ちゅうとう | 柱頭 | |
L | 根元の部分を○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しぼう | 子房 | |
植物を葉の付き方で左右交互に生えているものを○○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ごせい | 互生 | ||
植物の葉の形を表す用語でハート形の葉のことをある臓器の名から「○○形」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しんぞう | 心臓 | ||
植生学用語で、隣接した地域間に著しい植生の差異がある状態を「フロラの○がある」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | たき | 滝 | ||
- | 植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「○管」?○の漢字をひらがなで答えなさい | どう | 道管 | |
L | 植物において、根が吸収した水分を枝や葉に送る管は「道管」ですが | し | 師管 | |
植物の「たね」において胚が成長するための養分を蓄える組織は「胚○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | にゅう | 胚乳 | ||
植物の「たね」の一部・胚の中で、成長すると茎になる部分は「胚○」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | じく | 軸 | ||
- | 植物の中で、心皮が胚珠を包んで子房となっているものは「○○植物」という? ○を答えなさい | ひし | 被子 | |
L | 胚珠が心皮に包まれずむき出しとなっているのは「○○植物」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | らし | 裸子 | |
植物学者の平瀬作五郎が発見したのは○○○○の精子? ○を答えなさい | イチョウ | |||
植物生態学者の吉良竜夫が考案した、植生の変化と気温との相関関係を示した値は○○指数?○の漢字をひらがなで答えなさい | おんりょう | 温量 | ||
- | 植物体の一部が、外部からの刺激に対して一定の方向へ屈曲する性質を「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | くっせい | 屈性 | |
L | 刺激の方向には関係なく、一定の方向に曲がる性質は「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | けいせい | 傾性 | |
シロイヌナズナが陸上植物として初めて全ゲノムの解読が完了したと発表されたのは西暦何年? 数字で答えなさい | 2000 | |||
人工的に光を当てることで開花時期を遅らせて栽培した菊のことを「○○菊」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | でんしょう | 電照菊 | ||
スイカの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | き | 黄色 | ||
スウェーデンの植物学者に由来する、和名を「テンジクボタン」というキク科の植物は○○○?○を答えなさい | ダリア | |||
スギナの胞子が風を捕らえるために伸ばす、湿度によって伸縮する足のことを「○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | だんし | 弾糸 | ||
正式名をアカザカズラという食感がワカメに似ていることから名が付いた植物は○○ワカメ? ○を答えなさい | オカ | |||
生物に見られる無性生殖の3種類とは、分裂、出芽と、植物が体の一部を使って行う○○生殖? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えいよう | 栄養生殖 | ||
早春に芽を出すスギナの胞子茎は○○○?○を答えなさい | つくし | |||
その旺盛な繁殖力と、食べると中毒を起こすという厄介さから命名されたナス科の帰化植物は○○ナスビ? ○を答えなさい | ワル | |||
その香りが、ある菓子を思わせることから命名されたキク科の植物は○○○○○○コスモス? ○を答えなさい | チョコレート | |||
その自生地から「ナミブ砂漠の女王」と呼ばれる、サボテンに似たガガイモ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい | フーディア | |||
その繁殖力でも知られる貨幣を意味する言葉が名前になったコケ植物は○○ゴケ? ○を答えなさい | ゼニ | |||
ソメイヨシノなどの品種があるバラ科の植物で一般に「花見」という時の花は○○○? ○を答えなさい | サクラ | |||
高さは30m、直径は30cmに達する東南アジアに自生する世界最大のタケは○○タケ?○を答えなさい | ゾウ | |||
多肉植物「カランコエ」の一種で葉から芽を出すという高い繁殖力で知られるのは○○○リーフ?○を答えなさい | マザー | |||
田宮虎彦の小説『花』の主人公のモデルとなった、南房総における花卉栽培の草分けとして知られる女性は川名○○?○を答えなさい | りん | |||
単子葉類の植物において、茎のつけねから伸びる何本もの細い根を「○○根」という? ○を答えなさい | ひげ | |||
着生ランや着生シダを育てる際に用いられる、ある種の木生シダの幹を板状に加工した園芸用品は「○○板」? ○を答えなさい | ヘゴ | |||
ツクシの茎を取り巻いている茶色で輪状のギザギザした葉のことを○という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | はかま | 袴 | ||
天ぷらなどにして食べるふきの花のつぼみのことを○○○○○という? ○を答えなさい | ふきのとう | |||
ドイツ南西部に広がる森林地帯シュヴァルツヴァルトの景観を特徴づけているマツ科の樹木はドイツ○○○? ○を答えなさい | トウヒ | |||
透明なガラス容器の中で植物を育てる園芸のスタイルを○○リウムという? ○を答えなさい | テラ | |||
- | 鳥の捕獲に用いられるトリモチのうち、モチノキから作られたものをその色から「○モチ」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しろ | 白 | |
L | ヤマグルマから作られたものをその色から「○モチ」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あか | 赤 | |
ナスの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | むらさき | 紫色 | ||
名前のイメージに反して実際には毒がない、ある爬虫類の名前が付いたバラ科の植物は○○イチゴ? ○を答えなさい | ヘビ | |||
ナンジャモンジャゴケ科に属するコケは、ナンジャモンジャゴケと○○○○ナンジャモンジャゴケ? ○を答えなさい | ヒマラヤ | |||
日本語では「春化」という春に咲く花を秋や冬に咲かせることを「○○○○ゼーション」という? ○を答えなさい | バーナリ | |||
日本ではブタクサなどがこれにあたる、外国から運ばれ野生化した植物を「○○植物」という? ○を答えなさい | きか | 帰化植物 | ||
日本で一般に「フェニックス」と呼ばれているヤシ科の樹木の標準和名は○○○○ヤシ? ○を答えなさい | カナリー | |||
- | 日本の植物学者にちなむ生物の分布境界線で、「宮部線」に名を残すのは宮部○○? ○の名前をひらがなで答えなさい | きんご | 金吾 | |
L | 「金平線」に名を残すのは金平○○?○の名前をひらがなで答えなさい | りょうぞう | 亮三 | |
L | 「細川線」に名を残すのは細川○○?○の名前をひらがなで答えなさい | たかひで | 隆英 | |
L | 「田中線」に名を残すのは田中○○○?○の名前をひらがなで答えなさい | ちょうざぶろう | 長三郎 | |
日本の大学で唯一「園芸学部」を設置しているのは○○大学?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちば | 千葉 | ||
ニンジンの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しろ | 白色 | ||
ネギの花が球形に集まって咲いている様子を、人間に例えて「ネギ○○」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ぼうず | 坊主 | ||
ネギやニラのように、葉の片面のみが表面を占めているものを「○○葉」という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | たんめん | 単面 | ||
根を深く張り巡らせることから「地獄草」の異名がある、胞子茎はツクシと呼ばれるシダ植物は○○○? ○を答えなさい | スギナ | |||
バイオテクノロジーによって誕生した新種の植物で、オレンジとカラタチの掛け合わせで生まれたのは○○○○? ○を答えなさい | オレタチ | |||
葉先が槍の形に似ていることから名前が付いた、ヨーロッパ原産のシソ科の多年草は○○○ミント? ○を答えなさい | スペア | |||
葉っぱの形に特徴があるヤツデは○○○科の植物?○を答えなさい | ウコギ | |||
花言葉は「夢かなう」であるサントリーが開発した青いバラは○○○○○? ○を答えなさい | アプローズ | |||
花の4要素といえば「おしべ」「めしべ」「花びら」と「○○」? ○を答えなさい | がく | |||
春に開花した樹木が着果過多になることを防ぐため生理的に落果することを「○○○○ドロップ」という? ○を答えなさい | ジューン | |||
春先にのびるフキの花茎のことを、一般に「フキノ○○」という? ○を答えなさい | トウ | |||
ピーマンの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しろ | 白色 | ||
- | 被子植物にみられる重複受精で精細胞と卵細胞との受精を特に○○受精という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | せいしょく | 生殖 | |
L | 精細胞と中央細胞との受精を特に○○受精という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | えいよう | 栄養 | |
ビタミンCが豊富でジャムや紅茶に使用されるバラ科の植物はローズ○○○? ○を答えなさい | ヒップ | |||
兵庫県の淡路島にある日本最大級の規模を誇る植物園は「○○の星の植物園」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | きせき | 奇跡 | ||
不器用な娘でも年頃になれば魅力があるという意味のことわざは「○○○も花盛り」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | へくそかずら | 屁糞葛 | ||
別名を「黄麻」「インド麻」という、主にインドで生産されている繊維作物は○○○○? ○を答えなさい | ジュート | |||
- | 別名を「キツネノテブクロ」というオオバコ科の植物は○○○○○? ○を答えなさい | ジギタリス | ||
L | 別名を「キツネノチャブクロ」というミツバウツギ科の植物は○○○○? ○を答えなさい | ゴンズイ | ||
別名を「クササンゴ」というお正月の縁起物としておなじみの植物は○○○○○? ○を答えなさい | センリョウ | |||
別名を「禅庭花」という、それが多く咲く栃木県の地名から名前がついた植物は○○○○キスゲ? ○を答えなさい | ニッコウ | |||
本州では標高約2500mであるそれ以上では高木が生育できなくなる高度を「○○限界」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しんりん | 森林 | ||
前川文夫が提唱した、農耕伝来にともなって日本に侵入し定着した植物の総称は「○○帰化植物」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しぜん | 史前 | ||
前川文夫が命名した、日本列島をフォッサマグナに沿って分断する植物の分布境界線は「○○線」?○の漢字をひらがなで答えなさい | まきの | 牧野 | ||
マメ科植物にみられる蝶形花を構成する3種類の花弁といえば「旗弁」「翼弁」と「○○弁」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | りゅうこつ | 竜骨弁 | ||
自らが生み出した架空の植物群を学術書の体裁で紹介した、レオ・レオーニの著書は『○○植物』? ○の漢字をひらがなで答えなさい | へいこう | 平行 | ||
昔は料理用の粉を採取した漢字では「片栗」と書くユリ科の植物は○○○○?○を答えなさい | カタクリ | |||
明治末期から昭和初期にかけて沖縄で起きた経済的困窮のことをある植物を用いて「○○○地獄」という? ○を答えなさい | ソテツ | |||
面積当たりの収穫量が木材より多いことなどから、新資源として注目されているアオイ科の植物は○○○? ○を答えなさい | ケナフ | |||
- | 八重咲き、パーロット咲き、フリンジ咲きといえばどんな花の咲き方? カタカナで答えなさい | チューリップ | ||
L | ポンポン咲き、コラレット咲き、カクタス咲きといえばどんな花の咲き方? カタカナで答えなさい | ダリア | ||
ヤシ科研究の世界的権威として知られた、精米機メーカーサタケの2代目社長は佐竹○○?○の名前をひらがなで答えなさい | としひこ | 利彦 | ||
ユネスコエコパークにもなった日本最大級の照葉樹林が広がる宮崎県東諸県郡の町は○町? ○の漢字をひらがなで答えなさい | あや | 綾 | ||
- | 落葉高木の「シラカンバ」は○○○○科に分類される木? ○を答えなさい | カバノキ | ||
L | 落葉低木の「クロカンバ」は○○○○○○○科に分類される木? ○を答えなさい | クロウメモドキ | ||
緑色植物で、呼吸と光合成による酸素と二酸化炭素との出入りが同じ時の照度を○○点という? ○の漢字をひらがなで答えなさい | ほしょう | 補償 | ||
リンゴの花の色は○色? ○の漢字をひらがなで答えなさい | しろ | 白色 | ||
レンゲやラベンダーなどミツバチに蜜や花粉を供給する植物を「○○植物」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | みつげん | 蜜源 | ||
- | 和名を「西洋ハコヤナギ」という 植物は○○○? ○を答えなさい | ポプラ | ||
L | 「西洋ツツジ」という植物は○○○○?○を答えなさい | アザレア | ||
L | 「西洋トチノキ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | マロニエ | ||
L | 「西洋サクラソウ」という植物は○○○○? ○を答えなさい | プリムラ | ||
L | 和名を「西洋ウスユキソウ」という植物は○○○○○○○?○を答えなさい | エーデルワイス | ||
L | 和名を「西洋カラハナソウ」という、ビールの香り付けに使われる植物は○○○? ○を答えなさい | ホップ | ||
L | 和名を「西洋ワサビ」という植物は○○○ラディッシュ?○を答えなさい | ホース | ||
L | 和名を「西洋松露」というキノコは○○○○? ○を答えなさい | トリュフ | ||
L | 和名をアフリカスミレというこの植物は何? | ![]() |
セントポーリア | |
和名をフチベニベンケイという南アフリカ原産の観葉植物といえば「○のなる木」? ○の漢字をひらがなで答えなさい | かね | 金 | ||
和名は栽培に成功した試験場の所在地に由来する、回虫駆除薬サントニンの原料となる薬草は○○ヨモギ? ○を答えなさい | ミブ | |||
和名を「ハリエンジュ」という花がアカシア蜜蜂の蜜源となるマメ科の樹木は○○アカシア?○を答えなさい | ニセ |