問題 |
解答 |
補足 |
1階部分の首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス秋葉原駅を中心にした駅ビルの名称は「AKIBA ○○○○○」? |
TOLIM |
|
18金で作られた黄金風呂がある「開運の湯」で有名な、千葉県木更津市にある温泉施設は「ホテル○○○」? |
三日月 |
|
20世紀初頭には日本の銅の生産量の4分の1を担うほどの規模だった、栃木県にあった鉱山は○○鉱山? |
足尾 |
|
23区を除いた東京都の都市で最も人口が多いのは○○○市? |
八王子 |
|
1663年に熊谷直心が創業した文具店で、銀座にある東京本店の前の路線価が、現在日本一高いことで有名なのは? |
鳩居堂 |
|
1869年に日本初の洋式灯台が建てられたことで知られる神奈川県横須賀市の岬は? |
観音崎 |
|
1895年に木田元次郎が創業したオムライスやハヤシライスが考案されたお店とされる東京の上野にある洋食屋は? |
煉瓦亭 |
|
1903年に小坂梅吉が創業した毎年9月25日限定の10円カレーで有名な、東京の日比谷公園内にある洋食レストランは? |
松本楼 |
|
1924年にお茶の水女子大学の同窓会を母体として設立された女子校では東京大学合格者数全国1位を誇る学校は○○学園? |
桜蔭 |
|
1926年から1987年まで現在の群馬県みどり市にあった余興場や動物園などからなる施設は「○○○遊園地」? |
ながめ |
|
1941年から神保町に店を構える理工系の書籍を専門に扱う古書店は「○○○書店」? |
明倫館 |
|
1947年に服部時計店の小売部門が独立して創業した、本館の時計塔は銀座のシンボルとなっている商業施設は? |
和光 |
|
1949年から1993年まで神保町に店を構えた、現在はネット販売のみを行う理工系の書籍を専門に扱う古書店は「○○○書店」? |
四方堂 |
|
1950年代後半から新宿伊勢丹のそばで占いを始め「新宿の母」と呼ばれた占い師は○○すみ子? |
栗原 |
|
1960~70年代にクリエイターのトキワ荘的存在だった表参道にあった商業施設は原宿○○○○○アパート? |
セントラル |
|
1960年から1993年まで東京都豊島区にあった、西武鉄道グループが保有していた施設は池袋○○○○プール? |
マンモス |
|
1963年に創業した新宿のアルタ裏に本店があるロールキャベツで有名な洋食レストランは? |
アカシア |
|
1964年から1973年まで埼玉県朝霞市にあった鈴鹿サーキットランド経営の遊園地は「朝霞○○○」? |
テック |
|
1964年の東京五輪における柔道の試合会場として建設された施設といえば? |
日本武道館 |
|
1966年に始まった成田国際空港建設に反対する闘争のことを千葉県成田市の農村地区名から「○○○闘争」という? |
三里塚 |
|
1968年の改修工事の際に住職と仲の良い漫画家たちが持参した作品を飾っていることから、まんが寺と呼ばれる川崎市の寺は○○寺? |
常楽 |
|
1969年から2000年まで栃木県那須郡にあった、大劇場や美術館、遊園地を備えていたレジャー施設は「那須○○○○センター」? |
ロイヤル |
|
1970年に日本で初めて光化学スモッグの症状が発生した東京杉並区堀ノ内にある高校は○○高校? |
立正 |
|
1973年から1989年まで千葉県銚子市にあった、ゴーカート場などの施設などからなる遊園地は「犬吠○○○○○ランド」? |
オーシャン |
|
1978年に東京都豊島区東池袋に完成した、当時日本一の高さを誇った超高層ビルの名前は「○○○○○○60」? |
サンシャイン |
|
1979年に開園した、栃木県宇都宮市の栃木県総合運動公園内にある県営の遊園地は○○○○ファミリーランド? |
とちのき |
|
1980年に漫画家の古川益三が東京の中野ブロードウェイに1号店を開店した漫画専門の古書店は? |
まんだらけ |
|
1981年に創業し、関東を中心に店舗を展開している牛タン定食のチェーン店は? |
ねぎし |
|
1982年から現在まで、東京大学の合格者数首位の座を維持している東京の私立高校は○○高校? |
開成 |
|
1984年に秋葉原本店がオープンした、「ぼんしゃん」などの商品があるラーメンチェーンは「九州○○○○○」? |
じゃんがら |
|
1986年には東京サミットの公式晩餐会が開催されている東京のホテルニューオータニ庭園内にある日本料理の老舗は? |
なだ万 |
|
1987年から2000年まで東京都足立区千住にあった巨大迷路を備えた遊園地は「アメージング○○○○」? |
スクエア |
|
1987年に完成した東京都練馬区光が丘にある巨大ショッピングセンターは「光が丘○○○」? |
IMA |
|
1989年から2008年まで原宿竹下通り脇にあった伝説のライブハウスは原宿○○○○○? |
RUIDO |
|
1989年に運転を開始した横浜市の新杉田駅と金沢八景駅を結んでいる新交通システムは金沢○○○○○ライン? |
シーサイド |
|
1990年代前半にアシカが登場するCMを放送していた栃木県宇都宮市に本店を置く地方銀行は○○銀行? |
足利 |
|
1990年代初めに再開発が始まった東京都品川区東品川の臨海部にある、オフィス街を中心にした複合施設は「天王洲○○○」? |
アイル |
|
1991年に卒業式の定番ソング『旅立ちの日に』を作曲したのは当時埼玉県秩父市立○○中学校に勤務していた教師? |
影森 |
|
1991年に東京都港区芝浦にオープンしたディスコで扇子やお立ち台で有名だったのは○○○○○東京? |
ジュリアナ |
|
1992年から2001年まで神奈川県横浜市鶴見区にあった通年営業の大型屋内温水プールは○○○○ブルーヨコハマ? |
ワイルド |
|
1994年に吉田博高が創業した秋葉原に本店を置く、同人誌などの漫画関連商品を扱う店は「コミック○○○○○」? |
とらのあな |
|
1995年に台湾人貿易商の康國典が埼玉県坂戸市に建立した日本最大級の道教のお宮は「五千頭の龍が昇る○○宮」? |
聖天 |
|
1996年に改称するまでは水戸短期大学附属水戸高校という名前だった、茨城県水戸市にある私立校は水戸○○高校? |
葵陵 |
|
1996年放映のTVドラマ『コーチ』にも登場した千葉県銚子市のご当地グルメであるカレー缶は○○カレー? |
サバ |
|
1999年に開館し、2022年に閉館した、東京・お台場パレットタウン内にあった商業施設は「ヴィーナス○○○○」? |
フォート |
|
1999年に埼玉県新座市にオープンし、塩ラーメンブームを巻き起こした塩ラーメン専門店は? |
ぜんや |
|
2001年に田無市と保谷市の合併によって誕生した東京都にある市は○○○市? |
西東京 |
|
2001年に発足した西東京市は田無市と隣接する○○市が合併してできた? |
保谷 |
|
2001年までは中延学園高等女学校という名前だった東京都品川区にある男女共学の私立高校は○○学院高校? |
朋優 |
|
2002年に千葉県に開通した第3セクターの鉄道でその全長が2.2kmと日本一短いのは○○鉄道? |
芝山 |
|
2004年には東京国際マラソンで2007年には第1回東京マラソンで優勝したケニア出身の選手はダニエル・○○○○? |
ジェンガ |
|
2005年に2本足で直立する姿が話題となった、千葉市動物公園のレッサーパンダの名前は? |
風太 |
|
2006年3月に笠懸町、大間々町、東村が合併して発足した群馬県の都市は○○○市? |
みどり |
|
2006年にオープンした複合施設秋葉原クロスフィールドの中心となっている高層ビルの名前は「秋葉原○○○」? |
UDX |
|
2006年に開業した、この商業施設は「○○○ヒルズ」? |
 |
表参道 |
|
2007年に多野信用金庫、かんら信用金庫、ぐんま信用金庫が合併して誕生した、群馬県最大手の信用金庫は○○○○信用金庫? |
しののめ |
|
2007年に東京都千代田区のJR有楽町駅前にオープンした丸井を中心とする複合商業施設の名前は「有楽町○○○○」? |
イトシア |
|
2007年に改称するまでは順心女子学園という名前だった東京都港区南麻布にある私立校は○○学園中学校・高校? |
広尾 |
|
2008年6月に開業した東京メトロ13号線の路線名は「○○○線」? |
副都心 |
|
2010年12月に、JR横浜駅の中央通路に完成したのは童謡『○○○』をモチーフとした女の子の像? |
赤い靴 |
|
2010年に公募により決定した埼玉県所沢市にある西武園エリア一帯のネーミングは「所沢西武 ○○○の森」? |
アッハ |
|
2010年に東京・六本木に復活した「お立ち台」を生んだことでも有名なディスコは? |
マハラジャ |
|
2012年5月に、東京スカイツリータウンにオープンしたプラネタリウムの名前は? |
天空 |
|
2013年から2016年まで活動した、日本育ちのブラジル人5人で結成された、群馬県の女性アイドルユニットは○○○III世? |
リンダ |
|
2014年にオープンした埼玉県初の吉本興業の常設劇場は「大宮○○○○よしもと劇場」? |
ラクーン |
|
2014年に開業した、この商業施設は「○○○ヒルズ」? |
 |
虎ノ門 |
|
2015年に日本橋学館大学から改称した、リベラルアーツ学部のみからなる千葉県柏市に本部を置く大学は○○国際大学? |
開智 |
|
2015年に閉館した「ボウリングの聖地」と呼ばれていた、東京都港区にあったボウリング場は○○ハイレーン? |
田町 |
|
2015年4月に改称するまでは小松原高校という名前だった埼玉県越谷市レイクタウンにある男女共学の私立は○○高校? |
叡明 |
|
2016年に栃木県の足利銀行と経営統合した、茨城県水戸市に本店がある銀行は○○銀行? |
常陽 |
|
2017年に新宿駅のエキナカに日本1号店がオープンした、台湾の春水堂が手がけるティースタンドは「○○ TEA」? |
TP |
|
2018年3月に運行を開始した小田急電鉄の新型特急ロマンスカー・70000形の愛称は「ロマンスカー○○○」? |
GSE |
|
「阿波の風」「おもかげ」「夜の梅」などの羊羹で有名な東京都港区赤坂に本店がある皇室御用達の和菓子屋は○○や? |
とら |
|
『仮面ライダー』や『ウルトラマン』のロケ地にもなった神奈川県川崎市にある山田守が設計した浄水場は○○浄水場? |
長沢 |
|
「ごきげんよう」という挨拶の発祥の地といわれる、東京都文京区にある私立中高一貫校は○○学園中学校・高校? |
跡見 |
|
『ミシュランガイド東京2008』で、料亭としては初の三つ星店となった東京日本橋に本店がある料亭は「玄冶店○○○」? |
濱田家 |
|
「ゆるキャラグランプリ2011」で3位となった、東京都国分寺市の非公認マスコットキャラは○○○くん? |
にしこ |
|
「ロッキーワールド」や豪快なシャチのショーで有名な千葉県の海洋レジャー施設は鴨川○○○○○○? |
シーワールド |
|
BMW東京の代表取締役社長などを歴任後、2009年より横浜市長に就任し「3年間で待機児童ゼロ」の公約を実現した女性は? |
林文子 |
|
Jリーグ、鹿島アントラーズのオフィシャルスポンサーを務めている、茨城県水戸市に本店を置く地方銀行は○○銀行? |
常陽 |
|
JR新橋駅近くに建設された日本テレビ本社ビルなどからなる再開発地区の愛称は「汐留○○○○○」? |
シオサイト |
|
JR東京駅にある商業施設、東京駅一番街の地下エリアにあるラーメン専門の飲食店街は東京ラーメン○○○○○? |
ストリート |
|
JRの山手線で目白駅と大塚駅の間にあるのは○○駅? |
池袋 |
|
TV番組『セサミストリート』を題材とした、2006年に閉鎖された東京都あきる野市のテーマパークは「東京セサミ○○○○」? |
プレイス |
|
足利市出身の相田みつをの書の栞が一枚ずつ添えられている栃木県足利市の老舗和菓子屋 香雲堂本店の銘菓は○○最中? |
古印 |
|
あんことバター入りのコッペパン「アンバタ」が名物だった、以前埼玉県川越市役所近くで営業していた伝説のパン屋は「○○屋」? |
岩田 |
|
安藤鶴夫の直木賞受賞作の題名にもなっている東京都台東区上野にあった講談専門の寄席は○○亭? |
本牧 |
|
イオングループの企業イオンエブリが運営している関東地方のスーパーマーケットは「つるかめ○○○」? |
ランド |
|
イタリア語で「灯台」という意味がある、東京・銀座の資生堂ビル10階に店を構える、高級イタリア料理店の名前は? |
ファロ |
|
一般に中学受験の神奈川御三家といわれる3つの中学とは栄光学園中学、聖光学院中学と○○中学? |
浅野 |
|
茨城県東部から栃木県西部にかけての地域に伝わる伝統工芸品の絹織物は「○○紬」? |
結城 |
|
茨城県水戸市の偕楽園にある徳川斉昭が詩歌の会や茶会を催すために設計し、梅の別名から名付けた建物は○○亭? |
好文 |
|
いわゆる「東京六大学」のうち1880年に設立された「東京法学社」を前身とするのは○○大学? |
法政 |
|
いわゆる「東京六大学」のうち唯一の国立大学は○○大学? |
東京 |
|
インペリアル六本木2号館に2019年5月に誕生した6店舗からなる飲食店街は東京横丁六本木○○○? |
テラス |
|
浦和駅西口には石像があるやなせたかしがデザインしたさいたま市浦和区のマスコットキャラクターは浦和○○○? |
うなこ |
|
駅の出口が東芝の工場の門となっているため工場関係者しか出られない、JR東日本鶴見線にある駅は「○○○駅」? |
海芝浦 |
|
駅弁「峠の釜めし」を製造・販売している、群馬県安中市に本店を置く食品製造会社の名前は? |
おぎのや |
|
エスペラント語で「憩いの地」を意味する、東京駅の北口正面に広がる、2004年に完成した複合商業施設は「丸の内○○○」? |
オアゾ |
|
江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる東京都千代田にある神社は○○神社? |
日枝 |
|
江戸時代、大田南畝の狂歌に「びっくり下谷の~」と詠まれたことで有名な、東京都練馬区にある臨済宗のお寺は○○寺? |
広徳 |
|
江戸時代後期から花菖蒲の名所であり歌川広重の『名所江戸百景』にも描かれた、東京都葛飾区にある公園は「○○菖蒲園」? |
堀切 |
|
江戸時代に鉄砲百人隊が駐屯した、その名前から賭け事にご利益があるとして有名な、JR新大久保駅近くの神社は○○稲荷神社? |
皆中 |
|
江戸時代末期の1857年に開設した、東京都台東区上野にある落語の寄席は○○演芸場? |
鈴本 |
|
往年の松竹における小市民映画の代名詞になった2000年まで鎌倉市にあった撮影所は松竹○○撮影所? |
大船 |
|
大相撲の興行が行われるこの施設は「両国○○○」? |
 |
国技館 |
|
温度の違う油で三度揚げた名物のかりんとうで有名な東京都文京区湯島にある老舗和菓子店はゆしま○○? |
花月 |
|
かすみがうらマラソンのスタート兼ゴールとなっている茨城県土浦市にある公園は○○運動公園? |
川口 |
|
かつては営団地下鉄有楽町線の支線の終着駅という扱いだった東京都練馬区にある、西武鉄道が管理する唯一の地下駅は? |
新桜台 |
|
かつては日本劇場も入っていた東京千代田区のJR有楽町駅近くにある有楽町センタービルの通称は「有楽町○○○○」? |
マリオン |
|
神奈川県の大磯プリンスホテルに併設されている、ボウリング場や屋外プールなどからなるレジャー施設は「大磯○○○ビーチ」? |
ロング |
|
神奈川県横浜市のよこはまコスモワールドにある高さ112.5mの大観覧車はコスモクロック○○? |
21 |
|
鎌倉時代に北条実時が設けた私設図書館「金沢文庫」があることで有名な、神奈川県横浜市にあるお寺は○○寺? |
称名 |
|
鎌倉時代に流行した「禅宗様」の代表的な建築物で神奈川県で唯一の国宝建造物になっているのは? |
円覚寺舎利殿 |
|
かまくらの内部をローソクでライトアップした、冬の風物詩「かまくら祭り」で有名なのは栃木県日光市の○○○温泉? |
湯西川 |
|
カレー味ラーメンで有名な東京都足立区に本社を置くラーメン店チェーンは○○○○ラーメン? |
くるまや |
|
川崎市を本拠地とするBリーグに所属する男子バスケットボールチームは川崎ブレイブ○○○○○? |
サンダース |
|
官公庁の施設が集中していることから日本の中央官界の代名詞にもなっている、東京都千代田区の地名は? |
霞が関 |
|
神田祭、山王祭と共に江戸三大祭の一つとされる東京都江東区にある富岡八幡宮の祭は「○○祭」? |
深川 |
|
関東大震災の復興事業として設計された隅田川にかかる橋で「震災復興の華」と呼ばれ帝都復興記念メダルにも描かれたのは○○橋? |
清洲 |
|
看板メニューのナポリタンで有名な、スペイン語で「味」という意味がある、東京の神保町にある喫茶店は? |
さぼうる |
|
鬼子母神を祀っていることから「恐れ入りやの鬼子母神」と呼ばれた、東京都台東区にあるお寺は「○○寺」? |
真源 |
|
黄身あんをこしあんで包み蒸気を当てて作った和菓子「おとし文」で有名な東京の老舗和菓子店は○○堂本店? |
清月 |
|
旧東京都庁舎跡地に建設された様々なイベントが開催される東京都千代田区丸の内の施設は「東京国際○○○○○」? |
フォーラム |
|
黒沢明とロス・プリモスの『ラブユー東京』の歌いだしのフレーズは? |
七色の虹 |
|
慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパスが初めて導入した個性や適性を重視して合否を決める入試は「○○入試」? |
AO |
|
建築家・渡辺仁の設計により1932年に服部時計店の本店として建てられた、屋上にある時計塔で有名な建物は「銀座○○ビル」? |
和光 |
|
玄関正面にあるルネ・ラリックによるガラスのレリーフ扉で有名な東京都港区白金台のアールデコ調の建物は東京都○○美術館? |
庭園 |
|
現在の千葉県旭市を拠点として世界初の農業協同組合である先祖株組合を創設した江戸時代後期の農民指導者は? |
大原幽学 |
|
現在は千波公園となっている1968年から1985年まで茨城県水戸市にあったレジャー施設は偕楽園○○○ランド? |
レイク |
|
現在は緑道としてその痕跡を残す1910年にある貨物を運ぶために開業した、国分寺と下河原を結んだ路線は「東京○○鉄道」? |
砂利 |
|
高層マンション2棟と結婚式場West 53rd 日本閣からなるJR東中野駅東口前にある再開発地区は「○○○○スクエア」? |
ユニゾン |
|
顧客には昭和天皇、小泉八雲らがいたという、1876年に日本初のワイシャツを仕立てた、東京・銀座のお店は○○屋シャツ店? |
大和 |
|
こども教育学部のみからなる2009年に東京都中野区に設立された私立大学はこども教育○○大学? |
宝仙 |
|
小麦粉の皮で春の山菜や栗など季節の具を包んで焼いて作る神奈川県相模原市の郷土料理は○○○焼き? |
かんこ |
|
埼玉県行田市の行田八幡宮の境内にある、病気が治るなどのご利益があるという、桃の形のオブジェのことを「○○桃」という? |
なで |
|
埼玉県さいたま市のJR武蔵浦和駅前にある、複数のラーメン店が入っているフードテーマパークは武蔵浦和ラーメン○○○○○? |
アカデミー |
|
埼玉県にある唯一の国立高校は筑波大学附属○○高校? |
坂戸 |
|
埼玉県深谷市に本社を置く人気のアイス「ガリガリ君」で知られる企業は○○乳業? |
赤城 |
|
酒井法子も在籍していた2013年にわずか9年で廃校となった群馬県高崎市にあった大学は○○学園大学? |
創造 |
|
作家の川畑康成、三島由紀夫らが定宿としていたことで有名な東京都千代田区神田駿河台にあるホテルは○○○ホテル? |
山の上 |
|
作家の梶井基次郎、俳優の森繁久弥、漫画家の手塚治虫らを輩出した、大阪市淀川区にある高校は大阪府立○○高校? |
北野 |
|
出身者にサッカー選手の中村俊輔やハマカーンの神田伸一郎がいる神奈川県川崎市麻生区にある中高一貫校は○○学園中学校・高校? |
桐光 |
|
ショッピングモール、スパ、アトラクションなどからなる東京ドームシティにあるレジャー施設のことを何という? |
ラクーア |
|
浄土宗大厳寺の住職だった長谷川良信が1965年に創設した千葉市中央区にある大学は○○大学? |
淑徳 |
|
スペイン語で「公園」という意味がある、1969年に東京の池袋に1号店ができた、渋谷などに展開しているファッションビルは? |
PARCO |
|
創業以来の人気商品であるレイズン・ウィッチで有名な東京の目黒と新橋に店舗がある洋菓子店は「巴裡 ○○軒」? |
小川 |
|
創業時の古いレールが駅の北口にある街路灯の支柱として再利用されている、東京都練馬区にある西武鉄道池袋線の駅は○○○駅? |
中村橋 |
|
その中で初めて「東京」という言葉が使われた、江戸への遷都を唱えている、江戸時代後期の思想家・佐藤信淵の著書は? |
混同秘策 |
|
対岸にある鳥居崎海浜公園とを結ぶ歩道橋は約27mと日本一高いことで知られる、千葉県木更津市にある公園は○○○公園? |
中の島 |
|
高島屋やパレスホテルなどの施設からなる、1994年に東京都のJR立川駅北口に完成した再開発地区は○○○○立川? |
ファーレ |
|
小さなバーが密集している東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある有名な飲食店街は新宿○○○○○街? |
ゴールデン |
|
近くに明治天皇が訪れた狩猟場があったことに由来する東京都多摩市にある京王電鉄の駅は○○桜ヶ丘駅? |
聖蹟 |
|
秩父鉄道が秩父本線の熊谷駅と三峰口駅間において臨時に運行して蒸気機関車はSL○○○エクスプレス? |
パレオ |
|
千葉県佐倉市のニュータウンで新交通システムの路線を運営している不動産会社は? |
山万 |
|
千葉県富津市にある梅乃家が元祖とされる、麺を茹でたお湯に醤油だれを入れてスープを作るというラーメンを○○ラーメンという? |
竹岡 |
|
千葉県富津市の国道127号沿いにある、230台収容の駐車場と新鮮な魚介類を使った磯料理で有名な店は漁師料理○○○? |
かなや |
|
千葉県南房総市にある標高408mの山で同県の最高峰でもあるのは○○山? |
愛宕 |
|
千葉私立御三家の一つである1983年に千葉県千葉市の美浜区に創設された私立校は昭和学院○○中学校・高校? |
秀英 |
|
直径が10cm以上もある大きなどら焼きが名物の大正末期に創業した東京の浅草にある老舗和菓子屋は? |
亀十 |
|
翼を拡げたような形に由来する羽田空港ターミナルの愛称はビッグ○○○? |
バード |
|
東京・渋谷の道玄坂センタービル地下1階にある、1955年に創業した「元祖えびめし」で有名な老舗のカレー専門店は? |
いんでいら |
|
東京23区の中で最後にできた練馬区は、○○区から分離した? |
板橋 |
|
東京スカイツリーイーストタワー内にキャンパスを持つ大学は「○○○○大学」? |
千葉工業 |
|
東京お台場の大江戸温泉物語にある、男性専用のカプセルホテルのような簡易宿泊施設の名前は○○キャビン? |
黒船 |
|
東京五輪における柔道の試合会場として建設された施設といえば? |
日本武道館 |
|
東京ジョイポリス、レゴランドなどの施設が入っている東京のお台場にある商業施設は○○○○東京ビーチ? |
デックス |
|
東京スカイツリーイーストタワー内にキャンパスを持つ大学は「○○○○大学」? |
千葉工業 |
|
東京スカイツリーの高さは東京都の旧国名にちなんだ「○○○m」? |
634 |
|
東京タワー大展望台にあるライブスペースは「club○○○」? |
333 |
|
東京千代田区にある靖国神社が1869年に建てられた当時の名称は「東京○○社」? |
招魂 |
|
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーや関連ホテルなどからなる施設群を東京ディズニー○○○○という? |
リゾート |
|
東京都江東区の有明テニスの森公園内にある多目的スタジアムの名前は有明○○○○○? |
コロシアム |
|
東京都品川区東品川にあるショッピングセンターなどからなる複合施設は「品川シーサイド○○○○○」? |
フォレスト |
|
東京都渋谷区神宮前一丁目に本店を置く、フランス語で「森」という意味がある商業施設は○○○○○原宿? |
ラフォーレ |
|
東京都豊島区池袋のサンシャインシティにあるナムコが運営するテーマパークは「○○○○タウン」? |
ナンジャ |
|
東京都豊島区にある東武百貨店池袋店の11階から15階までを占めるレストラン街を何という? |
SPICE |
|
東京都文京区にあるお寺で夏目漱石の小説『坊っちゃん』の最後で、清の墓があると書かれているのは○○寺? |
養源 |
|
東京都港区JR品川駅前のマクセルアクアパーク品川内にある松任谷由実命名のライブホールは○○○ボール? |
ステラ |
|
東京都港区台場と江東区青海、有明の様々な施設をつないでいる巨大な都立公園は○○○○プロムナード公園? |
シンボル |
|
東京都港区の赤坂サカス内部にある、TBSが運営している音楽用のライブハウス施設は赤坂○○○○○? |
BLITZ |
|
東京都港区の芝浦とお台場を結ぶレインボーブリッジの正式名称は「首都高速○○号台場線・東京港連絡橋」? |
11 |
|
東京都目黒区の商業施設ラ・クール自由が丘の中にあるお菓子のフードテーマパークは自由が丘スイーツ○○○○○? |
フォレスト |
|
東京のJR中野駅北口から中野ブロードウェイへと続いているアーケード街は「中野○○○○○商店街」? |
サンモール |
|
東京の御茶の水という地名の元になった泉が湧き出ていたお寺の名前は○○寺? |
高林 |
|
東京の品川プリンスホテル内にある、松任谷由実が命名したライブハウスは品川○○○ホール? |
ステラ |
|
東京の複合商業施設アクアシティお台場にあるフードテーマパークは「東京ラーメン○○○ 舞」? |
国技館 |
|
徳川光圀の命で日本初の学術的な発掘調査が行われたことから日本考古学発祥の地と呼ばれるのは栃木県大田原市の○○古墳? |
侍塚 |
|
特産品のアナゴを開いて煮たものをご飯の上に乗せた千葉県富津市の郷土料理は○○○○丼? |
はかりめ |
|
栃木SCのユニフォームの胸スポンサーを務めている栃木県宇都宮市に本社を置く情報サービス企業は? |
TKC |
|
栃木県宇都宮市を本拠地とするBリーグに所属する男子バスケットボールチームは宇都宮○○○○○? |
ブレックス |
|
栃木県日光市において二社一寺と呼ばれるのは東照宮、二荒山神社と○○寺? |
輪王 |
|
栃木県日光市を本拠地とするアジアリーグアイスホッケーに所属するチームはH.C.栃木日光アイス○○○○? |
バックス |
|
豊臣秀吉が掘らせたという伝説が残る「太閤石風呂」で有名な箱根七湯の一つに数えられた神奈川県の温泉は○○温泉? |
底倉 |
|
どら焼き「日々是くろどら」やバウムクーヘン「武蔵野日誌」で有名な、東京都府中市に本社がある老舗和菓子店は○○屋? |
青木 |
|
夏目漱石の『吾輩は猫である』にも登場する、予約しないと買えない最中で有名な、東京の銀座にある老舗和菓子店は? |
空也 |
|
日暮里駅と見沼代親水公園を結ぶ2008年に開業した東京都交通局の新交通システムといえば日暮里・○○○○○○? |
舎人ライナー |
|
日本初の超高層ビルとされる霞が関ビルは地上何階建て? |
36 |
|
日本初の高層ビルに入る小学校となる、東京駅前に2018年着工の45階建の高層ビルに入る小学校は東京都中央区立○○小学校? |
城東 |
|
人間国宝による掛紙と漆塗りの外箱に17種類のおかきが入った「味の民藝」で有名な、東京の老舗和菓子店は銀座○○○○? |
あけぼの |
|
半円形のどら焼き「虎巻」や本煉羊羹、団子で有名な東京の新宿に本店がある老舗の和菓子屋は○○だんご本舗? |
追分 |
|
ビールのCMソングになった映画『第三の男』のテーマ曲が発車メロディとなっているJRの駅は○○○駅? |
恵比寿 |
|
富士スバル経営の中古車販売店がおすすめ物件を紹介する群馬テレビの人気番組といえば『レッツゴーカー○○○○』? |
スポット |
|
フジテレビ本社ビルの最寄り駅であることから観光客が多い東京臨海高速鉄道りんかい線の駅は東京○○○○○駅? |
テレポート |
|
プロゴルファーの中島常幸や俳優・中村俊介の出身校である群馬県桐生市にある私立学校は○○中学校・高校? |
樹徳 |
|
プロレスリング・ノアの本社事務所もここにあった、2018年まで東京都江東区に存在していた多目的ホールは○○○○有明? |
ディファ |
|
平安時代の歌人・小野篁を祀った東京の台東区にある神社で渥美清が願掛けをして寅さん役を授かったのは「小野○○神社」? |
照崎 |
|
ホームの西半分は東京都東村山市、東側半分は清瀬市、1・2番ホームの一部は埼玉県所沢市にまたがる西武鉄道の駅は○○駅? |
秋津 |
|
町おこしのために宮崎駿がデザインした東京都三鷹市のマスコットキャラクターの名前は? |
Poki |
|
明治時代には外国人専用ホテルだった時期もある、神奈川県箱根町の宮ノ下温泉にある老舗ホテルは○○○ホテル? |
富士屋 |
|
明治時代の1897年に開設した東京都の新宿三丁目にある落語の寄席は新宿○○亭? |
末廣 |
|
元々は海軍兵学校への海軍予備校として設立された、東大合格者で全国トップ10に入る、東京都新宿区大久保にある高校は○○高校? |
海城 |
|
元々は帰国子女を受け入れる男子校だった、出身者に元プロ野球選手の小笠原道大がいる千葉県木更津市の高校は○○国際高校? |
暁星 |
|
元国連難民高等弁務官の緒方貞子や皇后美智子様の出身大学である東京都渋谷区広尾に本部を置く大学は○○女子大学? |
聖心 |
|
モヤイ像、ハチ公像などの待ち合わせスポットがある東京の山手線の駅は○○駅? |
渋谷 |
|
有名人の裁判の際には傍聴券の交付会場になることもある東京都の公園は○○○公園? |
日比谷 |
|
有名な駅弁「峠の釜めし」の容器にも使われている栃木県の伝統工芸品である焼き物は○○焼? |
益子 |
|
有隣堂書店の創業者・松信大助の子供である姉弟が創設した神奈川県横浜市栄区にある私立校は○○学院中学校・高校? |
山手 |
|
ゆずの2人がデビュー当初ライブ時にそのジャージを着用していた横浜市磯子区にある2人の出身校は○○中学校? |
岡村 |
|
横浜市神奈川区の三ツ沢公園球技場の近くにある、県内の公立高校で最も偏差値が高い高校は神奈川県立横浜○○高校? |
翠嵐 |
|
ラーメンの具に半熟煮卵を最初に取り入れたといわれる東京都江戸川区の葛西にあるラーメン屋は○○○屋? |
ちばき |
|
ライオンをモチーフとした東京都のテレビ局、TOKYO MXのマスコットキャラクターの名前は「○○らいおん」? |
ゆめ |
|
ラグビーや女子卓球の強豪として有名な、埼玉県深谷市にある埼玉工業大学の附属校は○○深谷高校? |
正智 |
|
硫化水素の含有量が日本一多く黄濁した湯が特徴である群馬県吾妻郡嬬恋村の高所にある温泉は○○温泉? |
万座 |
|
わらべ唄『通りゃんせ』発祥の地とされることから、境内には歌碑がある神奈川県小田原市にある神社は○○神社? |
菅原 |
|