| 問題 | 解答 | 補足 |
| 3度の五輪で金メダルを5個獲得したハンガリーの女子水泳選手 | エゲルセギ | |
| 7期にわたって首相を務めたイタリアの政治家です | アンドレオッティ | |
| 9年制を取っているドイツの中等教育機関 | ギムナジウム | |
| 14歳以上、26歳までの男女で組織された旧ソ連の青年組織 | コムソモール | |
| 19世紀にパリで創業された金色の缶で有名な紅茶のブランド | FAUCHON | |
| 50%以上の小麦麦芽を使用したドイツの白ビール | ヴァイツェン | |
| 1796年にゲーテとシラーが共同制作した風刺詩集です | クセーニエン | |
| 1804年に世界初の蒸気機関車を製作したイギリス人です | トレヴィシック | |
| 1880年にドイツで設立されたテディベアの世界的ブランド | シュタイフ | |
| 1918年に就任したポーランドの国家主席 | ピウスツキ | |
| 1938年のナチス・ドイツによるオーストリア併合のこと | アンシュルス | |
| 1948~1980年に在位したオランダ史上2人目の女王 | ユリアナ | |
| 1949年に西ドイツの初代首相に就任した政治家です | アデナウアー | |
| 1951年に創業されたイタリアの家具のブランド | アルフレックス | |
| 1955年にノーベル文学賞を受賞したアイスランドの作家 | ラクスネス | |
| 1959年に崩壊したフランスのダムは○○○○○ダム? | マルパッセ | |
| 1963年に崩壊したイタリアのダムは○○○○○ダム? | バイオント | |
| 1966年にイタリアで創設されたファッションブランド | オロビアンコ | |
| 1980年にノーベル文学賞を受賞したポーランドの作家 | ミウォシュ | |
| 1984年に創業したスペインのファッションブランド | デシグアル | |
| 1989年に汎ヨーロッパピクニックが起こったハンガリーにある町 | ショプロン | |
| 1989年のルーマニア革命の発端となる蜂起が起きた都市 | ティミショアラ | |
| 1991年にウクライナ初代大統領に就任した政治家です | クラフチュク | |
| 1998年に欧州中央銀行の初代総裁に就任した人物 | ドイセンベルク | |
| 2000年に万博が開催されたドイツ北部の都市 | ハノーバー | |
| 2003年に世界遺産に登録されたロンドンにある植物園 | キューガーデン | |
| 2006年に独立を果たした旧ユーゴスラビアの国です | モンテネグロ | |
| 2010年から2014年にかけてウクライナの大統領を務めました | ヤヌコビッチ | |
| 2011年11月に財政危機の責任から辞任したギリシャの首相 | パパンドレウ | |
| 2015年6月にサミットが開催されたドイツの都市 | エルマウ | |
| 2015年から2020年までギリシャの大統領を務めた政治家 | パブロプロス | |
| 2016年に亡くなったベルギーのジャズ・ハーモニカ奏者 | シールマンス | |
| 2019年10月に誕生したベルギー初の女性首相 | ウィルメス | |
| 2021年に倒産したイタリアの航空会社は○○○○○航空? | アリタリア | |
| 2022年にロシアとの攻防戦が行われたウクライナの都市 | マリウポリ | |
| 「ありあわせ」という意味があるイギリスの代表的なデザート | トライフル | |
| 「ありがとうございます」という意味のドイツ語 | ダンケシェーン | |
| 『アルプスの少女ハイジ』の舞台となったスイスの都市 | マイエンフェルト | |
| 「移行対象」という概念を提唱した20世紀イギリスの小児科医 | ウィニコット | |
| 「エスキモー学の父」と呼ばれるデンマークの探検家 | ラスムッセン | |
| 「携帯電話投げ世界選手権大会」で有名なフィンランドの都市です | サボンリンナ | |
| 「白い山」という意味の名を持つヨーロッパの高峰です | モンブラン | |
| 「スペインで最も美しい村」にも選ばれたアンダルシア地方の村 | フリヒリアナ | |
| 「生命の水」という意味がある北欧諸国特産の蒸留酒 | アクアビット | |
| 「チェコの至宝」と呼ばれるガラス工芸品です | ボヘミアングラス | |
| 「東欧の異端児」と呼ばれたルーマニア初代大統領 | チャウシェスク | |
| 「ビートルズ誕生」の地とされるリバプールのライブハウスです | キャバーンクラブ | |
| 「羊のいる丘」という意味のイギリス中央部の丘陵地帯 | コッツウォルズ | |
| 「緑の谷」という意味があるベルギーのミネラルウォーター | バルヴェール | |
| EUの欧州議会の本部があるフランス北東部の都市です | ストラスブール | |
| 青いステンドグラスで有名なフランスの世界遺産「?大聖堂」 | シャルトル | |
| アングロサクソン人が建国したイングランドの七王国の1つ | ウェセックス | |
| アンデルセンが生まれた北欧の国 | デンマーク | |
| アンデルセンの生まれ故郷であるデンマークの都市 | オーデンセ | |
| イギリスとオランダに本拠を置く世界的な家庭用品メーカーです | ユニリーバ | |
| イギリスにあるウェールズ最大の城は○○○○○○城? | ケルフィリー | |
| イギリスにおける大衆的な酒場のことです | パブリックハウス | |
| イギリスのロンドンにある金融の中心地は○○○○○街? | ロンバード | |
| 石畳の路地が続く、イタリアのローマにある下町エリアです | トラステヴェレ | |
| 遺跡群が世界遺産となっているスペイン・カタルーニャ州の都市 | タラゴナ | |
| イタリア語で炭酸水入りのミネラルウォーターを指す | フリザンテ | |
| イタリアで最初の世界遺産である○○○○○○○の岩絵群? | ヴァルカモニカ | |
| イタリアとバチカンの世界遺産フォロ・ロマーノにある遺跡 | タブラリウム | |
| イタリアの鉄道の急行列車 | エスプレッソ | |
| イタリアのベネチアで運行されている水上バス | ヴァポレット | |
| イタリア北部・パルマ郊外にある生ハムの本場として有名な町 | ランギラーノ | |
| イベリア半島の最東端はスペインにある○○○○岬? | クレウス | |
| ウィーン市民の台所である観光名所でもある食品市場 | ナッシュマルクト | |
| ウェールズのアングルシー島にある世界遺産は○○○○○○城? | ビューマリス | |
| ウェストファリア条約の締結地であるドイツの都市 | ミュンスター | |
| ウクライナの航空機メーカーは○○○○○航空? | アントノフ | |
| 牛の腎臓を使ったイギリスの家庭料理 | キドニーパイ | |
| 牛の第4胃袋を煮込んだフィレンツェの伝統料理 | ランプレドット | |
| 牛の生肉に塩、コショウで味付けしたイタリアの料理 | カルネクルード | |
| 映画『ハウルの動く城』の舞台となったとされるフランスの都市 | コルマール | |
| エーゲ海に浮かぶギリシャ領の火山島「○○○○○○島」? | サントリーニ | |
| 王冠の形をしていることからその名が付いたドイツのパン | カイザーゼンメル | |
| 雄鶏をベーコンなどと赤ワインで煮込んだフランスの田舎料理 | コッコーヴァン | |
| オスロのフログネル公園にある彫刻家ヴィーゲランの代表作 | モノリッテン | |
| オランダにあるEUの玄関口です | ユーロポート | |
| オレンジを投げ合うオレンジ祭りで有名なイタリア北部の街です | イブレア | |
| 革命家にちなんで命名されたブルガリア南西部の保養地 | サンダンスキ | |
| カシミール大王によりクラクフに建てられた宮殿は○○○○○城? | ヴァヴェル | |
| カジノや自動車レースで有名です | モンテカルロ | |
| かつて首相も務めたフランスの政治家です | バラデュール | |
| かつてチャウシェスク政権下のルーマニアにあった秘密警察 | セクリターチェ | |
| かつては「小ロシア」と呼ばれた首都をキエフに置く共和国 | ウクライナ | |
| カメラメーカー「ライカ」の本社があるドイツ・ヘッセン州の都市 | ヴェッツラー | |
| カレイをバターとベーコンでソテーしたドイツ北部の料理 | クッターショレ | |
| 紀元前6世紀頃の宮殿などがあるギリシャのサモス島の遺跡 | ピタゴリオ | |
| キプロス島にあるイギリスの海外領土 | デケリア | |
| 旧ソ連に見られた協同組合的な農業組織 | コルホーズ | |
| 旧東ドイツの信号機で使われていた男の子の形をしたマーク | アンペルマン | |
| 凶悪なテロ犯罪などの際に投入されるロシアの特殊部隊 | スペツナズ | |
| 京都の太秦にある、日本で唯一のスロベニア料理店 | ピカポロンツァ | |
| ギリシャの奇岩の上に建てられた世界遺産となっている修道院群 | メテオラ | |
| ギリシャ本土とペロポネソス半島を繋ぐのは○○○○○地峡? | コリントス | |
| クッキー生地を丸めて油で揚げたドイツ、ローテンブルグの名物 | シュネーバル | |
| クノッソス宮殿の観光拠点であるクレタ島最大の都市です | イラクリオン | |
| グルジア、チェチェンと隣接するロシア連邦内の国「?共和国」 | イングーシ | |
| 現在使われている、一般的にイギリス連邦を指す用語 | コモンウェルス | |
| 現在の88星座の元となる境界線を引いたベルギーの天文学者 | デルポルト | |
| 現在は歴史博物館なのはセネガルのゴレ島にある○○○○要塞? | エストレ | |
| 現存する世界最古の銀行はイタリアの○○○○○○銀行? | モンテパスキ | |
| コーンスターチを使った三日月形のドイツの焼き菓子 | キッフェルン | |
| 国際法廷で裁かれたユーゴスラビアの元大統領 | ミロシェビッチ | |
| コサックダンスとも呼ばれるウクライナの伝統舞踊 | ホパーク | |
| ゴロワーズ、ジタンなどを販売しているスペインのタバコ会社 | アルタディス | |
| 最初のヨーロッパ人の遺骨が発見されたスペインの古代遺跡 | アタプエルカ | |
| 最北の不凍港ハンメルフェストがあるのはノルウェーの「?島」 | クバレイ | |
| サラミやソーセージなどを中心に扱うイタリアの食料品店 | サルメリア | |
| 磁器の生産で有名なフランス中部の都市 | リモージュ | |
| ジャズフェスティバルで有名なスイスのリビエラと呼ばれる都市 | モントルー | |
| ジャンヌダルクが活躍したフランスの都市 | オルレアン | |
| 小説『死の勝利』で有名なイタリアの作家 | ダヌンツィオ | |
| 小説『放浪者メルモス』で有名な19世紀アイルランドの小説家 | マチューリン | |
| 白樺の樹皮を加工して作るスウェーデンの伝統工芸 | ネーベルスロイド | |
| 白身魚を発酵させて作る、強烈な匂いで有名なノルウェーの料理 | ルタフィスク | |
| 新石器時代の遺跡が残るスコットランドの島は○○○○○○島? | メインランド | |
| スイス・アルプスに位置する標高4505mの山です | ヴァイスホルン | |
| スイスに本社を置く多国籍企業 | グレンコア | |
| スイスのグラウビュンデン州で話される公用語は○○○○○語? | ロマンシュ | |
| スイスの国技となっている日本の相撲に似たスポーツ | シュヴィンゲン | |
| スイスのレーティッシュ鉄道を走る人気の列車は○○○○急行? | ベルニナ | |
| スウェーデンの現在の王家は○○○○○○家? | ベルナドッテ | |
| 枢機卿の中から選ばれるローマ教皇の秘書長です | カメルレンゴ | |
| 数式やプログラムの記述法の一つポーランド記法を考案した人物 | ウカシェビッチ | |
| スコットランド最古のウイスキー蒸溜所は○○○○○蒸溜所? | リトルミル | |
| スコットランドにあるイギリスで人口第3位の都市 | グラスゴー | |
| スコットランドの首都エジンバラは○○○○○州の州都? | ロージアン | |
| ストックホルムのユールゴーデン島にある、世界初の野外博物館 | スカンセン | |
| スパルタ王の肖像をロゴとしたベルギーのチョコレートメーカー | レオニダス | |
| スピーカーズコーナーが有名なロンドンの公園は? | ハイドパーク | |
| スペイン8人組の中心人物として活躍した作曲家 | バカリッセ | |
| スペインでフラメンコのショーと料理が楽しめる店を何という? | タブラオ | |
| スペインとフランスにまたがるバスク地方の伝統的な織物の会社 | アルティガ | |
| スペインのカトリック教徒が用いる円錐形に尖った帽子 | カピロテ | |
| スペインの都市ブニョールで毎年開催されるトマト祭り | トマティーナ | |
| スロバキア東部にある同国第2の都市です | コシツェ | |
| スロベニア北部にある2番目に人口が多い都市 | マリボル | |
| 世界遺産・ベネチアにある有名な宮殿は○○○○○宮殿? | ドゥカーレ | |
| 世界遺産指定の王宮で有名なスペイン、マドリード州の都市 | アランフエス | |
| 世界遺産となっているアルバニア南部の要塞都市 | ギロカストラ | |
| 世界遺産に指定されているスペインの歴史的城塞都市 | クエンカ | |
| 世界遺産のサンタ・マリア修道院で有名なリスボン近郊の小さな街 | アルコバサ | |
| 世界遺産の風車で有名なオランダの地区です | キンデルダイク | |
| 世界で2番目に古いマラソン大会が開かれるスロバキア第2の都市 | コシツェ | |
| 世界有数の貿易港を有するオランダ第2の都市です | ロッテルダム | |
| 戦後のフランスを代表するロシア出身の抽象画家 | ポリアコフ | |
| ソーセージに衣をつけて揚げたオランダ風ハンバーグ | フリカンデル | |
| その数は1万人を超える、EUの関連機関で働く加盟国職員のこと | ユーロクラート | |
| その名前はシベリアに由来するロシア産のネコの品種 | サイベリアン | |
| 大西洋と地中海を結ぶ海峡は「○○○○○○海峡」? | ジブラルタル | |
| 第9代イタリア大統領を務めた政治家です | スカルファロ | |
| 第二次大戦のソ連で行われた芸術様式の統制は「?批判」 | ジダーノフ | |
| 代表作に『巨匠とマルガリータ』がある旧ソ連の戦前の作家です | ブルガーコフ | |
| 代表作に『夢魔』がある18~19世紀のスイスの画家 | フュースリー | |
| 中世に毛織物業で栄えたヨーロッパの地域 | フランドル | |
| 中世ヨーロッパに使われた固くなったパンでできた食器 | トレンチャー | |
| 著書『人間はどこまで動物か』で知られるスイスの生物学者 | ポルトマン | |
| 著書『ライフ・シフト』で有名な現代イギリスの女性社会学者 | グラットン | |
| 著書に『苦渋の三段論法』がある20世紀ルーマニアの思想家 | シオラン | |
| デンマークとスウェーデンを海底で結ぶのは○○○○○トンネル? | ドログデン | |
| デンマークにある世界遺産のお城は○○○○○城? | クロンボー | |
| ドイツ最大の航空会社です | ルフトハンザ | |
| ドイツ帝国の中心となった王国 | プロイセン | |
| ドイツで普及している電子マネーの一種です | ゲルトカルテ | |
| ドイツに見られるテイクアウトスタイルの軽食スタンドのこと | インビス | |
| ドイツの家庭料理である塩漬けにした豚肉の燻製 | カッセラー | |
| ドイツの都市カッセルで5年に一度行われる美術展 | ドクメンタ | |
| ドーバー海峡を横断する高速列車です | ユーロスター | |
| トカイワインの生産でも有名なハンガリー有数の工業都市です | ミシュコルツ | |
| ドラクロワの絵画にも描かれたギリシャ西部にある港湾都市 | ミソロンギ | |
| 夏に好んで飲まれる、トマトを用いたスペインの冷製スープ | サルモレッホ | |
| 南蛮菓子、有平糖の語源ともいわれるポルトガルのお菓子 | アルフェニン | |
| 肉のサンドイッチにチーズとソースをかけたポルトガル料理 | フランセジーニャ | |
| 二大サッカークラブを擁するイングランド北西部の都市 | マンチェスター | |
| 猫とビールの街として有名なアイルランドの都市 | キルケニー | |
| ノーベル文学賞を辞退したロシアの作家 | パステルナーク | |
| バスク系のスペイン人が設立したファッションブランド | バレンシアガ | |
| パスタ生地の中にひき肉や野菜を詰めて茹でた、ドイツ風水餃子 | マウルタッシェ | |
| バチカン市国にある観光名所は○○○○○礼拝堂? | システィナ | |
| パリ、サンルイ島に本店がある有名なアイスクリーム店です | アモリーノ | |
| パリ、サンルイ島に本店がある有名なアイスクリーム店です | ベルティヨン | |
| パリを拠点に作品を発表したハンガリーの写真家 | ブラッサイ | |
| バルカン半島の交通の要衝として栄えたブルガリア第2の都市です | プロブディフ | |
| バルカン半島にある国モンテネグロの憲法上の首都 | ツェティニェ | |
| バルカン半島に位置するヨーロッパの国です | アルバニア | |
| バルセロナに彼の名を冠した美術館がある現代スペインの巨匠 | タピエス | |
| バルセロナの観光名所である丘は「○○○○○○○の丘」? | モンジュイック | |
| バロック美術を中心にしたローマにある美術館です | ボルゲーゼ | |
| バロック様式の市庁舎や聖トマス聖堂などがあるポーランドの都市 | ザモシチ | |
| 半導体産業が盛んなスコットランド最大の都市 | グラスゴー | |
| ピアノの原型となった、チターに似たヨーロッパの民族楽器 | ダルシマー | |
| ビートルズの出身地であるイギリスの都市 | リヴァプール | |
| 東ローマ帝国時代の建造物が残るギリシャの城塞都市遺跡 | ミストラス | |
| ヒット曲『Sandstorm』で有名なフィンランドのDJ | ダルード | |
| フィンランドの国土の形を模した金髪碧眼の美しい乙女です | スオミネイト | |
| フェラーリの本社があるイタリアの地域です | マラネロ | |
| フォルクスワーゲンの傘下にあるフランスの自動車会社 | ブガッティ | |
| 豚の血や穀物を中に入れた東欧で食されるソーセージ | キシュカ | |
| フランス、ベルギー、オランダにまたがる北海沿岸の地域 | フランダース | |
| フランス4大河川の一つは○○○○川? | ガロンヌ | |
| フランス王ルイ14世に愛されたフランスのミネラルウォーター | シャテルドン | |
| フランスの国歌は『ラ・○○○○○○○』? | マルセイエーズ | |
| フランスのコングロマリット | ラガルデール | |
| 古くから温泉地として有名なリトアニア南部の都市です | ドルスキニンカイ | |
| 別名をカブハボタンという、カブに似たスウェーデン原産の野菜 | ルタバガ | |
| ヘルシンキに隣接したフィンランド第二の都市 | エスポー | |
| ベルギー・ブリュッセルの観光名所である「小便小僧」の名前 | ジュリアン | |
| ベルギーの国歌は『ラ・○○○○○○○』? | ブラバンソンヌ | |
| ベルギーの都市ブリュージュの中心にある広場は○○○○広場? | マルクト | |
| ベルギーのブリュッセルにある世界一美しい本屋と呼ばれる店 | トロピズム | |
| ベルギー名物の焼き菓子です | ワッフル | |
| ベルリンの壁を構築した東ドイツの首相 | ウルブリヒト | |
| ポーランドにある世界遺産に指定された城は○○○○○城? | マルボルク | |
| ボスニア・ヘルツェゴビナを構成するスルプスカ共和国の首都 | バニャルカ | |
| ポセイドン神殿が佇むギリシャの岬は○○○○岬? | スニオン | |
| 細い金銀の針金を使って作られるポルトガル発祥のアクセサリー | フィリグラーナ | |
| ポルトガル最古の歴史を持つ大学は○○○○○大学? | コインブラ | |
| 本名をポール・ヴァン・ハバーというベルギーのミュージシャン | ストロマエ | |
| 毎年7月の牛追い祭りが有名なスペイン北部の都市 | パンプローナ | |
| 毎年8月に開催されるトマト祭りで有名なスペインの都市です | ブニョール | |
| 毎年音楽祭が開かれるオーストリアの都市 | ザルツブルク | |
| 毎年開催の国際ウォーキング大会で有名なオランダの都市 | ナイメーヘン | |
| 街全体が青く染められているスペイン、アンダルシア地方の村 | フスカル | |
| マリインスキー劇場で活躍したロシアの世界的な指揮者です | ゲルギエフ | |
| ムーミンワールドがあるフィンランド南西部の観光地 | ナーンタリ | |
| モグラを描いたアニメから誕生したチェコの国民的キャラクター | クルテク | |
| モスクワ市内のメインストリートの名前は○○○○○○○通り? | トヴェルスカヤ | |
| モスクワにあるテレビ塔は「○○○○○○・タワー」? | オスタンキノ | |
| モップのような長い毛が特徴のハンガリー原産の護畜犬 | コモンドール | |
| 元々は歩行者信号機として使われたドイツの国民的キャラクター | アンペルマン | |
| 野球から派生したフィンランドのスポーツです | ペサパッロ | |
| 約1万人の人骨で作られたチェコにある納骨堂は○○○○納骨堂? | セドレツ | |
| ヨーロッパで3番目に古い大学はスペインの○○○○○大学? | サラマンカ | |
| ライ麦パンの上に様々な具材をトッピングしたデンマーク料理 | スモーブロー | |
| リチャード1世が建造したフランスの城は○○○○○城? | ガイヤール | |
| ルクセンブルクの航空会社は○○○○○○○航空? | カーゴルックス | |
| ルクセンブルクの小スイスと呼ばれている都市です | エヒテルナッハ | |
| ローマのスペイン広場の中央にあるのは「○○○○○○の泉」? | バルカッチャ | |
| ロシア正教会の聖堂で見られる聖像画をはめ込んだ壁のこと | イコノスタシス | |
| ロシアでよく見かける小型の乗合バスです | マルシュルートカ | |
| ロシアとの国境沿いにあるラトビア第二の都市 | タウガフピルス | |
| ロシアの大手自動車会社です | ソレルス | |
| ロシアの西シベリアにある油田は○○○○○○油田? | サモトロール | |
| ロシアのバム鉄道の東の起点は○○○○○○・ガバニ? | ソビエツカヤ | |
| ワイマール共和国時代のドイツで建設された集合住宅のこと | ジードルング | |
| ワインを中心としたイタリア料理のお店のこと | エノテカ | |
| ワルシャワに首都を置くヨーロッパの国です | ポーランド |