神話検定連想

問題文 正解 他選択肢 補足
シレノス
アレス
ヘパイストス
ゼウス
ギリシャ神話 エトルリア神話
バビロニア神話
ローマ神話
シン
ネルガル
マルドゥク
イシュタル
バビロニア神話 アイヌ神話
エトルリア神話
ギリシャ神話
トイセコッチャカムイ
ラプシヌプルクル
コタンコルカムイ
オキクルミ
アイヌ神話 バビロニア神話
北欧神話
ローマ神話
ノルン
フリッグ
ワルキューレ
オーディン
北欧神話 インド神話
ウガリット神話
ケルト神話
メルクリウス
ヤヌス
ウェスタ
ユピテル
ローマ神話 エジプト神話
ケルト神話
バビロニア神話
ロキ
フェンリル
トール
オーディン
北欧神話 アイヌ神話
ギリシャ神話
バビロニア神話
アース神族とヴァン神族
『ベオウルフ』や『エッダ』
神聖な泉「ウルザンブルン」
世界終末の日「ラグナロク」
北欧神話 ウガリット神話
ケルト神話
スラヴ神話
ガヌロン、オリヴィエ
愛剣デュランダル
シャルルマーニュの甥
中世フランスの英雄叙事詩
『ローランの歌』 『シャー・ナーメ』
『ニーベルンゲンの歌』
『ベオウルフ』
カユーマルス
英雄ロスタム
作者はフィルダウシー
イランの民族叙事詩
『シャー・ナーメ』 『ニーベルンゲンの歌』
『ベオウルフ』
『ローランの歌』
クリームヒルト
主人公はジークフリート
ワーグナーの楽劇
中世ドイツの英雄叙事詩
『ニーベルンゲンの歌』 『シャー・ナーメ』
『ベオウルフ』
『ローランの歌』
最古のゲルマン叙事詩のひとつ
デンマーク王フロースガール
ヘオロット宮殿
ドラゴン・グレンデルと戦う
『ベオウルフ』 『スノッリのエッダ』
『ベルダンディ』
『マビノギオン』
クトゥルフ神話に登場する生物
アザトースの代行者
ンガイの森を住処としていた
「這い寄る混沌」
ニャルラトホテプ アザトース
ミ=ゴ
ヨグ=ソトース
クトゥルフ神話に登場する生物
ニャルラトホテプの天敵
旧支配者
炎を司る
クトゥグア アザトース
ダゴン
ヨグ=ソトース
クトゥルフ神話に登場する生物
白痴の神とも言われる
ニャルラトホテプを使役する
宇宙の真の造物主
アザトース ショゴス
ハスター
ミ=ゴ
クトゥルフ神話に登場する生物
初出は『狂気の山脈にて』
アメーバ状の生物
「テケリ・リ……」
ショゴス アザトース
クトゥグア
ニャルラトホテプ
クトゥルフ神話に登場する生物
初出は『闇に囁くもの』
ユゴスからのもの
人間の脳を缶に入れ持ち帰る
ミ=ゴ ショゴス
ダゴン
ハスター
クトゥルフ神話に登場する生物
パレスチナで信仰された神が由来
海の怪物
「窓に!窓に!」
ダゴン ショゴス
ハスター
ミ=ゴ
クトゥルフ神話に登場する生物
名状しがたいもの
黄衣の王
風を司る
ハスター ガグ
ショゴス
ミ=ゴ
エジプト神話の神
オシリスの息子
妻はハトホル
セトを倒して王となる
ホルス イシス
マアト
ラー
エジプト神話の神
死者の審判で天秤にかける係
妻はインプト
犬の頭を持つ
アヌビス オシリス
セト
ホルス
エジプト神話の神
セトの兄
ミイラの姿で描かれる
冥界の神
オシリス アヌビス
ホルス
ラー
エジプト神話の女神
「玉座」という意味の名前
ラーの真実の名前を聞き出す
オシリスの妻
イシス セト
ホルス
マアト
エジプト神話の女神
音楽や豊穣の女神
セクメトと同一視されることも
猫の頭を持つ
バステト オシリス
セト
マアト
エジプト神話の女神
金星で最も高い火山に名を残す
真理を司る
死者の裁判にその羽根を用いた
マアト イシス
オシリス
ラー
エジプト神話の神
下界で蛇神からラーを守る
ホルスに王位を奪われる
オシリスの弟
セト アヌビス
イシス
バステト
バステトの父
ハヤブサの頭を持つ
アメンやホルスと習合
エジプト神話の太陽神
ラー アヌビス
オシリス
ホルス
オリンポス12神
結婚と母性を司る
非常に嫉妬心が強い
主神・ゼウスの妻
ヘラ アルテミス
デメテル
ヘスティア
ギリシャ神話
オリンポス十二神の一柱
狩猟と月の女神
アポロンとは双子
アルテミス アテナ
セレネ
ヘスティア
ギリシャ神話
ゼウスの頭から誕生
知恵と戦術の女神
ギリシャの首都
アテナ エロス
セレネ
ヘルメス
インドラに代わる神軍最高指揮官
シヴァ神の次男
ヒンズー教の軍神
仏教では「韋駄天」という名前に
スカンダ アグニ
インドラ
クリシュナ
インドラの弟
生まれてすぐに両親を殺す
日本での呼び名は「火天」
ヒンズー教の火の神
アグニ インドラ
ヴィシュヌ
ブラフマー
シヴァ神の妻
4本の腕に剣を持つ
マハーデーヴィーの化身
ヒンズー教の戦いの女神
カーリー インドラ
ガネーシャ
スカンダ
叙事詩『ラーマーヤナ』に登場
ヒンズー教の神
ウルトラマンの映画にも登場
猿の姿をしている
ハヌマーン アグニ
インドラ
クリシュナ
ヒンズー教の最高神の一人
日本での呼び名は「梵天」
4本の腕と4つの顔を持つ老人
世界の創造を司る
ブラフマー インドラ
ヴィシュヌ
シヴァ
ヒンズー教の最高神の一人
乗物は牛のナンディン
日本での呼び名は「大黒天」
世界の破壊を司る
シヴァ インドラ
ヴィシュヌ
ブラフマー
ヒンズー教の神
サンスクリット語で「黒」
妻の数は16000人
ヴィシュヌ神の化身
クリシュナ アグニ
インドラ
スカンダ
旧約聖書の登場人物
土を耕す者
人類最初の殺人者
アダムとイブの長男
カイン アダム
アベル
ノア
旧約聖書の登場人物
羊を飼う者
兄に殺される
アダムとイブの次男
アベル イブ
カイン
ノア
旧約聖書の登場人物
ヘブライ語で「生命」という意味
アダムの肋骨から生まれる
人類最初の女性
イブ アベル
カイン
ノア
旧約聖書の登場人物
ヘブライ語で「人」という意味
エデンの園を追放される
人類最初の男性
アダム アベル
カイン
ノア
旧約聖書の登場人物
古代イスラエルの人物
神の声に従い動物を集める
箱舟を作って洪水から逃れる
ノア アダム
アベル
カイン
日本神話
天狗の原形とされる
貝に手を挟まれて溺死
天孫降臨の際に道案内をする
サルタヒコ コトアマツカミ
スサノオノミコト
ニニギノミコト
日本神話
イザナギの鼻から誕生
暴れん坊
ヤマタノオロチを退治
スサノオノミコト オオクニヌシノミコト
タヂカラオノカミ
ニニギノミコト
日本神話
イザナギの右目
アマテラスの弟
食物の神を殺す
ツクヨミノミコト オオクニヌシノミコト
サルタヒコ
ニニギノミコト
日本神話に登場
海原を支配
草薙剣をアマテラスに献上
ヤマタノオロチを退治
スサノオノミコト イザナギノミコト
ツクヨミノミコト
ニニギノミコト
日本神話
大地を象徴する神
大黒天と同一視される
因幡の白兎を助ける
オオクニヌシノミコト アメノウズメノミコト
サルタヒコ
ニニギノミコト
日本神話に登場
子供はウミヒコ・ヤマヒコ
妻はコノハナサクヤヒメ
祖父はアマテラスオオミカミ
ニニギノミコト イザナミノミコト
スサノオノミコト
ツクヨミノミコト
北欧神話
締める力帯はメギンギョルズ
愛用の槌はミョルニル
雷や天候の神
トール オーディン
ヘイムダル
ロキ
北欧神話
大地の女神フィヨルギンの娘
ルーン文字の呪力を解く唯一の神
最高神オーディンの妻
フリッグ フェンリル
フレイヤ
ワルキューレ
北欧神話
火を司る神
神獣スレイプニルの生みの親
大のいたずら好き
ロキ フェンリル
フリッグ
フレイヤ
北欧神話
光の神
角笛ギャラルホルンの持ち主
アスガルドの見張り番
ヘイムダル オーディン
フレイヤ
ワルキューレ
北欧神話
勇敢な闘いの神
フェンリルに片腕を噛み切られる
英語の「火曜日」の語源
テュール トール
フェンリル
フリッグ
ローマ神話の神様
カピトリヌスの丘
ギリシャ神話ではアテナ
「フクロウは夜飛ぶ」
ミネルバ ダイアナ
プルートー
マーキュリー
最終更新:2023年10月06日 04:17