問題 |
解答 |
補足 |
11代横綱の名前が付けられた大相撲の横綱土俵入りの型は○○○型? |
不知火 |
|
1936年から1939年にかけて双葉山が記録した大相撲の最多連勝記録は〇〇連勝? |
69 |
|
1970年代に活躍した花籠部屋の元力士で、引退後はタレントに転向し、TV番組『料理天国』などに出演して人気を博したのは誰? |
龍虎 |
|
1971年に元横綱・鏡里が創設した相撲部屋で、後に元関脇・青ノ里が継承するも2000年に消滅してしまったのは◯◯◯部屋? |
立田川 |
|
1973年の七月場所において13勝2敗の成績を残し大相撲史上初めて三賞を独占した力士は○○久晃? |
大受 |
|
1975年に元大関・大麒麟が二所ノ関部屋から分家独立して創設した相撲部屋で、2005年に消滅したのは◯◯◯部屋? |
押尾川 |
|
1985年に関脇・手柄山が創設し、1999年に元関脇・黒姫山秀男が復活させた相撲部屋で、2004年に消滅したのは◯◯部屋? |
武隈 |
|
1987年に大相撲の第62代横綱となった、本名を青木康という甘党で知られた力士は〇〇〇康? |
大乃国 |
|
1987年に突然大相撲の力士を廃業した第60代横綱は〇〇〇光司? |
双羽黒 |
|
1995年に亡くなった時津風部屋の元力士で、引退後はタレントに転向し、『ブロードキャスター』などに出演したのは誰? |
蔵間 |
|
1998年に元小結・両国が出羽海部屋から独立して再興した相撲部屋で、現在の境川部屋の前身となったのは○○部屋? |
中立 |
|
2004年5月場所に横綱・朝青龍の連勝を35でストップさせた2011年に引退し年寄谷川を襲名した八角部屋所属の元関脇は? |
北勝力 |
|
2004年に、大相撲史上初のヨーロッパ出身の関取となった力士は「〇〇太」? |
黒海 |
|
2008年に亡くなった花籠部屋の元力士で、引退後はタレントに転向し、TV時代劇『暴れん坊将軍』などに出演したのは誰? |
荒勢 |
|
2009年に白鵬翔が達成した大相撲本場所における年間最多勝利記録は〇〇勝? |
86 |
|
2010年の初場所から九州場所にかけて、横綱・白鵬が記録した大相撲史上2位となる本場所での連勝記録は○○連勝? |
63 |
|
2010年5月に不祥事により閉鎖処分となり、所属力士は北の湖部屋へ移籍するも、 2012年に再興した相撲部屋は〇〇部屋? |
木瀬 |
|
2010年に引退した大相撲の元横綱・朝青龍明徳の幕内通算優勝回数は「○○回」? |
25 |
|
2011年6月に所属力士がいなくなったことから消減してしまった相撲部屋は〇〇部屋? |
高島 |
|
2011年から2012年にかけて佐久間山が記録した大相撲における序ノロでのデビューからの連勝記録は? |
27 |
|
2012年9月に横綱に昇進した日馬富士公平は、大相撲の第○○代横綱? |
70 |
|
2012年に、大相撲史上初めて断髪式の様子を「ニコニコ動画」で生中継した話題となった元力士は「○○○水」? |
普天王 |
|
2013年の初場所限りで引退した「角界のロボコップ」の愛称で親しまれた大相撲の元力士は〇〇〇精彦? |
高見盛 |
|
2014年に、大相撲の第71代横綱となったモンゴル出身の力士は「○○力三郎」? |
鶴竜 |
|
2016年6月に1年半ぶりに再興した、元関脇・琴錦が親方を務める相撲部屋は〇〇〇部屋? |
朝日山 |
|
2019年に大関に昇進した本名を佐藤貴信という常盤山部屋に所属している大相撲の力士は「貴〇〇」? |
景勝 |
|
色黒で押し相撲が得意なことから「褐色の弾丸」と呼ばれた、本名を櫻井正勝という力士で、柏鵬キラーとして活躍したのは? |
房錦 |
|
引退後の1992年には大相撲協会理事長に就任した第50代横綱は〇〇〇〇晋松? |
佐田の山 |
|
エストニア出身であることから四股名を付けた、大相撲で史上2人目のヨーロッパ出身の大関は○○○凱斗? |
把瑠都 |
|
大相撲の本場所で最終日のことを特に何という? |
千秋楽 |
|
大相撲で元大関 琴欧洲の出身国は? |
ブルガリア |
|
大相撲の興行が行われるこの施設は「両国○○○」? |
国技館 |
|
大相撲の番付で、最も高い位に位置するのは? |
横綱 |
|
大相撲の本場所で取組の勝敗を一覧表にしたものを何という? |
星取表 |
|
大相撲の力士が取り組みの際に着用するふんどしの一種のことを何という? |
まわし |
|
大相撲初の外国人横綱・曙太郎は第○○代横綱? |
64 |
|
大相撲の興行が行われるこの施設は「両国○○○」? |
 |
国技館 |
|
大相撲で連続出場回数歴代1位の1630回という記録を持つ本名を庄司幸雄という元力士は〇〇〇幸雄? |
青葉城 |
|
大相撲の第57代横綱三重ノ海が現在名乗っている親方名は○○○? |
武蔵川 |
|
大相撲の第67代横綱・武蔵丸光洋が、現在名乗っている年寄名跡は? |
武蔵川 |
|
大相撲の第70代横綱・日馬富士公平のデビュー時の四股名は「〇〇公平」? |
安馬 |
|
大相撲の番付で、最も高い位に位置するのは? |
横綱 |
|
大相撲の本場所は1場所○○日間ある? |
15 |
|
変わった四股名の桃智桜や、宇瑠虎太郎などの力士が所属している相撲部屋は○○部屋? |
式秀 |
|
決して待ったをしない姿勢から「相撲界の紳士」とも呼ばれた本名を中村有雄という1966年に引退した名大関は? |
栃光 |
|
現在宮城野部屋に所属しているモンゴル出身の第69代横綱は○○翔? |
白鵬 |
|
現在、日本相撲協会が定めている決まり手の数は非技5手を入れると全部でいくつ? |
87 |
|
現在は阿武松親方となっているかつて「白いウルフ」という愛称で呼ばれた力士は誰? |
益荒雄 |
|
現在宮城野部屋に所属しているモンゴル出身の第69代横綱は○○翔? |
白鵬 |
|
現役時代は出羽海部屋に所属した現在は稲川親方を名乗っている元小結で、ブログ力士の先駆けとして話題になったのは誰? |
普天王 |
|
五等から特等まで6階級ある大相撲の力士の髷の結い上げを専門とする職業を何という? |
床山 |
|
仕切りの直後に相手力士の目の前で手を叩く、相撲の奇襲戦法は猫○○○? |
だまし |
|
史上最多の幕内優勝45回の記録を残したモンゴル出身の第69代横綱は〇〇翔? |
白鵬 |
|
相撲の試合が行なわれる場所のことを何という? |
土俵 |
|
相撲で、太った力士のことを「○○○型」という? |
あんこ |
|
戦前に活躍した初の早稲田大学出身の力士で、『横綱双葉山論』を雑誌に掲載するなどインテリ力士として人気を馳せたのは? |
笠置山 |
|
そのリズミカルな動きと、色白の体が取組後に赤くなることから「ばら色の交響詩」などの愛称で呼ばれた大相撲の第38代横綱は? |
照國 |
|
長身と長い手足を利用した取組で活躍し、1994年にライバルの武蔵丸と同時に大関に昇進した現・音羽山親方である力士は? |
貴ノ浪 |
|
天竜を中心とする力士が地位や待遇の向上を要求して相撲協会を離脱した1932年の事件を○○○事件という? |
春秋園 |
|
同志社大学で学生横綱となり1983年に鳴り物入りで初土俵を踏んだ服部祐兒が、1985年の新入幕時に改名した名前は? |
藤ノ川 |
|
土俵際に追い詰められた力士が反り返って相手の体を持ち上げ土俵外に体をひねって投げる相撲の逆転技は? |
うっちゃり |
|
張り手などの荒々しい取り口からヒール役で知られた高田川部屋の元小結で、現役中の1998年に30歳の若さで病死したのは? |
剣晃 |
|
低い姿勢からぶつかる相撲が得意だったことから「潜航艇」という愛称で呼ばれた、1950年~60年代に活躍した若松部屋の関脇は? |
岩風 |
|
二子山部屋に所属していた力士で引退後はタレントに転向し「風雲!たけし城」の「すもうでポン」に出演したのは誰? |
忍竜 |
|
不滅の69連勝で有名な大相撲の第35代横綱は○○○定次? |
双葉山 |
|
平安時代末期から800年もの間歴代横綱の免許を発行するなど大相撲界で絶大な権力を持っていた家は○○司家? |
吉田 |
|
本名をカイド・ホーヴェルソンという、尾上部屋に所属するエストニア出身の現役力士は○○○凱斗? |
把瑠都 |
|
毎年、大相撲九州場所が開催されている、福岡市にある多目的ホールは福岡○○センター? |
国際 |
|
宮城野部屋に所属する現役力士・白鵬翔は大相撲の第○○代横綱? |
69 |
|
元々は横綱・輝國が創設した相撲部屋で、2008年に消滅し唯一残った荒鷲は花籠部屋に転属したのは◯◯部屋? |
荒磯 |
|
モンゴル出身者で初の大相撲の横綱・朝青龍明徳は第○○代横綱? |
68 |
|
ヨーロッパ出身の力士として初めて幕内優勝を果たしたブルガリア出身の元力士は〇〇〇勝紀? |
琴欧洲 |
|
横綱と大関を除く力士が待遇改善を要求して工場に立てこもり春場所をボイコットした1923年の事件を「○○○事件」という? |
三河島 |
|
力士数の減少などの理由から2011年に閉鎖して所属力士が朝日山部屋に移った相撲部屋は○○部屋? |
桐山 |
|
琉球大学理学部時代には相撲部を創設している人物で1983年に初の国立大学出身の大相撲力士となったのは誰? |
一ノ矢 |
|