| 問題 | 表示 | 解答 | 補足 |
| 1915年に大正天皇即位を祝して交響曲『大礼奉祝曲』を作曲 | 幸田延 | こうだのぶ | |
| 2013年に紫綬褒章を受章した現代音楽の作曲家です | 西村朗 | にしむらあきら | |
| 2013年にティボール・バルガ国際バイオリンコンクールで優勝 | 郷古廉 | ごうこすなお | |
| 2014年4月に東京都交響楽団の終身名誉指揮者に就任した人物 | 小泉和裕 | こいずみかずひろ | |
| 2021年10月にショパン国際ピアノコンクールで2位に入賞 | 反田恭平 | そりたきょうへい | |
| 2021年10月にショパン国際ピアノコンクールで4位に入賞 | 小林愛実 | こばやしあいみ | |
| 2022年11月にロン・ティボー国際音楽コンクール優勝のピアニスト | 亀井聖矢 | かめいまさや | |
| 『管弦楽のためのラプソディ』を作曲したNHK交響楽団の元指揮者 | 外山雄三 | とやまゆうぞう | |
| 「初演摩」との異名をとった2009年に亡くなった日本の指揮者 | 若杉弘 | わかすぎひろし | |
| 「浪速のバルトーク」と呼ばれたクラシック音楽の作曲家です | 大栗裕 | おおぐりひろし | |
| 『白鳥の湖』の日本初演の際に主役を演じたバレリーナ | 貝谷八百子 | かいたにやおこ | |
| 『ピアノと管弦楽のための主題と変奏』の作曲者は松平○○? | 頼則 | よりつね | |
| N響事件で小澤征爾と対立した当時のコンサートマスター | 海野義雄 | うんのよしお | |
| NHK交響楽団で長年正指揮者を務めた人物です | 岩城宏之 | いわきひろゆき | |
| イギリスの作曲家エドワード・エルガーの代表作 | 威風堂々 | いふうどうどう | |
| イタリアの作曲家ベルリーニの代表作はオペラ『○○○の女』? | 夢遊病 | むゆうびょう | |
| イタリアのレオンカヴァルロがが作曲したオペラです | 道化師 | どうけし | |
| ヴィヴァルディの協奏曲です | 四季 | しき | |
| オーストリアの作曲家スッペの代表作です | 軽騎兵 | けいきへい | |
| オーボエ奏者の文昭を父に持つ美人女性バイオリニストです | 宮本笑里 | みやもとえみり | |
| オペラ『ヒロシマのオルフェ』で有名な日本の作曲家です | 芥川也寸志 | あくたがわやすし | |
| オペラ『羅生門』で有名なドイツ在住の女性作曲家 | 久保摩耶子 | くぼまやこ | |
| ギタリストの山下和仁を夫に持つ尾高賞を2度受章した作曲家 | 藤家溪子 | ふじいえけいこ | |
| 旧ソ連の作曲家ハチャトゥリアンの作品 | 仮面舞踏会 | かめんぶとうかい | |
| グスタフ・マーラーの交響曲第1番です | 巨人 | きょじん | |
| グスタフ・マーラーの交響曲第6番です | 悲劇的 | ひげきてき | |
| グスタフ・マーラーの交響曲第2番です | 復活 | ふっかつ | |
| 群馬交響楽団、札幌交響楽団で指揮者を務めました | 遠藤雅古 | えんどうまさひさ | |
| 作曲家・服部良一の曾孫にあたる美人バイオリニスト | 服部百音 | はっとりもね | |
| 作曲家ドニゼッティの代表作はオペラ『愛の○○』? | 妙薬 | みょうやく | |
| 作曲家ベルリオーズの代表作は劇的物語『ファウストの○○』? | 劫罰 | ごうばつ | |
| 作曲家ロッシーニの代表作はオペラ『セビリアの○○○』? | 理髪師 | りはつし | |
| シューベルトが作曲した三大歌曲集のひとつです | 冬の旅 | ふゆのたび | |
| ストラビンスキーが作曲した三大バレエ音楽のひとつです | 春の祭典 | はるのさいてん | |
| ストラビンスキーが作曲した三大バレエ音楽のひとつです | 火の鳥 | ひのとり | |
| 代表作にオペラ『葛飾情話』がある明治生まれの作曲家 | 菅原明朗 | すがはらめいろう | |
| 代表作にオペラ『金閣寺』や『涅槃交響曲』がある作曲家 | 黛敏郎 | まゆずみとしろう | |
| 代表作に管弦楽曲『砧』がある戦前に活躍した作曲家です | 平尾貴四男 | ひらおきしお | |
| 代表作に交響曲『ゆく河の流れは絶えずして』がある作曲家 | 柴田南雄 | しばたみなお | |
| チェコの作曲家スメタナの代表作はオペラ『売られた○○』? | 花嫁 | はなよめ | |
| 彫刻家・外尾悦郎の妻である世界的に活躍するピアニスト | 比石妃佐子 | ひせきひさこ | |
| デュマの小説を原作とするヴェルディ作曲のオペラ | 椿姫 | つばきひめ | |
| ドイツの作曲家ウェーバーの代表作はオペラ『魔弾の○○』? | 射手 | しゃしゅ | |
| 桐朋学園短期大学の初代校長を務めたピアニストです | 井口基成 | いぐちもとなり | |
| ドボルザークの代表作は交響曲『○○○より』? | 新世界 | しんせかい | |
| 日本人作曲家の管弦楽作品に与える賞に名を残す作曲家です | 尾高尚忠 | おだかひさただ | |
| 日本フィルハーモニー交響楽団の初代常任指揮者を務めました | 渡邉暁雄 | わたなべあけお | |
| ハイドンが作曲した交響曲第45番の通称です | 告別 | こくべつ | |
| ハイドンが作曲した交響曲第94番の通称です | 驚愕 | きょうがく | |
| ハイドンが作曲した交響曲第100番の通称です | 軍隊 | ぐんたい | |
| ピアノ協奏曲第3番『神風』で有名な戦前に活躍した作曲家 | 大澤壽人 | おおさわひさと | |
| フランスのジョルジュ・ビゼーが作曲したオペラ | 真珠採り | しんじゅとり | |
| ベルリオーズの代表作は『○○交響曲』? | 幻想 | げんそう | |
| リムスキー・コルサコフに師事した日本の作曲家・演奏家 | 金須嘉之進 | きすよしのしん |