日本の古代・中世史検定グループ分け

問題文 回答群A 回答群B 回答群C 回答群D
次の書き出しで始まる文学作品を
書かれた時代ごとに
グループ分けしなさい
奈良時代 平安時代 鎌倉時代
天地初めて発けし時
古に天地未だ剖れず
男もすなる日記といふもの
春はあけぼの
昔、男初冠して、平城の京
行く河の流れは絶えずして
つれづれなるままに
祇園精舎の鐘の声
次のかつての日本の都を
それがあった都道府県ごとに
グループ分けしなさい
滋賀県 奈良県 京都府
紫香楽宮
大津宮
保良宮
平城京
藤原京
長岡京
次の鎌倉時代後期の天皇を
皇室の系統ごとに
グループ分けしなさい
大覚寺統 持明院統
後宇多天皇
亀山天皇
後醍醐天皇
後二条天皇
後深草天皇
花園天皇
後伏見天皇
伏見天皇
次の元号を
それが使われた時代ごとに
グループ分けしなさい
飛鳥時代 平安時代 鎌倉時代
白雉
和銅
朱鳥
仁和
長保
建長
文治
暦仁
次の元号を
それが使われた時代ごとに
グループ分けしなさい
奈良時代 平安時代 室町時代 安土桃山時代
宝亀
天平神護
治承
安和
寿永
正長
享徳
慶長
次の古代・中世における
藤原家の人物を
出身の家ごとに
グループ分けしなさい
式家 北家 南家
藤原種継
藤原薬子
藤原広嗣
藤原冬嗣
藤原良房
藤原仲麻呂
藤原武智麻呂
次の古代日本の律令制に
おける身分を、良民と賤民に
グループ分けしなさい
良民 賤民
官人
公民
雑戸
陵戸
官戸
次の事柄を
行ったとされる人物ごとに
グループ分けしなさい
天武天皇 元明天皇 桓武天皇
国史の編纂を命令 古事記を完成 3度の蝦夷征討
次の人物を
南北朝時代の観応の擾乱で
味方した勢力ごとに
グループ分けしなさい
足利直義 高師直
足利直冬
石塔頼房
斯波高経
上杉憲顕
足利高氏
仁木義長
一色範氏
次の人物を流された島ごとに
グループ分けしなさい

佐渡島 伊豆大島 隠岐島 鬼界ヶ島
日蓮
順徳上皇
ジュリアおたあ 後醍醐天皇
後鳥羽上皇
俊寛
次の人物を流された島ごとに
グループ分けしなさい

佐渡島 蛭ヶ小島 鬼界ヶ島 八丈島
宗尊親王
日野資朝
源頼朝 平康頼
藤原成経
宇喜多秀家
次の戦いを
それが起こった世紀ごとに
グループ分けしなさい
13世紀 16世紀
文永の役
弘安の役
文禄の役
慶長の役
次の中世の人物をその総称ごとに
グループ分けしなさい

前の三房 後の三房
大江匡房
藤原為房
藤原伊房
北畠親房
万里小路宣房
吉田定房
次の出来事を
それが起こった時代ごとに
グループ分けしなさい
飛鳥時代 平安時代 南北朝時代
壬申の乱
白村江の戦い
平治の乱
富士川の戦い
保元の乱
観応の擾乱
中先代の乱
次の出来事を
それが起こった時代ごとに
グループ分けしなさい
奈良時代 平安時代 南北朝時代
伊治呰麻呂の乱 一ノ谷の戦い 藤島の戦い
次の出来事を
それが起こった時代ごとに
グループ分けしなさい
飛鳥時代 奈良時代 鎌倉時代 室町時代
乙巳の変
丁未の乱
巣伏の戦い
藤原広嗣の乱
比企能員の変 永享の乱
応永の乱
次の出来事を
それが起こった時代ごとに
グループ分けしなさい
平安時代 鎌倉時代 室町時代
刀伊の入寇
石橋山の戦い
霜月騒動
宝治合戦
コシャマインの戦い
次の出来事を
それが起こった時代ごとに
グループ分けしなさい
平安時代 鎌倉時代 室町時代
壇ノ浦の戦い
倶利伽羅峠の戦い
後三年の役
前九年の役
承久の乱
文永・弘安の役
応仁の乱
嘉吉の乱
次の日本史の出来事を
起こった世紀ごとに
グループ分けしなさい
7世紀 8世紀
壬申の乱
冠位十二階を制定
白村江の戦い
大化の改新
東大寺大仏の建立
『日本書紀』完成
平城京へ遷都
平安京へ遷都
次の仏教宗派の開祖を
活躍した時代ごとに
グループ分けしなさい
平安時代 鎌倉時代
最澄
空海
日蓮
親鸞
道元
一遍
次の文学作品を
書かれた時代ごとに
グループ分けしなさい
奈良時代 平安時代 鎌倉時代
日本書紀
古事記
蜻蛉日記
今昔物語集
十六夜日記
新古今和歌集
徒然草
方丈記
次の文学作品を
書かれた時代ごとに
グループ分けしなさい
奈良時代 平安時代 鎌倉時代
万葉集
懐風藻
伊勢物語
大鏡
平家物語
無名草子
次の文学作品を
作者の性別ごとに
グループ分けしなさい
男性 女性
土佐日記
徒然草
方丈記
更級日記
蜻蛉日記
十六夜日記
枕草子
源氏物語
次の平安時代の
書道に優れた人物を
その総称ごとに
グループ分けしなさい
三筆 三蹟
嵯峨天皇
空海
橘逸勢
藤原佐理
小野道風
藤原行成
次の平安時代の人物を
保元の乱での陣営ごとに
グループ分けしなさい
後白河天皇 崇徳上皇
平清盛
藤原忠通
源義朝
平忠正
藤原頼長
源為義
次の室町時代の武家を
まとめて呼ばれた家格ごとに
グループ分けしなさい
三管領 四職
斯波
細川
畠山
一色
山名
京極
赤松
次の室町幕府で
四職と呼ばれた大名を
応仁の乱で属した軍ごとに
グループ分けしなさい
東軍 西軍
赤松氏
京極氏
山名氏
一色氏
次の歴史上の人物を
活躍した時代ごとに
グループ分けしなさい
飛鳥時代 奈良時代 平安時代
藤原鎌足
天武天皇
聖徳太子
大伴家持
聖武天皇
平将門
藤原道長
紫式部
最終更新:2024年07月13日 16:45